トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

2WDの雪道走行ってどんなかんじですか? - ハイエースバン

 
イイね!  
360k

2WDの雪道走行ってどんなかんじですか?

360k [質問者] 2010/02/26 19:00

200系ガソリン2WDを購入考えてます。

スノーボードやるので雪道よく走るのですが、2WDでの雪道走行ってどんなかんじですか?
よく行くゲレンデは新潟、群馬あたりです。

金ためて4WDにしたほうが良いのでしょうか?
タイヤをこれにすれば2WDでも問題なしとかありましたら教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • hide1003 コメントID:1440415 2010/02/26 19:00

    100系 後期 4WD LSD スタッドレス です。
    長野県野沢温泉街の狭路&非除雪でスタック。
    脱出に10分程度かかり冷や汗かきました。

    結構深めで、中途半端な“ワダチ”で低速は4WD+LSDでもシンドイです。

    前後キャタピラ仕様のデリカが走っていたのも納得しました。

    取り付けと取り外しが大変そうだけど、スパイクベルトというものは勉強になりました。

    それにしても毎月、「京都⇔北海道」凄すぎます。
    日本海フェリーでの移動なんですかね?

  • なはなは コメントID:1440414 2010/02/19 15:02

    私のは4WDなので 参考になるかどうかはわかりませんが

    毎月 京都から北海道にハイエースで行っています(真冬でも)

    アイスバーンでは 新品のスタッドレスタイヤでも全然効きません(ブラックアイスバーンが一番怖い)

    アイスバーンを通らないといけないだろうなあと言うときは

    スパイクベルトと言うのを スタッドレスタイヤに巻いています(某オークションで売っています)

    お蔭様で アイスバーンでもちゃんとグリップはしてくれます 

    1つのタイヤの溝に2本1台分8本巻きますが(大変><)

    かなりアイスバーンでは助かります

    参考になれば幸いです

  • 2kd恐々 コメントID:1440413 2010/01/18 22:21

    一昨日の事です。夕方暗くなってからナイタースキーへ行く途中、前方にのろのろ走ってる3台に追いつき、その先頭に200系が。(どう見てもFRの走り方~)
    圧雪に狭い道なので、抜けに抜けない状況・・・
    その先頭200系がふらふらしながら、左カーブで反対車線はみだし「ドスン!」と雪の壁へ・・・
    バンパーとライトあたりがゆがんだくらいで、大丈夫との事なので、お先にっと。

    関東ナンバーで、晴天なのに後ろドライバーには、迷惑意味の無い、リアフォグランプと。

    4WD&LSDは、雪でも雨でもスマートに走れていいですよ!

  • camp コメントID:1440412 2010/01/15 14:29

    私は2WD2.5DTロングハイルーフです
    スキー場へは良く行きます
    スタッドレスのみ
    道路に雪が積もっていれば問題なく走行できます

    急な登りで雪が無く、凍った状態の道路では滑ってしまい無理です(4WDでもこういう状況では登れません)チェーンが必須ですね、私は持ってませんが・・・
    スキー場近くの急な登りで雪が無く、凍った状態の道路状況はあまり無いです(だいたい融雪剤が撒いてありますので)

    かえって街中の急な坂で濡れた路面が凍った時の方が危険ですね
    私は岐阜県在住ですので都心部の方々よりは慣れていますので
    ハイエース2WDでも充分です

    今のスタッドレスは山が半分ぐらい減ってますが
    今年も雪道やスキー場など大活躍です

  • 山田太郎 コメントID:1440411 2010/01/10 07:18

    純正スチールチェーンが丈夫で食い込んで強力だと思う。
    ゴムチェーンの方が静かで快適で40kmくらいは、出せる。
    純正鉄だと30kmくらいが限界でうるさくてたまらなかった。(質量の遠心力による差?)
    乾燥路で火花が出てボディーに付着してました。
    簡単に取り付けできるという謳い文句の鉄チェーン静かでした。
    鉄のリングが細く弱くて切れてしまったこともありました。
    自分の目で強度を確認しながら買った方がいいと思います。
    スタッドレスタイヤだとサイズが大きくなり、ゴムチェーンが付きませんでした。サイズも確認必要だと思います。
    快適重視ならゴムで本格的に構えるなら鉄じゃないかと思います。

    それから、2WDは、後ろを重くした方が絶対いいです。

  • takasan113 コメントID:1440410 2010/01/10 00:41

    先日岐阜の高鷲スノーパークに行ってきました。
    2WDのSーGLのディーゼルで、乗用タイプのスタッドレスでスタックしながら、何とかいけました。

    やっぱりチェーンが必要だなと思いました。
    セカンド発進が出来たらいいけど、確かガソリン車には、SNOWボタンが付けれるって聞いたんですが。
    ディーゼル車には付けれないんですか??

    今度長野方面に行こうと思っているんですが、チェーンってゴムのとスチールどちらがいいですか??
    それと走行性や性能はどう違いますか??

