トヨタ エスティマハイブリッド

ユーザー評価: 4.06

トヨタ

エスティマハイブリッド

エスティマハイブリッドの車買取相場を調べる

ハイブリッド故障 - エスティマハイブリッド

 
イイね!  
home garage

ハイブリッド故障

home garage [質問者] 2014/05/16 01:59

Vscチェックランプがついてディーラーに持ち込むと、ハイブリッドバッテリーの故障なので交換ですねとあっさり答えられました。
それからネットなどでいろんな書き込みを見て
エアフロやスロットルボディーが汚れていても点くとか、マフラーの温度センサーが壊れても点くとか、
出来れば出費したくないのですが
ディーラーの診断機はやはり精密で信頼性があるのでしょうか?
ハイブリッドバッテリーを交換すると、急激な電圧の上昇で、インバーターが壊れる可能性もあると言われました
今はチェックランプが点くたびにディーラーでリセットかけてもらって消してます
130000㌔走ってるので保証もなく、悩みの種なんです…
あと、ブレーキをゆっくり踏んでも回生ブレーキがきくときときかないときがあるので、ハイブリッドをコントロールしているコンピューターが壊れている可能性もあるとも言われました
一番精密に調べられる方法はどんな方法でしょうか?
どなたかわかる方、回答お願いします

回答する

新着順古い順

  • Doz コメントID:1522737 2014/06/27 02:33

    久しぶりに覗いて見ました。

    その後、通販のスキャンツールは使ってみましたか?
    まずはディーラーさんでリフレッシュ充電されるのがいいかもしれないですね。

  • home garage [質問者] コメントID:1521972 2014/05/30 19:47

    今日、またまた警告ランプが
    点灯しました
    エアコンつけてアイドリング中に、ポンっていう音と共に、ハイブリッド警告ランプとエンジンマークが点灯しました
    走ってみても、ハイブリッドは稼働して途中VSCがついたり消えたり…
    ディーラーに持ち込み診断してもらうと、ハイブリッドバッテリーの劣化と言われました。

  • Doz コメントID:1521790 2014/05/24 13:24

    こんにちは


    いえいえ、『リセットできるだけ』でしたら他にもいろいろありますよ。そのかわりそれ以下でもそれ以上でもないですがね(^^;


    >>来月上旬に買ったやつが届くのですが、不安になりますね…

    うまくつかえたらイイですね



    >>一番最寄りのTHSチャージの取扱店できいたのですが、作業が1hくらいかかるので、工賃¥15000と言われましたね

    それが安いほうだと思いますよ。
    フロア回り外してHVバッテリーむき出しでの作業でしょうからね。
    工賃が料金のメインだと思いますね。(ゆえに高い店舗も存在する)ちなみに作業が1hで充電時間やらにさらに時間(預かり日数)がかかります

    >>いつも行くディーラーではTAスキャンってやつでリセットかけてもらってるのですが、お店によっては、パソコンを繋いで消すお店もあるんですよね…
    なにか違いがあるのでしょうか?

    スキャンは写真にあるような
    手元のモニターに映し出す簡易的な診断機ですね。
    本格的というのはパソコンにつないでセルやらモジュールやら前出の話題でもあるようにリアルタイムに計測までしてくれます。リセット目的ではなくて詳細な状況データーを記録できますしコンピューターの改造とかまで行える機械なわけです。

    前出の方がおっしゃるように
    VSCのランプは複合的にいろんな不具合の警告になってるわけですが簡易的な診断機ではこれを消すだけでなにがどうなってるのか?見れません。パソコンでの診断はこれがどこの原因でなにが調子悪いのか?駄目なのか?調査できます。

    一番最初のQAで
    ディーラーの診断は正しいのか?という話題じゃないですがすべてを把握できると思います。

    今度TOYOTAでその診断を受けられるなら
    その結果の紙を見せてもらえるといいのでは?数値を見ながら説明受けたら自分の中でも納得できるでしょうね。(私もそうでしたから)

  • home garage [質問者] コメントID:1521785 2014/05/24 10:27

    こんなにも診断機を買われたのですか?(*_*)
    結局リセットができたのが、写真のオレンジのやつですか?
    来月上旬に買ったやつが届くのですが、不安になりますね…
    一番最寄りのTHSチャージの取扱店できいたのですが、作業が1hくらいかかるので、工賃¥15000と言われましたね
    いつも行くディーラーではTAスキャンってやつでリセットかけてもらってるのですが、お店によっては、パソコンを繋いで消すお店もあるんですよね…
    なにか違いがあるのでしょうか?

