トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

トーションバーのゆるめ方 - ハイエースバン

 
イイね!  
つらいよ

トーションバーのゆるめ方

つらいよ [質問者] 2006/11/01 23:22

当方、晴れて100系から200系に乗り換えましたが2インチダウンした際リヤは問題なく完了しフロントのトーションバーを緩めるのにえらい苦労しました。

自分のはたまたまなのかとも思ったんですが数日後友達の200系を落とした時はそれ以上に苦労しました。

100系でも何台かローダウンしてますがそんなに苦労した事はありませんでした。

仕事柄まわりに200系を乗る仲間が多いのでまたローダウンする事があると思うので是非いい方法があるなら教えて下さい。

本当に硬いんです!

宜しくお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:942820 2006/11/01 23:22

    何日ぶりかに覗いてみたら多数書き込み頂いていてびっくりしました。

    結構苦労している方がいるんだと知りました。

    皆さんにアドバイス頂け、感謝しています。

    気になることがあるんですがディーラーみたいにちゃんとした設備がある場合は別ですが、ジャッキアップして馬をかけた状態で作業する場合特に運転席側はマフラーが邪魔して鉄パイプを利用したやり方は難しいと思うんですがコツがありますか?

    実際にやった方のご意見宜しくお願いします。

  • コメントID:942819 2006/11/01 11:18

    ナットが固い場合は、

    ①おつまんさんが言うように、レンチを長くする方法
    ②マンさんが言う、レンチの柄の部分を叩く方法

    があります。

    ①の方法は。。。
    当然ナットにかかるトルクが増えるので回りやすくなりますが、必要以上に力が入るため、ボルトが折れる可能性があります。
    ナットとレンチが合っていない(安物のメガネや、モンキーの緩みなど)場合は、ナットの頭をなめる可能性があります。

    この方法は、トラックのタイヤ交換時に、ホイルのナットを緩めるのによく使われます。

    ②の方法は。。。
    ①よりナットやボルトを破損させる可能性は低くなりますが、コツがあります。
    まず、メガネの場合は、まっすぐな物を使用しないと、ハンマーでたたいた力が逃げてしまいます。
    (先がくの字のめがねでは意味がありません。)

    ハンマーも、出来るだけ重いもの使って、ハンマーの重さでたたく必要があります。
    金槌程度のものを、力いっぱい振ってもダメです。

    インパクトレンチで回らない物でもで回せます。
    (インパクトレンチの構造がまさにこの方法)

    どちらにしても、回す30分位前にCRCなどを吹きかけて置いておく(浸透させる)事は絶対条件です。
    そ黷ニ、どちらの場合も、モンキーよりメガネの使用をお勧めします。

    >バーナーで炙って熱膨張させる
    外れるかどうかはやった事がありませんが、焼きを入れてしまうとナットの強度が落ちますよ。
    (ナットを交換してしまうなら別ですが。。。)

  • コメントID:942818 2006/10/31 22:24

    私は100系です。トーションバーは大きいモンキーレンチに鉄パイプで延長してまわしました。かなり硬かったですね。あと、試したわけではないのですが硬い場合はバーナーで炙って熱膨張させると回り易いという話を聴いたことがあります。あまりに硬い場合は試してみては。

  • コメントID:942817 2006/10/26 18:13

    ナットやボルトの締め込みがきつい場合>>8さんのおっしゃるとおり支点と力点の幅を長く取ると緩めやすくなります。
    余談ですが力を常に加えるのではなく、モンキやメガネレンチの柄の部分を叩くようにコンコンと(常にではなく間隔をあける)リズムをつけながら力を加えると舐めずにジワジワ
    回りだすことがありますよ。スイマセン表現が今一伝わってないかも?

  • コメントID:942816 2006/10/26 00:05

    私は鉄パイプを使いました。
    中の空洞にレンチを差し込んでブレないようにガムテープ等でグルグル巻きにしてやりました。
    要するに支点からの距離を長くして、てこの力が大きくしてやるのです。
    レンチを叩いたり蹴ったりしても回らなかったナットがウソの様に楽に回る・・・とまではいきませんが、なんとかまわるようにはなりましたよ。

  • コメントID:942815 2006/10/25 15:58

    ディーラーでインパクトレンチでも回せずに家に帰ってサンダーでロックナットとナットの接地面を少し削りました。嘘みたいに回りました。ボルトまで削らないように。あとはロックナットを交換しておしまい。

  • コメントID:942814 2006/10/22 18:54

    私は固いのをムリヤリ緩めて左側のアンカーボルトを破壊してしまいました・・・。
    作業前に潤滑油をちゃんと注さなかったのが原因かと思います。

    結局、ムリヤリ全ユルメしてはずし、ディーラーに部品を頼んで交換しました。交換後は以前よりは固くないですね。

    ちなみに、アンカーボルトの値段はそんなに高くないので、よく車高を上げ下げする方は予備に持ってた方が無難ですねー。

  • コメントID:942813 2006/10/22 12:15

    私も固くて諦めています。無理にすれば危険な感じがして。何かいい方法がありますかね?

  • コメントID:942812 2006/10/21 03:26

    chateauさんのおっしゃる通り上のナットはハイブリッドのモンキーを使いその辺は抜かりなかったと思います。

    私もそこそこ力のある方だと思ってますが駄目で怪力の友人が30分位かけてようやく片方が完了って感じでした。

    運悪かっただけだったのかな?

    次回こそスムーズに行くよう祈るだけです。

    ご親切に有り難う御座いました。

  • コメントID:942811 2006/10/21 00:09

    こんばんは

    つらいよさんがおっしゃる方法なら当方が言ってる事と一緒です
    そんなにきついですか?
    関係無いこも知れませんが、通常のサイズのモンキレンチやメガネを使うとナットが
    薄いために回しつらかった記憶があります
    薄いサイズのモンキ等を使われたらいかがでしょうか?

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)