トヨタ エスティマT

ユーザー評価: 4

トヨタ

エスティマT

エスティマTの車買取相場を調べる

なぜ売れるのか?なぜ買うの? - エスティマT

 
イイね!  
モヘモヘ

なぜ売れるのか?なぜ買うの?

モヘモヘ [質問者] 2005/09/08 18:41

皆さんはなぜ商用車を買われるのですか?普通車に乗りたく無いのでしょうか?

アルファードにしてもそうですが、バリバリ商用車チックな車を300万以上で買ってますよね?もったいないと思いませんか?まあ、内装はうまくカバーしてますが。

エンジンは3㍑は良いとしても、あの2.4㍑は最低ですね。回らないし、うるさいし。さらには進まないと来たもんだ。
ミッションは相変わらずの商用車と同じ4AT。
リアサスに至っては、荷物を載せる用のトーションビーム。
小型車の設計ですね。若しくは商用車。ディーゼル乗せて~w

トヨタはミニバン乗りを甘く見てます。
トヨタ信者(ナンバーワン志向)が沢山いるから、適当に作っても売れると思っている。実際そうですが。

更に信じられないのは、高値で売買される中古車。みんな騙されてる。

信者の皆さんなぜこの車を買うのですか?早く正気に戻って欲しいと願う今日この頃。
トヨタにも早く気づいて欲しいですね~。

友人(43)がト○タのディーラーマンですが、「トヨタのミニバンは売るもので、買うものではない!」仕方なくきっちり真面目に作っているクラウン○に乗っています。ミニバンではエリシオンが良いそうです諱`。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:298382 2005/02/13 06:34

    皆さん面白いですね

    燃費だとか5ATだとかサスだとか気にする人が何人いますか?スポーツカーじゃあるまいし。

    この手の車は「スペックお宅」は一握りですのでは機能が充実してて普通に走れればいいんですよ。


    外車やスポーツカーはスペックお宅御用達なので、ミッションの段数やサスペンションは重要みたいです。ただ、3ATを7段CVTといったり、トーションをダブルウィッシュボーンといってもわかる人はほとんどいません

  • コメントID:298381 2005/02/12 20:12

    それだけダメな車が何故売れるんでしょうねぇ。
    そこにアナタみたいな一部のキモくて変な人と、一般人との価値観の違いがあるんでしょうねぇ。
    現にあのカッパみたいな車、最近トンと売れてないみたいじゃないですか?
    まあ、好きにすれば~って釣られてます?
    それにしても良く釣れそうな釣り堀だなw

  • コメントID:298380 2005/02/12 07:51

    お久しぶりです。最近忙しくて・・・。
    すっかり忘れてましたよ。

    ちょっとまとめてみました。

    何度も書き込んでおりますが、トーション!
    1.高級車には使われていない。
    2.縦剛性は強いが、横剛性に弱い(荷物に強いが、走りに弱い)
    3.室内空間が広く取れる(って言っても、エリ・プレと変らない気が)
    4.動きが悪い(乗り心地が日光の手前←関東人専用w)
    5.メーカー的には堂々とアピールできない
    6.マルチ系と比較されると営業マンは困る
    7.非難はされるが、支持はされない(マルチ最低・トーション最高←ありえないでしょ?)

    4AT
    1.高級車には使われていない
    2.優位性がない
    3.シフトアップ時のショックがデカイ
    4.5速6速ATの時代に・・・今の時代3速AT許せますか?もうすぐ5速AT(&CVT)が主流になります。その時4ATの車って

    エンジン2.4
    1.うるさい(かなり)
    2.まわらない(日産4発2.5もX、ホンダ2.4は○)
    3.このエンジンはイイ!って評価を見たことがない
    4.まあ、軽い部類に入る
    5.レギュラーで走る

    デザイン
    1.良い。あんまり嫌いな人はいないらしい
    2.あちこちで見るから、飽ォた
    3.沢山走ってる=大衆車(誰でも買える・・・訳ないんだけど)感じちゃうわな

    また反論あるだろうけど、大体当たってるでしょ。
    好きだから乗る!これもまた真なり。トヨタだから!もよし。
    トーション?4AT?そんなの乗っちゃえばわからんよ!もよし。
    でも上記を理解してみるのも良いでしょ?

  • コメントID:298379 2005/02/05 07:24

    あ~、激しい討論に水を差しますが・・。
    別に安かろうが高かろうが良いじゃん。
    サスがどうとか、ロールがどうとか、加速がどうとか。
    みんな、自分の経済力で買える範囲の気に入った車を
    買えば良いんだ。
    クラウンに乗ろうが、エスティマに乗ろうが、軽自動車に
    乗ろうが個人の好みでしょ。
    乗ってる車で身分が分かれるわけじゃないし。
    どんなに良いエンジンを積もうと、良いサスだろうと。
    公道でレースする訳じゃないし。
    私の仕事の取引先の社長は、プライベートでは
    カローラに乗ってます。会社は景気が良いし、自宅は
    都内の一等地に構えているのに・・と思いました。 
    以前、その社長に何故、ベンツ、セルシオとか高級車
    に乗らないのか・・・の様な事を尋ねたら、
    ただ一言、『 俺、カローラが好きなんだよ。』でした。
    なるほどね。 
    ちなみに私は、エスティマ3㍑アエラスSに乗ってます。
    2400も所有していましたが、待ち乗りでは機能的に
    差は無いと感じました。差を感じるのは坂道や高速道を
    走る時ぐらいですね。
    今では、家族も増え大人数が乗れて、力もあり、
    カッコイイ(自分では)エスティマを選び乗っていますが
    一番気に入った車は、初めてw入した中古で30万の
    セリカGT2000(リトラクタブルライト)が
    大好きでした。後部座席が狭く人気の無いFF車でしたが
    パンダみたいな愛嬌のある顔が今でも大好きです。
    ・・関係無い事をかきこんでスイマセンが、
    結局、そんな感じじゃないでしょうか?。

