トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

215/80R15で車検通りますか? - ハイエースバン

 
イイね!  
リフトアップ

215/80R15で車検通りますか?

リフトアップ [質問者] 2007/12/30 08:26

スタッドレスタイヤを購入しようと思っているのですが215/80R15で車検通りますか?車はリフトアップしているのでサイズ的には問題なく入ります。耐荷重もブリヂストンや横浜ゴムから109/107LTが出ているのでこれもクリアーだと思います。問題は直径が大きくなった事により
円周も長くなり(約5%)スピードメーターに多少の誤差が出てくると思います。この程度の誤差なら問題無いのでしょうか?このサイズで車検受けた方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1201950 2007/12/30 08:26

    以前ランクルにシャックル交換でリフトアップした車は、先に強度検討書と書類を整備課に提出して1週間後位に車を持ち込み検査をしました。書類に不備があるとまた再提出となりすので、車検期間に余裕をもって行った方が良いと思いますよ。
    また、自分のスーパーロング4WDバンでは車検時スピードメーターは検査しませんでした。
    地元の陸事では、スーパーロングはホイールベースが長すぎてマルチテスターに乗らないためです。

  • コメントID:1201949 2007/12/29 13:45

    各車検場によって必要書類にバラつきがあるらしいですね。
    前もって車検場に行って必要書類の種類を聞いてこようと思います。

  • コメントID:1201948 2007/12/29 09:35

    シャックルの構造変更は強度検討書を提出するだけではNGですよ。
    ご存知だったらごめんなさい。。。

  • コメントID:1201947 2007/12/28 19:12

    ユーザー車検なんですね
    やはりスピードとライト調整はテストセンターにいった方が無難だとおもいますよ。

  • コメントID:1201946 2007/12/28 16:52

    皆さん参考になる情報ありがとうございます。
    スピードテストの誤差の許容範囲狭くなってるんですね、知りませんでした(危ない危ない)。
    リフトアップはロングシャックルを組んであげているので構造変更・記載変更するつもりです(現在ロングシャックルの強度証明書取り寄せ中です)。
    車検はもう少し先なのですが久しぶりのユーザー車検少し緊張しちゃいます。結構昔よりシビアになってるみたいですね。

  • コメントID:1201945 2007/12/28 15:18

    リフトアップさんこんにちは。
    ユーザーによる車検場への持込の車検(継続検査)の際ですが、メーター誤差の基準が昔と変わっているので注意が必要です。昔は±4kmは合格でしたが、今は±2kmになっています。タイヤサイズが約5%大きくなっていますので、38km/h位が実際の40km/hになる計算です。
    リフトアップも4cm以上高くなると構造変更が必要ですよ。4ナンバーの200系ですと、全高が2mを超えるので1ナンバーに変更が必要です。

  • コメントID:1201944 2007/12/28 13:42

    リフトアップさん
    車高上げているのは構造変更されているのでしょうか?
    ローダウンは40ミリ以上になると構造変更必要らしいですがアップにかんしてはわかりません。
    リーフにシャックルつけて上げるのは間違い無く構造変更いりますが・・

  • コメントID:1201943 2007/12/28 13:32

    車検はユーザーですか? 
    一番いい方法は 実際の車検ラインに通る前にテストセンターってのがどこの地域 車検場の近くにあります。
    お金は2000円ほどかかりますが、そこでスピードテストをやってもらい40キロ出た時点でメーターは何キロを指しているか把握しておいたら完璧です。
    余談ですが私はローダウンやホイル交換後もしくは、リフトアップさんのように車をアップなどをした時は必ずアライメントがくるいますので、 しかしアライメントテスターなんかやるとかなりたかいので、テストセンターに持ち込んでトーインとライト調整をしてもらいます。
    残念ながらキャンバーに関しては車検項目にないのでテストセンターにはありませんが、 トーイン直すだけでも直進性が戻るしハンドルのセンターずれも直ります。

  • コメントID:1201942 2007/12/28 11:38

    車検さん貴重なご意見ありがとうございます。
    私も御指摘のスピードテストを気にしていました。一昔(二昔?)前の車はメーター速度より実際の速度の方が遅くなる様にセッティングされていた気がするのですが(これなら多少のサイズアップは許容範囲内?)今の全てセンサーで感知している車はノーマルサイズの状態では誤差がほとんど出ないのでしょうか。そうだとすると書き込んでいただいた様にメーター速度が多少遅い状態でボタン押さなければならないですね。
    なんせ車検のためだけに狭い家にノーマルタイヤを置いておくのが邪魔でしょうがなかったのでこれでスタッドレス購入・車検受ける決断ができました。ありがとうございます。

  • コメントID:1201941 2007/12/27 18:26

    整備士です。
    車検でのタイヤサイズについては車体よりはみ出していなければ大丈夫です。
    問題はスピードテストの検査です。 スピードテストは空転するローラーに乗り40キロにメーターがきてしばらく維持してボタンを押し 正確に40キロになっていたらマルがでます。
    ですがハイエースの標準は195 80 15 直径693に対して215 80 15は直径725あり 32ミリ大きい 実際メーターが60キロを指していても 実速度は約57キロしかでていません。
    ですからスピードテストでまともに40キロでボタンをおしても検査官室のメーターにはおそらく40キロ以上のスピードがでていて×がつきますんで、リフトアップ さんの車をラインに通す方には37キロあたりでボタンおすようノ言ってください。
    あまりに失敗ばかりすると(車検場が暇な場合など) 車に一人検査官がつきメーターをみられたりするときも過去の経験だありますので注意ですが 極端にメーターが狂っていないので大丈夫です。   ただ私がわからないのはデイーラーでの民間車検扱いの場合のことはわかりません。
    あくまで一般の整備工場で検査を陸運局に行った場合の話です。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)