待ちに待ったワゴンGLの納車が3/8(日)となり
ワクワクしております。
納車後すぐに17インチor18インチにホイールを
交換しようと考えております。
そこで、ワゴン(3ナンバー)のオーナーさんに
お聞きしたいのですが、タイヤは、普通のラジアルタイヤで
車検パスできるでしょうか?
ショップは、ハイエース純正は、バンもワゴンもLTタイヤだけどワゴンは3ナンバーなんで普通のラジアルタイヤで
車検パス出来ると聞きました。本当でしょうか?
因みに、ヴェネルディエレボラーニ・CL-010【200系ハイエース専用サイズ】とダンロップデジタイヤを装着予定です。
宜しくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ハイエースワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
車検をパス出来るインチアップホイールとタイヤ - ハイエースワゴン
車検をパス出来るインチアップホイールとタイヤ
-
> ワゴンDX乗りさん
貴殿の行動力には脱帽です!やはり自分の車を持って行って確認を取るのが
一番ですね。記載頂いた数値、大変参考になりました。さっそく計算して
みよっと・・・
実際には陸運局あるいは検査官の判断に依る部分も大きいと思いますので、
機会があれば確認に行きたいと思います。が・・・当方の場合、その時間と労力を
考えたら純正タイヤに戻したほうが早いかな(^^;
> happy^3さん
良い買い物ができたようでなによりです(^^)v
『安心』への対価は決して安くはなかったと思いますが?これから始まる
楽しいハイエース・ライフへの先行投資…ということで(笑)
もっとも『安心なタイヤ』を履けば『安全』というわけではありませんから、
運転はもとより、日常点検などにも気を配って下さいね。またレポートが
上がるのを楽しみにしています! -
> リスクとはどんな事でしょうか?
> タイヤの減りが早い、耐荷重がない為にバーストしてしまうとかでしょうか?
乗用タイヤ装着によるリスクとは、まさにhappy^3さんのおっしゃるとおりです。
他の板でも書き込んでいますが、最悪の場合ですと上記の原因により高速走行中に
前輪がバースト⇒横転、しかしながら車検対応のタイヤを履いていなかったため
「違法改造」と見なされ保険金の支払い対象外or減額…という可能性もあるかも
知れませんね(見解の相違はあると思いますが)。また、それだけのリスクを
負っていることを念頭に、当方も普段から空気圧のチェックや磨耗状態の確認など
マメに行っています。(特に空気圧については、乗用タイヤを履く場 〟A指定圧
よりも高めを維持したほうが良いとアドバイスを受けています)
あくまで、乗用タイヤについては自己責任の範囲での選択になると思います。
当方も装着にあたってはタイヤ販売店で話を聞いたり、自分なりにネット検索など
で調べた上で総合的に判断し、安全性を犠牲にしない範囲で(←ここが重要!)
よりメリットのある乗用SUV系タイヤを選びました。
すでにお読みになっているかも知れませんが、当方の装着タ Cヤおよび選択の
際の条件については前スレ『ヨコハマE340C TOYOH20 装着の方!』に
書き込んでおりますので参考になさって下さい。
> 耐荷重タイヤ(TOYOかYOKOHAMA)も17インチまでで乗用タイヤに比べると
> 価格が高いですし・・・。
確かに価格的なメリットも大きいですよね。磨耗が早い分、いろいろな銘柄を装着
できますし…。ただ、17インチ以上となるとほとんどがロープロファイル(扁平)
タイプのタイヤとなってしまい、耐荷重(ロードインデックス)が極端に低下します
ので注意が必要です。某専門誌に掲載されていたりショーで展示されているデモカー
のほとんどは、車の静荷重をギリギリで支えているタイヤか、実際には走行不 ツ能な
ものもありますから(ようは見た目重視です…笑)
できれば、車両特性や耐荷重性能の観点から乗用の中でもミニバン専用、あるいは
当方も装着しているSUV系のタイヤがオススメですが、happy^3さんの目指すドレス
アップスタイル(ローダウンorノーマル、エアロetc...)に合う銘柄のタイヤが
あるかどうかお調べになってみて下さい。 -
ワゴン乗りではありませんがさんへ
貴重なご意見ありがとうございました。
私もハイエースオーナーとなりました。
ワゴンGLですが、買ってよかったな~と思います。
車検対応のタイヤにするか、乗用タイヤにするか
いまだ悩み中ですが、もう少し悩んでみます。
ワゴン乗りではありませんがさんは、リスクを承知の
上で乗用タイヤを履いているそうですが、リスクとは
どんな事でしょうか?
タイヤの減りが早い、耐荷重がない為にバーストして
しまうとかでしょうか?
低リスクなら、当方も乗用タイヤで純正タイヤを保管に
しようかなと考えております。
耐荷重タイヤ(TOYOかYOKOHAMA)も17インチまでで
乗用タイヤに比べると価格が高いですし・・・。
以上、宜しくお願いします。 -
先日、グランドキャビン乗りの友人が民間の車検チェーン店にて車検を通した時の話ですが、
純正タイヤがLT指定の場合、同等またはそれ以上の耐荷重のあるタイヤおよびホイールで
なければ通せないと言われたとのことです。後日、当方のスーパーロングキャンパーも同店
にて入庫しましたが、地元陸運局に確認を取ってもらったところ(規制の緩やかな8ナンバー
登録であっても)先の友人と同じ理由で純正タイヤに戻すよう指示がありました。
以前は、ナンバー(乗用/貨物/特種などの用途区分)により同じ車種であっても乗用タイヤで
OKだったりLT指定だったりという現象が見受けられましたが、最近は規制の強化などもあり
用途区分に関わりなくメーカー指定(またはその条件を満たす)タイヤでなければならないと
する通達が出ているようです。現状、ハイエースで車検対応インチアップとするのであれば
JWL-T対応ホイール+TOYOかYOKOHAMAの200系専用と言われているタイヤの組み合わせが
無難かと思います。
メーカーは根拠があってLTタイヤを指定している訳ですから、いくらユーザーが「人は乗せない!
荷物は積まない!」と言っても通用しないですよね。ちなみにタイヤの耐荷重 ノついては、
バン板に当方『信者ではありませんが』のネームで過去に書き込んでいますので、タイヤ選びの
際の参考になればと思います。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/3344/?bd=100&th=3361012&act=th
happy^3さんがお話を伺ったショップがどのような販売形態のお店なのか判りかねますが、よく
あるのは『ウチにまかせてくれれば車検通しますよ』と言って、店側で純正タイヤに交換して
通す…というパターンですね。(もちろん違法ですのでディーラーでは受け付けてもらえないと
思います)
当方もリスクを承知の上で乗用タイヤを履いていますが、空気圧や磨耗状況には常に気を配って
います。車検対応の可否について心配なようでしたら、購入前 ノ最寄りの陸運局に確認されて
みては如何でしょうか?(純正タイヤを保管しておくのが一番かと思いますが!)
納車前の今がいちばんワクワク楽しい時期だと思います。じっくり悩んで考えてベストな選択が
できるといいですね!タイヤ屋さんは逃げませんから(笑)
以上、参考になれば幸いです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエース 純正SDナビ 全周囲カメラ ETC(愛知県)
512.9万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3092.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
