トヨタ ファンカーゴ

ユーザー評価: 3.99

トヨタ

ファンカーゴ

ファンカーゴの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ファンカーゴ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ファンカーゴ アーシング外し

    バルクヘッド以外のアーシングを外しました。 効果は低回転のトルクが増えましたが、ATのシフトショックも増えました… 取り付け位置を考えて再施工するか考え中?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年5月24日 18:10 銀狐さん
  • ファンカーゴ ディマースイッチOH

    ※注・思い付きの作業なので、画像少なめ+説明適当です。 我がカーゴも所有約14年・走行距離約40万6千km そろそろ、ディマースイッチもお疲れでしょう?と思い… 以前戴いた、多分前期用のディマースイッチを部品取りに使いました。 印刷は消えてますが、各プラスチック部分の消耗がほぼ無いのはΣ(゚ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年2月26日 18:35 銀狐さん
  • ファンカーゴ 純正アース線にフェライトコア取り付け

    オルタネーターのプラス線に取り付けてましたが、全く効果を感じなかったのでマイナス線に取り付けてました。 効果はATのシフトショックが滑らかになりレスポンスアップ、1500rpmからのトルクアップと停車時のエンジン振動が低下しました! 今度はアーシング線にも取り付けてみようかと?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月29日 16:33 銀狐さん
  • ファンカーゴ ボンネットアーシング再施工

    プラシング後にラジオへ若干ノイズが乗るようになったので再施工しました。 効果は気にならない程のノイズにまで低減しましたよ♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年12月9日 16:23 銀狐さん
  • アーシング

    12年越えのファンカーゴにアーシングをしてみることにしました。自分でケーブルを加工しようかとも思いましたが、面倒なのでネットで調達しました。車種別専用でカット済み、端子加工済みなのでラクチンです。写真付きで分かり易い取説が入っていました。 取説の写真を見ながら各アースポイントにケーブルを取り付けて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月21日 18:01 ひろ1972さん
  • ファンカーゴ フィライトコア取り付け位置変更

    元はバッテリー→ボデーアース線に噛ませてたフィライトコア2個を気になる部分へ移植してみました。 1つは中華ドラレコの電源線 多少純正ナビのGPS受信が早くなったような? 元々中華ドラレコの電源線に付けてたフィライトコアが余るので、気休めに吸気温度センサー部分へ… 此処が今回の本題、ECU配線にフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年12月21日 17:59 銀狐さん
  • ファンカーゴ アーシングにフェライトコア取り付け

    久々に秋葉原へ行ったので秋月電子でフェライトコアを購入し取り付けました。 効果はATがダイレクトに繋がる感じがして加速感が上がりましたよ♪ エンジンも軽く回るようになった気も?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年6月23日 06:47 銀狐さん
  • ファンカーゴ 真・プラシング施工

    色々と画像を端折ってます… ファンカーゴはバッテリープラス端子へプラシングすると充電制御が誤作動を起こしバッテリーが上がってしまう事に気が付きました。 正しいと思われる場所はバッテリープラス端子部分にある赤い蓋を外すとオルタネーターからの配線があります。 赤枠部分がオルタネーターからの引き込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月26日 16:11 銀狐さん
  • ファンカーゴ DIアーシング追加

    †shadow†さんからご好意で頂きましたDIアーシングを取り付けました。 取り付けは簡単です、DIを外して配線を巻きつけ… アルミテープで保護するだけです(^^ゝ アースはDI固定ネジに落とします… 試乗した感想は出だしが軽くなったような? 軽いアクセルの踏みこみでも中々の加速をします(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年8月3日 07:50 銀狐さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)