  • 愛知のハイブリッド コメントID:1521752 2014/05/23 07:44

    こんにちは
    ディーラーの診断機でバッテリーの各セルの電圧、内部抵抗、が見られるのですが、その内容が異常か見せてもらうと良いかと思います。
    自分はディーラーへ行くのも面倒で、はじめは安物を買いましたが、HVの異常は消せますが、詳細データが見れず、ディーラーと同じ診断機を購入しました。
    VSCインジケータは、色々な異常で点灯しますので、診断機を繋いで走行すると、異常時の状態が記録されますので試してみてください。

  • Doz コメントID:1521741 2014/05/22 22:03

    >>YouTubeでハイブリッドバッテリーのはずし方が載ってましたが、ASSYのはずし方なので小さなユニットはやはり難しそうですね

    私も何度も見ましたw
    神業ですよね(笑)
    あんなにテキパキと外せるなら俺でもできるな~って
    思わせてしまいますよね。
    ただ外したボルトやワッシャーを回りに投げてますが・・
    あれって分解だけだから再利用無視で外してるということですよね(^^;

    前にも書いてますが
    DIY大好き、機械いじり好きな方なら
    チャレンジするは有かと。


    >>リフレッシュ充電はやはり工賃をかなりとられますかねー?
    これはもうTOYOTAでも一律工賃はないのか?ってほど
    わからないですね。
    口頭で5万くらいですよ~って電話で言われた店舗もあれば
    見積もり的なもので13800円(他のついでで)と
    言われた店舗もありますね。
    遠くまで持っていく覚悟があるなら
    地域の範囲を広げて何件も問い合わせするのも有ではないでしょうか。

    素人感覚で
    ボンネットのどっか専用差込にスコッと差し込むのか?
    と思いましたが。まったくそれとは違い
    HVバッテリーをにわかオーバーホールするような作業ですね。
    そりゃ工賃取られて当然だと思います。


    >>自宅で警告ランプを消せるやつは便利ですね!
    これが出来るとこの場しのぎですが大変便利ですね。
    これもやりすぎると壊しますね(><)
    たぶんエラー警告をコンピューターが覚えてしまい
    頻度が早くなると思います。
    調子の悪いパソコンをコンセント抜いて
    再起動でごまかしてるような使い方ですからね。

    いつか必ず根本的な修理が必要ですね。


    考え方として
    『このままでは廃車の危機!』
    『高い修理代でもその金額ではロクな車が買えないよな~』
    って自分に言い聞かせて挑むしかないと思いますね(^^;

  • Doz コメントID:1521740 2014/05/22 21:44

    こんばんは

    スキャンツール買いましたか(^^;
    やはりその流れになりますよねw


    そしてその次にやってくるのが
    『くそっ使えんわ~』なんですよ(^^;
    そして他を探して、、
    気がつくと診断機のコレクションが並びます(笑)

    この診断機もほんとピンからキリまでで、安いのは2千円程度、立派なものは5万6万とありますね。
    これが不思議な装置でして、、
    私の体験では安いもの(8000円程度)のものでエスハイに差し込んでもエラーでまったく反応しないのに別のベンツに差し込むと簡単にリセットしてくれたり。そして2万数千円の機械なんかエスハイもきれいに読み込んだのですがこれが診断だけでリセット(クリヤー機能)がついてない!という衝撃的なものもありましたね。

    こればかりはNETでも適合できる商品の情報が無いので自力で探すしかないと思います。

    案外安いものでリセットだけできるものがAmazonあたりで転がっているようですよ。

    ちなみに私は3個目で諦めて海外の通販でPREVIA(エスティマアメリカ名プレビア)適合ってのを購入しました。アメリカでは基本ガレージメンテナンスで自力で修理する人ばかりですからそういうツールも盛りだくさんに出てますね。
    ツワモノはHVチャージャー自体を自作して自宅で定期リフレッシュしてる人もいましたよw


    リセットで応急処置ができれば(一応ごまかしができて)便利ですのでハンドルのしたのソケットに差し込んだまましばらく走ってた覚えがあります。

    スマホにつなぐやつ
    サイトから拝見しましたが・・・
    『えっ?これで終わり?』と
    拍子抜けするかもしれません(汗)
    到着時、中国深センあたりの封筒で驚くかもしれませんが・・ほんと粗末な機材ですよ。


    もうこの段階で
    エラーをごまかしながら走ろう!と
    普通の人はやらない行為ですからね(^^;
    体験談はネットにも出てこないと思いますw

    ほんと石橋を叩き壊してでも渡る覚悟が必要ですよ(笑)


    人柱でいくつか入手して試すしか無いと思います。スマホタイプ使えたらいいですね(祈)


    【写真参照 いろんな簡易診断機たち】


  • home garage [質問者] コメントID:1521736 2014/05/22 20:07

    これです!

  • home garage [質問者] コメントID:1521735 2014/05/22 20:03

    あっ!スマホで繋ぐやつELM327ってやつですね!

  • home garage [質問者] コメントID:1521734 2014/05/22 19:53

    なるほど…

    かなり複雑ですね…

    YouTubeでハイブリッドバッテリーのはずし方が載ってましたが、ASSYのはずし方なので小さなユニットはやはり難しそうですね

    リフレッシュ充電はやはり工賃をかなりとられますかねー?
    自宅で警告ランプを消せるやつは便利ですね!

    いつもディーラーに持ち込んでますので、連休中はチェックランプがついたまま、ディーラーの開くまでつきっぱの時とかありましたもんで…
    あの写真のやつと同じやつでないと、やはり消せませんかね?
    ちょうど1週間前くらいにAmazonでobd2のスマホに繋ぐやつを買ったんですよ
    まだきてませんが…
    到着まで20日ほどかかるそうです…( TДT)


前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)