こんにちは、いつも拝見させていただいてます。
MC後のS-GLに乗っていますが、4ナンバー登録です。8ナンバーにすると維持費(税金+車検代)が安いと聞きましたが本当でしょうか?
分かる方がいましたら、教えてもらえないでしょうか。
以前にも、在ったかも知れませんが、よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ハイエースバン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
4ナンバーと8ナンバー - ハイエースバン
4ナンバーと8ナンバー
-
都道府県によって見解が違います。税率(自賠責、重量税等は、安いですが、)自動車税は減免更新必要、取得税消費税申請必要です、任意ですが、行政は住宅等のバリヤフリー等の政策の一環の様に高齢者福祉又、地震等の災害援助ボランティア、につなげようとでも思っているのか定かではないですが、かなり柔軟になりました。改造に関しては、以前のキャンピングの様にスルメじゃないと寝られない様な改造は不可です。しかし、あの当時は、バブル経済、娯楽車歓迎の時代ですバブル弾けたら税金回収税率アップ誰が悪いとわ言いませんが、常識、用途、ルールの認識があれば維持費が安いという考えよりも、もしもの備えと言う考えでは??
身内が倒れて築いてからでは遅く無いでしょうか。 -
-
キャンピング車の場合には独自の市場(需要?)がありますので、専門店への売却がメインとなります。もちろんその場合でも、内装のレイアウトや装備、程度によりかなり評価が変わってきますので、安易なナンバー変更はかえってリスクを高めることになるだけかと…
中古市場でも人気があるのは有名架装メーカーのコンプリートモデルですが、それらは新車価格でもベース車+100万~です。こういう車であれば、当然ながら流通量も少ないので業界内では高値も期待できるかも知れませんが?
当然ながら買取チェーンや下取りには出しませんね(経験上、値段が付けられないと回答されることが多いです)。何れにしろ、投資額ほど評価されないのがカスタムの現実です。 潟Zールまで含めて考えるのであれば、やはりフルノーマルが一番だと思いますよ。 -
キャンピング登録を考えた場合ですが、現在の構造要件では車内高1600mmを確保しなければならないため、S-GLでの登録はかなり難しいかと思われます。S-GLベースのキャンピングカーの場合、室内高を稼ぐために各ビルダーとも床下の掘り下げやポップアップルーフの採用など、かなり大掛かりな改造を施していますので、改造費で数十万はかかるかと…。チキチキさんも書き込まれているように、使用目的や使い勝手を熟慮して検討されることをお勧めします(使い勝手ならノーマルが一番かと思いますが)
当方、200系SL特装キャンパーですが、三井住友海上で車両保険、年齢制限をつけています。以前より乗用と特種(キャンピング)を乗り継いでいますが、等級の引継ぎも問 閧りませんでした。ご参考までに…
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/01
-
2025/04/30
-
2025/04/29
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエースバン TRDフロントスポイラー 後席モニター(愛知県)
452.8万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 衝突軽減 ターボ(三重県)
234.9万円(税込)
-
レクサス IS 後期 ムーンルーフ パノラミックビュー(大阪府)
537.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
