トヨタ ダイナトラック

ユーザー評価: 3.91

トヨタ

ダイナトラック

ダイナトラックの車買取相場を調べる

最高の実用車 - ダイナトラック

マイカー

最高の実用車

おすすめ度: 4

満足している点
4ナンバー(小型自動車枠)リアシングルタイヤWキャブ4WD最終型という超希少グレード。アドブルー不要1KDエンジン。1トン積載で普通免許でOK。 日本の道はまだまだ軽〜小型車規格で丁度良い所が多いので小ささは正義です。よく知り合いにデカいと言われるがアルヴェルの横へ並べると一目瞭然。現行車は年々巨大化していて、「慣れれば問題なし」「見切り良くて運転しやすい」とよく言われるが路地や駐車場で右往左往してるハイラックスやフルサイズミニバン見るとそうも言ってられんでしょう。メーカーも車はデカくするのは簡単だが日本の道はそう広くはならないという事を今一度考えるべきではないでしょうか。
不満な点
マイカー使用なら次の不満が出るでしょう。(乗り心地、直角に近いリアシート、内装のチープさ、運転支援装置類皆無、ギア比が低い為エンジン騒音、重い油圧パワステ、ペラペラなフロントスピーカーのみ、家族から造園屋でも始めるつもりかと言われる、見る人によってはただクソダサい仕事車、) これら以外の不満としては、純正ハロゲンランプ暗すぎ、燃料タンクが100Lは欲しい。インタークーラーがやや下に付いてて山道とかでヒットしそうで怖い、メーターに小型液晶があるのでせめてDPR煤残量はわかる様にしてほしかった。
あと構造上仕方なしですがクラッシャブルゾーン皆無なので前席の安全性が心配、安全運転を心掛けるしかありません。フレームがフロントギリギリまで伸びていて恐らく相手を押し潰してキャビン変形を抑えて生存性を高める仕様のようです。気休めですがグリルガードを装着し嫁さん子供はなるべく後席へ乗せてます。
基本設計が古く、その分シンプルでいじりやすいがフロント内側だけはスペース無いので配線などまとめるのが大変。
総評
クルマを道具として使い倒す人なら最強のSUV。6人乗れて荷物は1トン積めて5MTで運転楽しい。4ナンバーサイズの車体で小回りが効き、ユーザー車検にすれば維持費も安い。税金も安い。上記の不満点を踏まえつつ「このクルマしか無い」と思えるユーザーには最高に合うと思います。リアシートも前席との間隔が広く真四角ボディのおかげで悪くありません。フロント席もハイエースやキャラバンより圧迫感が無く、広い。あと意外と助かる装置としてシフトレバーとサイドブレーキ折りたたみ機構、これにより運転席⇆助手席の移動が楽ちん。
現行ダイナはシングルタイヤ廃止、需要はあると思うのに残念。故に良程度の中古が高騰している。タマが無いので高値でもあるうちに買った方が良いです。
装備面では今や軽自動車にも付いている運転支援センサー類やオートと名のつく装備類は一切無し。
集中ドアロック、エアコン、リアヒーター、全席パワーウインドウ、電格納ミラー、パワステは付いており、普通に使う分なら問題無いでしょう。
カー雑誌等で現行70やハイエーススーパーGLを「内装チープで必要な快適装備無し」とか見るがとんでもない、ダイナと比べれば豪華装備満載です。
内装や装備がシンプルな分、自分でいじって追加装備をつけられる。自分もいろいろ付けています、整備記録を参照。
デザイン
4
4ナンバー枠の中で、いかに無駄なく人と荷物を効率よく運ぶ。これを突き詰めた形です。自分は好きです。ハイエース用アルミホイールと130系サーフのグリルガード、メッキグリル、クリアウインカー、JB64用リアテールを付けていますがワイルドになり作業ユースと棲み分けられていると思っています。
走行性能
4
3リッター1KDターボディーゼルエンジン。バンやトラックは酷使される想定なので安全マージンをとってデチューンされているが必要にして十分な性能。踏み込めばトルクフルに走ります。が乗用車には劣ります、飛ばす車ではありません。車体が重いので峠道ではもっさりする。高剛性のフレームと足回りにより高速巡行はけっこう快適。
同じエンジンだが同じ重さの200系よりもっさり感じるのは、明らかに200系よりヘビーなフレーム足回りによるバネ下重量があるためと思われます。
乗り心地
2
4型ハイエースと同じくらい悪い。空荷だとリアがドカドカ跳ねる。1.5t〜2t積みダブルタイヤならさらに悪いと思われます。まあトラックなので。
積載性
5
貨物車なのでマイカー使用ならどんな大型乗用車、現行ハイラックスよりも上。3方向にあおりが開き、ホイールハウスの無い2.1m×1.6mのベッドは使い方によってはハイエース以上。250ccオフロードバイクなら上手くやれば3台積める。車内リアシートも畳めば小型家具積める程のスペースがある。汚れ物ゴミ出し。キレイにして幌を張れば食品や服、家具資材何でもござれ。そのせいで親戚や友人に荷物車としてたまに駆り出されます。
荷物運びにサブカーで軽トラが必要だが1台しか無理という方にもおすすめ。
燃費
4
常時300キロつんでて平均9.5〜10.5程。空でノーマルタイヤなら11くらいは行くと思う。マニュアルといあのもあるがフルタイム4WDでこれなら優秀ではないでしょうか。
価格
3
この仕様で2018年新車時で340万くらい?安いと思う。今は良中古で軽く400超え、高い。金が捨てる程あれば本当はランクル79ディーゼル、グラディエーター、ディフェンダー130ピックアップが欲しいですが実用性と財力と相談し辿り着いた結果コレです。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)