トヨタ ハリアーハイブリッド

ユーザー評価: 4.45

トヨタ

ハリアーハイブリッド

ハリアーハイブリッドの車買取相場を調べる

レギュラーガソリン - ハリアーハイブリッド

 
イイね!  
keiga

レギュラーガソリン

keiga [質問者] 2008/07/27 21:19

ガソリン高騰に付き、レギュラーガソリンを入れています。
すでに、レギュラーガソリンを給油されている方はおられますでしょうか?
また、不都合があった方がおられましたら教えていただけますでしょうか?
現時点で4000㎞ほど走っています。私の場合、ハイオクと大差ない使用感です。また、燃費の方もほとんど変わりません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:816469 2008/01/30 08:33

    ハイオクとの混合さん へ
    なるほど、あまり車の構造に詳しくは無いので、
    素人考えでしたが、ハイオクとの混合さんの発言で、
    色々調べてみました。

    やはり、レギュラーを通常は入れて・・ハイオクを
    たまに入れる方式がいい事が分かりました。
    また、レギュラーを入れる場合は自己責任だと
    言う事も理解できます。

    2月2日 納車ですが、
    経過を書き込んで行きたいと思います。

    ハイオクとの混合さん  ありがとうございました。

  • コメントID:816468 2008/01/30 02:48

    我々の想像もつかないようなテストをしていますので、レギュラーガスを入れてのテストもしているはずです。
    それもアイドリングさせたままで1週間放置とか、全開で24時間とかやってるんですね。
    それに、レギュラーを入れて問題が起こるとすれば、ノッキングやデトネーションを起因とする故障、すなわちプラグが溶けるとかピストンに穴が開くとかですよね。
    過給器付きならともかく、自然吸気エンジンでこの手の問題が起こるとはまず考えにくいです。
    もし何か問題が起こり、ディーラーに「ガソリンはハイオク入れてましたか?」と聞かれ、正直に「レギュラー入れてました」と返答しても、文句は言いつつも、直してくれるのではないかと。

    どっちにしてもレギュラーを入れたい人は、各自判断の上、自己責任で入れたら良いのではないでしょうか。

  • TamTam-ELT コメントID:816467 2008/01/29 22:47

    発売当初から議論が絶えないハイオクvsレギュラーの問題ですが、レギュラーを入れている方が万が一エンジンにトラブルが起きた時は正直に『レギュラーを入れていた』と言うのでしょうか?
    それとも『ハイオクを入れていた』と嘘をつくのでしょうか?
    ハイオク仕様である以上はレギュラーを入れてトラブルが起きてもメーカーは責任を取らないんじゃないでしょうか?
    と言う理由で、私はハイオクを入れています。

    ま、私が免許取った頃はレギュラー79円とかだったので、これだけガソリン価格が上がると、むしろハイオクの方がお得感を感じないわけでもないですけど。

  • コメントID:816466 2008/01/29 22:32

    RとHのオクタン価も大事だけど両方の品質(高オクタン価設定)の吟味も大事だよね。
    うわさではガソリンの質は日石、出光が良いと聞いてますが、昨今はジョモとか統合が進んで子会社だったりGSも複雑らしいく、直営か提携会社等で同じカンバンでもそれぞれで品質が違うとも聞いてます。
    我々消費者からは分らないですよね。
    俗に言う激安ガソリンはオクタン価なんかはどうなんですかね?もちろん一概には言えませんが。
    私はそんなエンジンをブン回さないつもりなんで、経済的なレギュラーを入れます。
    ちなみにSパケ明後日納車です。(3ヶ月とちょい待った)

  • コメントID:816465 2008/01/29 15:35

    時々洗浄する意味でハイオクいれてもいいかもね

  • コメントID:816464 2008/01/29 02:05

    仮にレギュラーが90オクタン、ハイオクが100オクタンとします。
    同量混ぜたら95オクタンになると思われがちですが、実際にはアンチノック性は大幅に下がってしまい、92オクタン程度になってしまいます。

    また、ハリハイのECUがどうなのかは不明ですが、最近の車のECUは、ノックセンサーからのフィードバックで、入れられたガソリンがレギュラーかハイオクかを判断し、燃料マップ(点火時期やREVのタイミングも含む)を切り替えるタイプも増えてきています。

    ですので、ハイオクとレギュラーを混ぜた場合、どっちつかずであまり意味の無い(というかもったいない?)ものになりかねません。

    ノッキング音が気にならなければ全量レギュラーで宜しいフでは?

  • コメントID:816463 2008/01/28 18:49

    レギュラーとハイオクの議論ですが、
    色々検討した結果、給油ランプ点灯後に
    ハイオク20リッター/残りレギュラーを給油しようと
    思っています。
    混合を作ってしまおうと言う訳です。
    自宅近くのスタンドはセルフなので、可能ですが・・
    いかがでしょうか?

  • コメントID:816462 2008/01/28 11:46

    レギュラーガソリンは各社でバーター(同じ製油設備)してますので、同じ地域であれば何処のGSで入れても同じ物です。
    ハイオクは各社ブレンドが違う事になっていますが、地域によっては同じ物を共有している場合もあります。

  • コメントID:816461 2008/01/27 13:13

    RとHの違いはオクタンカの違いですよね。例えば日本の場合はRは80以上とかHは90以上とか(だいたいです)各国によって設定が違うと聞いてます。特にヨーロッパはR設定値が日本のH並みのオクタンカの高さだと記憶してます。だからエンジンの問題ではなくRとHのオクタンカの設定値しだいなんじゃないんですかね?ヨーロッパ車のH仕様車は日本のRなんか入れたら最悪らしいです。でもオクタンカ80以上とかアバウトな設定値ならRのオクタンカが一番高いメーカー(GS)とHの一番低いメーカー(GS)じゃオクタンカの差がたいしてなかったりして?GSごとの設定値ってわかるのかな?

  • コメントID:816460 2008/01/27 07:45

    アメリカに輸出されているレクサスのハリハイはレギュラー仕様だとどこかで見た覚えがあるのですが、どなたか正確な情報をお持ちの方はおられますか。「なぜ日本国内向けだけがハイオク仕様なんだー。なぜプリウスと同じの財布にやさしい設定じゃないんだー。」とハリハイ発表当時思った記憶があるのですが、記憶ミスだったかな。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)