どなたか同様の症状は無いかと思い、お尋ねいたします。
よろしくお願いします。
2週間程前、ABS作動後に、ブレーキが効かない状態となり、
(踏みしろが大きく奥まで踏み込んでやっと効く状態)
ディーラーに入庫したのですが、
「ブレーキに異常は無く、ブレーキオイルにエアが入ってたので、車検時にでも入ったのでは??」
と言われ、オイル交換で帰されました。
(購入後10ヶ月なので、車検は未だなんですが)
また、先日、ABS作動後に同じ症状となり、やはり、ブレーキがエアかんだ状態になりました。
(ディーラーにはまだ持って行ってません)
このような状態になるのは怖く
(営業ルート上に、下りの右カーブ、先に信号、路面が波板のよう ネ舗装の場所があり、信号の状況によっては、ブレーキを残しながらになる場合もあり、雨の日はABS作動の場合が多いです)
また、ネットで調べたところ、ふそうキャンターで同症状によりリコールもあったようです。
他の、200系乗りの方、そのような状況になったことはありませんでしょうか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ハイエースバン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
200系 3.0DT(1KD) ABS作動後に・・・ - ハイエースバン
200系 3.0DT(1KD) ABS作動後に・・・
-
通常のブレーキ配管には異常なく、ABSのアクチュエータ内にエアがかんでいるのでしょうかね??
ABS作動時はアクチュエータ内で油圧経路の開閉を超高速で行いますので内部に不具合があると
その時にエアが発生してしまいブレーキを踏んでもエアが圧縮されるので油圧が伝わらずスポンジブレーキになるかもしれません。
ちなみに、ハイエースのマスターバック(倍力装置)は前期の車両で相当深刻な不具合が出ています。
内部のバルブが固着、引きずりを起こし条件がそろえばほんの少しブレーキペダルを踏んだだけで全開で急制動する不具合です。
そのうちリコールになるかもしれませんね。
ローダウンしている車両はリヤのLSPVのロッドを調整しないとABSが頻繁に効いたり早期ロックを起こしますので危険ですね。 -
言われてみれば、踏みしろが多くなるような?という程度?
今度、冷え込んだら確認してみようと思います。
(ABSって、作動後は「お仕置きモード」があるので、すぐに非ABSのブレーキとしては機能しないこともあると思います。ABSが作動したら、全力でブレーキを踏み続けるのが前提のシステムですから、本当はポンピングやリリースは不可なのです)
2.5DTですが、
数日前、日中に降って、夕方から晴れて冷え込んだ夜、
停止ブレーキではいつもABS作動してました。
ABSが作動すると、乗用車の感覚から言ったら「全然停まらない!」ので、つま先でブレーキを何度も小刻みに踏み直す(=人間ABS)のですが、そうすれば普通に効いて、停まりました。
ってことは Aおっしゃるような症状は出ていないのかな。
#1さんと同じく、前車はチェイサー(JZX100)だったのですが、同じ感覚です。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/23
-
2025/05/22
-
2025/05/21
-
2025/05/20
-
2025/05/17
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
542.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
249.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア 新型 届出済未使用車 衝突軽減ブレーキ(兵庫県)
161.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
542.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