  • hide1003 コメントID:1440409 2009/12/15 00:40

    20:ぴゅーちゃん様

    過失割合は10:0(当方)でした。。。。

    当方はグリルガードの交換。相手は、テールレンズと少し凹んだと思います。

    私は運転席で仮眠中で、同乗者より「ヤバイ!ぶつかる!」という悲鳴で目が覚め、前を見たらエスティマが
    滑り下りて、ハイエースのグリルガード部分に「ドンッ!」
    エスティマ後部は少し「グシャ!」という感じでした。

    私のハイエースはツルツル道路(スキー場の駐車場の道)で前にも後ろにも動けなくなり(実際には動くと滑り滑落しそうなる状態)、朝になったらスキー場のスタッフが融雪処理を行うという情報を聞いたので、明け方まで仮眠している時でした。

    仮眠の前に、何故かいつもより慎重になり、厚ウ1~2cmの圧雪アイスバーンをスコップでタイヤの付近のみ削り、車止めをしていました。車止めをしていなかった事を考えるとゾッとします。

    長野県Yスキー場での出来事でした。

    バック状態で滑った時はノーブレーキで立て直す方が良いようですが、本能的にブレーキペダルを踏んでしまい、コントロール不能になる場合が多いです。
    ABSが効いているのか?バックなので効かないのか?路面がツルツル過ぎて効かないのか?何なのか分からないが、バックで滑るのは、先が分からず、動きがスローすぎて怖いです。

    暖冬傾向になっている昨今では、降雪地帯での降雨の確立が高くなり、アイスバーン路面に雨が降ってしまう事も充分考えられます。

    参考にしていただければ、と思います。

  • ぴゅーちゃん コメントID:1440408 2009/12/11 18:21

    hide1003 さん

    貴重な体験でしたね。少し疑問が・・・。

    滑落状態で激突されたようですが、こう言う場合保険処理はどんな感じになるんですか?

    例えば過失割合等。

  • hide1003 コメントID:1440407 2009/12/11 16:57

    現在100系4WD乗りです。
    50系2WD→キャラバン2WD→100系初期4WD(18万キロ走行)→100系後期4WD(現在17万キロ走行)です。全てバンです。

    冬季の雪山は多い時で30回/年以上通いました。

    私の経験上、2WD時代は10回以上登れなくなり同乗者又はその他の方に押して頂いた事があります。
    タイヤは4輪スタッドレス+後輪チェーンです。

    バンの場合、リヤが軽いので同じ装備の同車種2WDワゴンがクリア出来ても、クリアできなかった辛い思い出が幾度もありました。
    そんな時は、同乗者が、「よしっ!押しに行く!」という感じで、何とか目的地(スキー場)にたどり着いていました。

    対策として荷台に、水20L入ポリタンク10個位や土のう、ブロック等マんでいた時もありましたが、「登れなくなる時は登れない。」「助走を付けてもダメな時はダメ。」です。限界は早く訪れます。

    現在は、4WD・4輪スタッドレスなので、「目的地にたどり付けないかも?」という不安は無くなりました。

    しかし、現在の4WD・4輪スタッドレスでも登れなくなった経験が一度だけあります。自身で考えていた「4WD・4輪スタッドレス=無敵」理論は一瞬で無くなりました。

    圧雪状態路面に雨が降チており、途中で登らなくなり、そのままコントロール不能で滑り下りる「滑落」状態になりました。
    来る車、来る車、皆その状態で、地元スキー学校校長の息子の4WD4輪スタッドレスの小エスティマが、コントロール不能になり、滑り下り、私の車に激突してきました。
    その時の路面状況は、車から降りて分かりましたが「人が立てない!」「人が歩けない!」「コケたら、コケた格好で滑落する!」そんな状況でした。
    但し、その状況を見たスキー場スタッフは、チェーンを付け問題なく登って行きました。
    それ以来、「4WD4輪スタッドレス」の過信はしてはいけない事と、チェーンを携行する事にしました。
    この事は、10年以上前の事ですが、現在まで一度もチェーンのィ世話になった事はありません。

    ●冬季に積雪地帯へ何度も行くのであれば4WDの方がより安心できると思います。ただし4WDは、車両価格も高く、燃費も悪くなります。

    ●深夜~早朝までの間は、除雪車が稼働していなく雪深くなっている場合がある。2WDは特にこの時間帯を避ける。

    ●4WDでもスタッドレスの過信は禁物。

    ●圧雪路又はアイスバーン路で降雨の場合は、チェーン

  • 山田太郎 コメントID:1440406 2009/10/12 14:15

    平成12年式のハイエース2WDの事でしたけど、ノーマルタイヤで後タイヤへタイヤチェーンを付けてスキー場へ行きました。スキー場の出口の急勾配を下る時、ブレーキを踏んだままで止まっていた状態から、進みだして追突しそうになりました。
    この車は、後ろが軽いので砂袋(20kg250円程度)200キロ以上の車軸の上辺りに乗せるといいと思います。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)