トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

新型ランクスの前方カバーが浮く!? - カローラランクス

 
イイね!  
カズ

新型ランクスの前方カバーが浮く!?

カズ [質問者] 2009/11/07 21:50

五月にマイナー後のランクスに社外HDナビをオプションで付けて貰ったのですが……納車1週間で…フロントのカバーとナビフレームがズレ初めて…隙間が5mm程出てしまいました。
よって隙間から内部が見える程に…
直ぐにディラーに持ち込んで付け直して貰ったのですが…いまいち綺麗に装着できず……渋々…二~三日様子を見ていたら…またまた…ズレてウレタンのカバーが外れ始めて…隙間が……こんなのを四回…繰り返していますが…解決せず。。
無理に取り付けてる感が否めないために…変形して付いています。新車なのに…(涙)
他の車は成っていないのかと…問い合わせも…貴方だけですとの回答、

全ての部品を新しいのに交換してみたのですが…うまく収まらネい様です。
販売店では手に負えない場合は…メーカーにクレームを唱えても良いのでしょうか?
根本的な問題の気がしますし。。。
同じような人…いませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • としかず0731 コメントID:258705 2009/11/07 21:50

    ナビの下の両角に高さ10mm、幅10mm、奥行き10mm程度の防振ゴムを挟んでナビを組み付けると治ります。車両側に両面テープで貼り付けましょう。奥の2本は位置決めボスがあるのに手前の2本は位置決めボスが無く、ナビの自重で前下がりになるのが原因です。

  • コメントID:258704 2007/03/29 11:44

    私は18年3月登録のランクスに乗っていますが、皆さんと同じ様にセンターパネルに隙間があります。対策品はすでにでているのでしょうか?もし、でていないのであればやはりディーラーに行くべきでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください。

  • コメントID:258703 2006/12/19 21:22

    16年6月納車のアレックスです。私も購入当初から5mm以上の隙間がありました。ずっと気になっていたんですが、先日の点検の際に申し出ました。対応としてはダッシュボード全交換になるそうです。明日ディーラーで交換してきます。クレーム対象の為無償です。3年以内に申し出して、良かったです。同じ様な事例が沢山有ることを、ここで知りました。
    交換後また聞き込みします。

  • コメントID:258702 2006/09/13 18:59

    はじめまして。私のランクスは平成16年4月に納車された中期型の最終モデルです。私も納車から間もなくセンターのインパネが1ミリほどズレを生じてきたので、ディーラーで調整をしてもらいました。が、しかし再びズレが生じ、その後新品交換となりました。あれから2年、今では「え、何で!?」って思うほどズレています。たしかに設計不良だと思います。中期モデルのオーナーで、同じような症状で悩まされた方がいましたら色々と聞かせてください。

  • よっちゃん@MAGNUM_WORKS コメントID:258701 2006/09/12 22:08

    どうも。後期乗りです。
    自分もこの不具合にだいぶ悩まされました(汗
    ディーラーで何回か修理&ダッシュボード交換をしましたが、完全には直っていません...最初よりは良くなりましたが。
    ディーラーの方に話を聞くと、ダッシュボードを交換しても交換するダッシュボードにも当たり外れがあるようで、交換したからといって直るとは限らないようです。

    かなり気になるようでしたら、一度部品交換を依頼してみては?

  • コメントID:258700 2006/09/04 11:56

    自分の推測ですが、何故、隙間が空いたのか?

    この型のカローラのシャーシは、初代プリウスと(グレードダウンして)共有化されてるはず。

    車高を当初の設計は、プリウスと同じ高さにしていたが、途中で変更され、20mm低くされてしまった。

    そのしわ寄せが、右折時のAピラー視界不良、インパネの隙間等症状が発売後発覚したのでは?

    マイナーでインパネを下げたが、それが原因?

    話を替えますが、このような使い勝手のデザイン評価をされていた、自動車評論家の飛鳥学さんが、お亡くなりになり、大変残念に思います。

  • コメントID:258699 2006/09/03 21:40

    上記より失敗なくできる方法
    ナビユニットを取り外し、さらにブラケットも左右とも外す
    ブラケットはビス片側4本でナビへ固定しますがビス以外にも位置キメの出っ張りが4箇所ありこれを削ります(高さ2ミリ程度)
    さらにナビを固定するビス穴をφ10へ大きくします(ヤスリで削る場合は後方へ5ミリ長穴にするだけで良い
    後はブラケットをナビに組み付けますがこの時外形φ12*内径φ5のワッシャーを挟みブラケットを前一杯に止めます(これだけでナビが3~5ミリ後方へ移動します)
    後は元通りに組めばOK
    結論 パネルとナビのクリアランスが全く合っていない設計不良!

  • コメントID:258698 2006/09/02 17:26

    後期型フィールダーに乗っています
    ダッシュボードとパネルの隙間に我慢できず、ディーラに相談しても無力だったので
    本日、自分で加工したら殆ど解決したので報告させて頂きます。
    隙間の原因はナビ取り付け部の過重による歪みなのですが、少し加工すれば解消できました
    ①オーディオ固定金具のパネル(噴出し口)との接触部を、上下とも数ミリづつ削る。
    ②オーディオの隙間を埋めるプラパーツの淵の部分を削る。

    この二つを行う事によって、パネルはオーディオの重さに影響される事無く押し込んで取り付けることができるようになります。

    ただし、金具やプラ部をグラインダ等で削らなくてはならないので、作業に関しては自己責任でお願いします。
    そもそも、こんな加工が必要になる設計に問題があるのですが、それは言わない事に
    とりあえず、隙間が無くなって満足です

  • コメントID:258697 2006/07/18 09:56

    はじめまして、16年10月のフィールダー乗りです。
    私の、パネル浮き解決方法は、
    ①ナビ(オーディオ)を固定している4本のスクリューを全部はずし、ナビ本体を手前に出す。(裏のコネクターに負担がかからない程度に・・・)
    ②パネル上部のツメにスポンジテープを巻く。
    ③ナビが宙ぶらりの状態でパネルをナビにはめ込む。(ここでパネルとナビがきっちり固定されないときは、パネルとナビを固定するツメが変形している可能性があるので、新品に変えたほうがいいかも。)
    ④ナビとパネルを所定の位置にはめ込み、パネルをダッシュボードに押し付けながら、奥から4本のスクリューで固定する。

    これで結構いい感じに収まりますので、是非トライしてみてください。



  • コメントID:258696 2006/07/15 00:10

    はじめまして。
    H17年6月にカローラフィールダーを新車で購入しました。ナビはメーカーオプションのDVDモデルです。この掲示板を見るまでは気付かなかったのですが、フロントカバーとナビフレームの間に隙間があるような気がします。
    熱で変形してしまったのかもしれないですが、車外からダッシュボードを見ると以下のような感じです。
    http://homepage3.nifty.com/e9g/filder1.jpg
    http://homepage3.nifty.com/e9g/filder2.jpg
    運転席から見るとあまり目立たないし、運転にも支障ありません。設計上修正は難しいと言われたので、やはりこのままなのでしょうか?
    気付かなければよかったかも....

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)