トヨタ イプサム

ユーザー評価: 4.11

トヨタ

イプサム

イプサムの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - イプサム

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 余った皮は切ってしまえPART2

    この助手席のTVモニターを少しバージョンアップしようかと 赤イプさんから廻ってきたモニターカバーが泉北イプさんへ、そしてウチにお嫁入り(笑) とりあえず自分のモニターと合うようにシコシコ削ります 前車のシートカバーの端くれをボンドで取り付け しかし、、、失敗 コーナー部ぐちゃぐちゃ、、、(苦笑 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 7
    2014年2月13日 12:47 和泉ちゃんさん
  • イルミ電源を再加工 あと先々の工程の下準備

    いきなりここからになりますが ここまでインパネ外ししてました。 これからヘッドユニットを外して行きます。 ここからはバッテリー「-」を外しておきます 外してから赤カニがぶら下がっていますよね それが後で割り込みいれた「イルミ線」 配線にカニで割り込みいれていましたが ここでもY型接続端子を使う事 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月19日 22:44 Voile・Argent ぐ ...さん
  • エナジーボックス取付+ステー製作

    巷で噂のエナジーボックスです。 ドーピングに近い効果があるとかないとか?(笑) 先日オクでポチっとなしてしまいましたので、取付です。 配線はカットされた状態でしたので、端子を取り付けます。 問題はバッテリー直結にする際の取り付け場所。 ヒューズをバッテリーの真上に置いているため、中々良い場所が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月19日 19:18 アルごんさん
  • アウターバッフル製作記3

    しばらくあきましたが、 ドアポケットの部分と気に入らないところを直してフェルトを巻きました。 画像は右側~ こちらは左側~ 左右なるべく同じにしましたが 以前内張りを切った際に左右が違ったので微妙に違います(^_^;) 左ドアに装着したところです。 イプサムのドアのめんどくささがわかると ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2012年12月24日 20:04 はるあつさん
  • アウターバッフル製作記2

    前回の続きです~ 固まったバカみたいに硬いパテを削ります。 いきなり紙ヤスリでは面を出すのが大変ですし、 硬すぎて涙目になるのでこの子を使いました。 ゴリゴリ削れます(●´ω`●) ここまで削れました~ 本来ならここからポリパテで肌を整えていきますが、 私はここでやめます。 面倒 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年12月12日 23:31 はるあつさん
  • ツィーターマウントの作成

    初めてツィーターマウントを作ってみました。 先ずはツィーターの向きを決めて、ホットボンドで固定します。 ベースの骨組みをホットボンドでどんどん作っていきます。 骨組みが完成したら、パテ盛りします。 今回はレジンと言うパテを使いました。延ばしやすいし後で整形もしやすいみたいです。 パテが乾いたら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年11月17日 22:24 グランツ@兵庫さん
  • SWインシュレーター?

    SWをベタ置きすると低域が濁るという話を聞いたので 早速作業~(笑) 84ミリ角に切ったシナ合板をSWに留めます。 同じく84ミリ角に切ったシナ合板を車体に固定します。 車体に固定したシナ合板の上にSWを置いて浮かします。 シナ合板を二重にした理由は 荷物を積むのにSWを下ろして、SWを戻す時 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年1月18日 23:01 はるあつさん
  • 自由鋸でリングを作ろう!

    木材を綺麗な円にくり貫ける「自由鋸」! 以前から欲しかったのですが、やっと直径200ミリまで開けられる自由鋸をみつけました(^^) しかも安かったですw 穴径を決めたら穴開け~ 最初に軸のドリルで穴をあけ、センターを決めます。 その後、ゆっくりと一定の回転を保ちながら(ここ重要w)板に近付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年1月11日 23:08 はるあつさん
  • アウターバッフル製作記

    音はいいが、かなり見た目がボロいのでなんとかします(^^; まずはMDFでベースを造ります 続いて割り箸で曲面を造ります 地道です(-_-;) そしてパテ盛り。 初めてアルミパテを使いました。 パテ盛りは面倒くさいものだと思っていましたが 私の目に狂いはありませんでした(-_-;) だい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年12月9日 19:21 はるあつさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)