寒冷地仕様車って・・・ 通常版と何が違うのですか? それから寒冷地仕様=北海道地区価格(カタログに記載されてました)の仕様なんでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ハイエースバン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
寒冷地仕様車って - ハイエースバン
寒冷地仕様車って
-
サンデーレーサーさん、寒冷地乗りさん、こんばんは ガソリン車にはポンプがあるんですね 小生はもう気持ちはディーゼルで決まっていますが、もしガソリン車希望で、別のとぴにあるように寒冷地用バッテリのスペース(運転席後部)にサブバッテリを積みたいと思っている方は要注意ですね。 イッピーさん はじめまして 詳細な情報ありがとうございます。 防塵処理まであるんですね。 あと強化ワイパーモーターが良いですよね 雪国で必要なのは当然として、普段でも良いですよ、きっと 今のってる100系はモーターが弱くてエンジン始動直後の一発目のワイパーがどゆっくりなんですよ だからぼくてきには寒冷地仕様は確定ですね!! ただサブバッテリをセンス良く収納したかったのでそれだけが残念です。 でも寒冷地仕様の装備のメリットの方が優先されるので仕方ないですね。
-
かなり前ですが(H17_10_30)トヨタお客様センターに問い合わせました。
ハイエーススーパーロングワイド
ハイルーフ特装」は、ハイエースのキャンパーベース車かと存じます。
このお車の寒冷地仕様の詳細をご案内いたします。
=●=====●=====●=====●=====●=====●
□ 防塵処理 : 有り <無し>
□ エンジン冷却水 : LLC50% <LLC30%>
□ フロントヒーター : 有り(PTC) <有り>
□ バッテリー容量 : 80D26R(55AH) <55D23R(48AH)>
□ ワイパーモーター : ヘビータイプ <標準タイプ>
※<>内は、標準装備
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[装備の説明]
・防塵処理
車室内に砂や埃などが入るのを防止する処理
・フロントヒーター(PTC)
エンジン始動直後からエンジンが暖まるまでの間
通常のヒーターに加え、暖房を補う装置(電気式補助ヒーター)。
・ワイパーモーター(ヘビー)
ワイパーのモーターが強力になったもの。 -
すみません。
現役サンデーレーサーじゃなくて、
「サンデーレーサーになりたい」予備軍です(笑)
すみません。
近いのはツインリンクもてぎです。
お望みの、
SLのDTに4WD
ですが、1KDエンジン+4WD+ワイド&SLボディでは重量の問題で無理なようです。
(小型貨物系じゃなくて2~3tトラックの重量車系排ガス基準になってしまうのでは?)
どうしてもスーパーロングでディーゼル4WDが良いのなら、マイチェン前の2KD車を狙うしかないですね。
>インクスさん
マイチェン後の仕様は知りませんが、
常識的に考えて、「ガソリン車の寒冷地仕様にバッテリ2個」は無いでしょう。
また、サブバッテリーにするには、いわゆるカーバッテリー(始動用バッテリー)を使うのはオススメできません。
深い充放電を繰り返す使い方には、形は似ていますが構造が違う「ディープサイクルバッテリー」が適しています。
ガソリン車の寒冷地仕様でバッテリ1個付きだと、運転席の後にもう一つ載せるスペースが空いていますので、そこにサブバッテリーを仕込めば...スッキリ完璧! -
同じく、S-GL4WD(2500ccディーゼル2KD-FTV)乗りです
エンジン始動後、水温が低いとき、温度ダイヤルを最大暖房にしてファンスイッチを入れると、PTCヒーターが作動します。
メーター左下に付く「パワーヒート」スイッチを入れるとアイドルアップし、気温が約5度以下のとき最大暖房にダイヤルを回してファンスイッチを入れるとホットガスヒーター+PTCで暖房されます。
真冬ですと「冷たくない」という程度の温風ですが、解氷や除霜には強い味方です。
ガソリン車(キャンパー特装はガソリン車です)は、もともと始動時にかかるバッテリ負荷が弱いので比較的小さなバッテリで済みます。ので、寒冷地仕様でも大きなバッテリー1個となり ワす。
ディーゼル車は、標準でもD26の大型バッテリ(ガソリン車で言えばクラウンかセルシオ級)で、寒冷地では始動時の予熱で酷使されるため、余裕を持って並列2個付けの設定になっています。
(100系は、大型化して1個でした)
2個目のバッテリは運転席の後ろにあります。 -
つんさん、Beeさん、5983さん ありがとうございます。 やはり北海道地区仕様=寒冷地仕様 ぽいですね。ありがとうございます。 それからPTCなんてものもあるんですね でも電気ヒーターではバッテリ強化されていてもエンジンかけずに停車中に多用したら、すぐにバッテリが逝っちゃいそう・・・ 基本はエンジンかけて発進直後のエンジン冷間時の補助としての役目ですかね こうしてみるとつんさんのおっしゃる通り寒冷地仕様の装備を後から付けようとしても同じコストではとてもできないですからかなりお得装備ですね! つんさん 特装車にはBeeさんのレスにあるようなバッテリ2個は付いていないのですか? ・・・特装車はサブバッテリを装着しやすいように大型バッテリ×1対応なのでしょうか Beeさん 二個目のバッテリはどこに設置されているのですか?
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/01
-
2025/04/30
-
2025/04/29
-
2025/04/26
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエースバン 衝突軽減 禁煙車 クリアランスソナー ETC(福岡県)
322.9万円(税込)
-
レクサス GSハイブリッド 白革 3眼LEDライト フルセグ バックカメラ(愛知県)
369.8万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
プジョー 5008 サンルーフ パワーバックドア 禁煙車(京都府)
450.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