  • コメントID:298378 2005/01/29 05:47

    モヘモヘさんへ
    車など自己満足の世界です。
    私は21歳ですスポーツカーとかにも憧れます
    周りの連れでもフェラーリの360モデナやレンジローバー乗ってる子います(親の車ですけどね)
    憧れますが、現実にもどれば自分が乗れる車は限られています。車を買ってもらえる環境にいるだけでもかなりありがたいです。そこで、予算内で自分の好みの車を探すのは自由です。自分が良いと思ったから、買うんです。
    正直に言えば、連れの乗ってるK55とかに比べたら国産車がクソに思えてきます。それは、私の視点から見たK55が高級感がある、2600万(だったかな?)とかの値段とかに惑わされて、良いな~とか思ってるだけでしょうけど。
    あと、私もエスティマに乗っているのナ、反抗文を書かせていただきます。エリシオン青色の電飾使いすぎてかっこいいとは思わない若者受けねらいすぎ。ヘッドライトの形が嫌い。内張り剥がしたら中がきたない。
    と、まぁ、人からの見方で好みは分かれます。
    見方の価値観の違いで車を選んだだけです。
    トヨタディーラーの知り合いの犬さんお解かり?

  • コメントID:298377 2005/01/26 22:20

    Re:184

    失敗例がエ○○オンかな?

  • コメントID:298376 2005/01/26 21:38

    リアサスをトーションビーム式にする理由が、あります。
    エスは、7.8人乗りの設定があります。つまり加重がかかります。トラックと同じ考えです。加重重視ならば、トーションビームが一番安定するのです。ストラットならば。ストローク量がある分、不安定に。マルチリンクは、逆にスポーツ向け。ストローク量がない分乗り心地が悪くなります。
    確かに。一人で乗るならば、安っぽく思えますが、用途から考えると、ファミリー指向の車。家族を乗せる車と考えればベストなセッティングだと思います。マルチリンクは、コストもかかるし、エスが、300万円からの設定じゃ買わないでしょう!ちなみに、スポーツ系だった、QP型プリメーラや、パルサーは、名前こそマル`リンクビームサスですが、基本は、トーションビーム式です。ネッ。コストダウンじゃなく用途に合わせた設計じゃないかな・

  • コメントID:298375 2005/01/26 13:04

    モヘモヘでも22でも出て来い!キモイ文章で反論してみろよw

  • コメントID:298374 2005/01/26 00:14

    確かに事故時にはサーキット走行時のような限界性能が引き出される可能性大で、限界性能自身は高いに超したことはないのは常識だが、実際に限界性能が低いという評価はどこにもない。
     
     価格対費用を言うが、考えても見れば、一人当たりのコストでいえば、ミニバンなど安物になってしまう。コストレシオとでも言うか・・。

     この金額で、この人数乗車が可能で、乗用車に迫る走りが可能で、(純正では、240SやアエラスSなど、先代クラウンより遥かに卓越していると思うが)、、、凄まじいパフォーマンスである。
     
     海外に目を移せば明らか。このモヘ蔵さんは、どうもセダンでしか比較できず、また、友人なる方は、どうも殿様商売のトヨタ店の方のご様q。クラウン販売する人にとっては、そりゃミニバンなど、論外でしょうな。
      
     プログレとノアボクシー・ウイッシュを比較しているようなもの。比較する相手が明らかに違う。価格が違いすぎる。当たり前です。(でも、子供のオムツ換えはセダンじゃ辛いのよ。&スライドないと女房が隣にぶつけんのよ。)

     そして、貴方様のお奨めになる(認めた?必要に迫られ認めざるを得ない?)ミニバンは何ですか?信頼性の薄い休気筒システム車ですか?だったら、わざわざクラウンから乗り換えるまでもないでしょう?さして変らない広さ。スライドドア機構だけにあの価格を払うんですか?っていう考えの人が多いから、またスグサマMC・リファイン行われますよ。

     エスはFMCでも上記事項以外はキープで行くっていう情報ですね?こんなベストセラーはそうそうないでしょう。

  • コメントID:298373 2005/01/26 00:13

    MC後?FMC後はスーパーチャージャー仕様追加?
    3500cc搭載新型エンジン?
    いろんな噂が流れてますね。

    少なくとも、5AT化等多段化&AFS化&エンジン仕様変更等は行われるであろうが、トーションをマルチリンクに替えてくるのは、有得ないでしょう。そしたら、イプ・アル・アイシス・ノアボク・ウイッシュFF(なぜか4駆はロワーが繋がっておらず、アッパーアームも。)全否定になっちゃわない?

    確かにトーションを大排気量車に使うのはトヨタ(アウデイも?でも四駆はウイッシュと同じ扱い。)だけ。
    もともとはエスもウイッシュボンで、グランビア系もそうだった。
    ここ数年のミニバン全種が全く同じトーション統一。何らかの技術革新的な何かがあったのかも知れない?いやいや、カタログにその形状を示していない点(エス・イプ・アルクラス)からして、明らかに「隠蔽したい」「大きく公表したくはない」んだろうと感じざるを得ない・・・。
    ローリング発生時のバウンド・リバウンドの抑制。ネガテイブキャンバーによる旋回性向上。一番はスペース確保。というが、それを可能にするサス形式内で最も安価に可能というところが最も近い理由であろう。そういう理屈は一切Jタログ等に掲載されることもないし。つまり設計優先で消費者優先に立っていない。どうせわかりやしないだろう。必要最低で構わないという発想がどうしても垣間見える。

    ただしかし、

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)