トヨタ エスティマ

ユーザー評価: 4.04

トヨタ

エスティマ

エスティマの車買取相場を調べる

自作・加工 - シート・シートカバー - 整備手帳 - エスティマ

トップ 内装 シート・シートカバー 自作・加工

  • BRIDEシートレールの隙間対策!

    今回もBRIDEのシートレールの隙間対策です。 シート下は丸見え^^; セカンドシートに座ると、フットランプのLEDが・・・ これは、前回にやった横側! 同じように後ろにもやることにします。 丸見え^^; PPのカバーを切り抜いて、貼り付けただけです。 助手席横! 助手席後ろ! セカンド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年3月20日 17:48 @shigeさん
  • ちゃんと検品発送して欲しい

    評判の良いシートヒーターを買って見ました。 とりあえず、取説読む 実際の商品は・・・ よく見たが平形ギボシが一個ない( ̄▽ ̄) 差し込みの方の被覆も捲れて触れたら電気が流れる状態 `;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!! 返品交換をかんがえましたが、今現在12月27日20時 メーカーも連休・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年12月27日 21:15 だぁいさん
  • 隙間隠し

    レカロシートに替えた当初、シート自体の低さ(約20mm)はあまり気にならなかったんですが、メーターの見え方・吸殻入れ高さに違和感が出てきたため、写真のようにM10ナット2個と元々付いてたスペーサーでちょうど20mmUPしました。 ナット・スペーサー同士は瞬間接着剤で貼り付け。 シート取り付けボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月10日 17:50 老眼おやじさん
  • シートベルト・インナーアンカーカバー 運転席

    運転席に取り付けました。 助手席より長いので裏面は省略です。 つけ根側の方が幅が広くなっているのでカバーを少し広げました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2006年12月16日 15:49 ぐっぴさん
  • シートクッションの裏側・・・

    前回、右側シートをマルッと交換して 問題になったシートクッションの裏側色違い ・ ・・ ・・・ 左側シートクッション裏を塗ります! 前回、右側シートの時は シートをマルッと交換だったので クルマから外して作業してましたが 今回はクルマに載せた状態で シートクッションのみを外します。 ってね・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月16日 19:32 はちおやじぃ~さん
  • 「3rd SEAT」再々・・・格納状態での故障とDIY修理?

    またまた3rd電動シートが格納されたまま不動に。 もう、何度目か数えていない。 いつもの対処法(センサー部に体重をかける)でトライすると助手席側は回復するも 、運転席側が格納から動かない。 困ったことに格納されたままではシート底面に手が入らず、バラすこともカプラーやセンサーを触ることもできない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年11月17日 22:11 エスガレーヂさん
  • Pキャンプで快適なリビングを!2mの荷室を!

    この間、息子の友達と遠出したとき、後ろの席でカードゲームを始めていました。 しかしTCRは2・3列目が対面にならないので、ベルトはしないは、後ろに乗り出すはで、危険… そこで、シートに少し細工を施して、対面にできるようにしました。その結果、副産物で通称”リビングモード”なる配置ができます。 リビ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月26日 13:02 R.ブラウンさん
  • シートベルトアンカーカバー?装着

    アンカーの金属部分がビニールテープ巻きで、ちょっと・・・ というわけで、用意した物がこれ、アイシス用? カッターで不要な部分をカット。 そして装着。アイシス乗りの間では定番の弄り。 センターコンソールを置いてあると見えないんだけど・・・ドライバー側もやると、なおよろしい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2006年12月11日 19:50 ソラックスダンさん
  • 3列目シート ヒンジ部

    このように、簡単?に2段ベッドに移行するためには、取り付け部分も簡単に外せなければなりません。 TCRは左右跳ね上げ式なので、ヒンジ部分前後2本のボルトを変更します。 純正ボルトは段付きです。なので前側を段部分の太さのピンにして差込式に、後ろ側はノブボルトで手で締められるようにします。 前側は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月4日 16:53 R.ブラウンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)