ルーフから水がボタボタ出てくることがあります。
雨,洗車後(特に洗車機)に起こります。洗車機にかけると,絶対に出てくるので,いつも手洗いです。そうすると,出てきません。雨の時も,出てきたり出てこなかったり・・・。
雨の強さに関係なく,突然起こります。
よく分かりません。対処法等をご存じの方は教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- エスティマT
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ルーフから水が・・・ - エスティマT
ルーフから水が・・・
-
-
皆様、当方修理暦がありますので参考までに以下お試し下さい。
定番ですが、サンル-フのドレン&水が流れる溝の泥や枯葉などの異物の除去。エアブロ-や線材をドレンホ-スの中に差し込んで貫通させ清掃して下さい。
ドレンは出口も重要ですので、出来る方はフェンダ-内とセンタ-ピラ-内のホ-スの出口も見てください。
エスティマは、なぜかドレンが車外に出ていないのでモノコック内でホ-スの口が鉄板にぴったりくっついてしまい、排出出来なくなっていることが多いので、ホ-スの口をカットして当たらないようにするか、ボデ-に穴をあけて車外に出してください。
つぎに、皆さんが気づいていない部分ですが、前側のサンル-フはチルトアップですので、下から上に押し上げる動作を繰り返すとボデ-側ステ-が開いてしまい、閉めた状態でも当たりが弱くなり水が入りやすくなりますので、ロックが掛かる程度にステ-を内側に曲げ直してみてください。 -
久しぶりに?また雨漏りしました。
雨漏りの状況は前回と同様、パイプの目詰まりはしていないハズですが、若干の登り勾配のところで駐車中に雨漏りしました。
ここで、ちょっと気づいたことがあります。
水は当然のことながら高いところから低いところに流れます。
この型のエスティマの場合、排水は後ろのサンルーフから前席のサンルーフ横を通過し、最後にAピラーのパイプを通過して排水する構造になっていると思いますが、多分、もともと水の流れる勾配が非常に緩くなっていて、ちょっとした登り勾配のところに駐車中の場合、Aピラーを通過する前のサンルーフ付近で、排水しきれずに水が逆流(大袈裟ですが)してるでは?と思いました。
雨漏り直後に下り勾配のところに駐車しなおしすると、雨漏りが止まったような気がしました。
ひょっとするとこれが原因?
みなさんどうですか?下り勾配のときでも雨漏りしますか? -
やっとドレンの位置が分かりましたので参考に成ればと思い説明します。
サンルーフの前と後ろ前がチルトアップで、後ろが電動スライド後ろの電動スライドは、左右の前法に7ミリ位の穴(ドレン)があります。このドレンは、前のサンルーフにつ繋がっています。なので後ろの雨も前に流れてきます。さて問題は、前のサンルーフにあるドレンです。前のドレンが詰まると目がポタポタと運転席とか助手席に落ちてきます。この前のサンルーフのドレンは、サンルーフを開口しないと見えません。掃除の仕方を説明します。まず前のサンルーフをチルトアップして左右のボルト(10ミリ)を外します。ボルトを落とさない様に注意してください。次に後ろのサンルーフを全開にして後ろのサンルーフから前のサンルーフを手で開けてガラスの留め金から5~10センチ位の左右を見ると7ミリ位の穴があります。これが、前のドレンです。私は、ここに、ダイソーで買ってきたアルミの針金を入れて掃除しました。その後、やはり以前にダイソーのガーデニングで別な目的で買って有ったポンプ式のスプレー(300円)で水を絞り入れ掃除しました。フロントドアの少し前ジャッキポイントの当たりから水がジャバジャバ出 驍フ確認して。先ほど外した前のサンルーフの止めボルトを締め終わりです。一番大変だったのは、ドレンがなかなか見つからないことでした。雨漏りの方頑張ってください。では。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ エスティマ 禁煙 クルコン ETC 両側電動スライド Bカメ(大阪府)
237.8万円(税込)
-
マイバッハ マイバッハ 正規ディーラー車(千葉県)
2501.8万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 試乗車 禁煙車 衝突被害軽減ブレーキ(栃木県)
335.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
