こちら雪国なので、最近スタッドレスからサマータイヤに換えたんですが、
スタンドで交換後、空気圧を3kgf/cm2も入れられてしまいました・・
スタンドでは気がつかず、帰り道に跳ねすぎるので、家で測定したところ、
2.8~3.0。 ・・そらぁ・・跳ねるわなーと。
(家にある圧力計は他の車の空気圧も計っており、正常)
翌日スタンドにクレームを言いにいくと、「インチアップもしているから
2.4ぐらいですかね」とフツーに測定しなおされる・・
(しかし、空気をあまり抜かない作業を見ているので、期待してない・・)
案の定、家で再度計ると、2.7~2.8。
ま、家の圧力計で2.2ほどに合わせたら、適正な動きになったんですが、
スタンドなんかではあんなもんかなー、と思ったので、皆様もお気をつけ
下さい。
そいだけです。m(_ _)m
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- イスト
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
大事です!空気圧~でも、いいかげん~ - イスト
大事です!空気圧~でも、いいかげん~
-
-
>私のイストピョンピョン跳ねるのは空気圧が原因かも。
何も弄ってないのに・・ということであれば、まず空気圧チェックですね。
どうしても跳ねが気になるのであれば、れいのエコタイヤをインチアップ
せずに、乗り心地重視のコンフォート・タイヤに換えられるだけでも、
改善できると思います。
・タイヤ空気圧 単位表
昔の単位【kg/cm2 = キログラム パー 平方センチメートル】
今の単位【kPa = キロパスカル】
※単位換算 1kgf/cm2=約98kPa
(通常この約2%の換算差は無視し、1kgf/cm2=100kPaとされる)
http://www.amon.co.jp/whatnew_mame_tire/cgi-ssi/whatnew_view.cgi -
>にるぎるすさん質問なんですが、空気圧は普通どのくらいが一番良いので
>しょうか?空気圧とかよくわからないので教えてください。
おろち丸さん、ドモですっ。
ノーマルタイヤなのかインチアップ済みなのか分かりませんでしたので、
両方書いておきますね。(^^)
ノーマルタイヤの空気圧指定は、200kPa[2.0kgf/cm2]だったと思います。
この圧プラマイ 20kPa[0.2kgf/cm2] までを保っているなら、とりあえず
問題なしです。(タイヤが冷えた状態での値)
http://toyotires.jp/tire/tire_04.html
http://toyotires.jp/run/run_19.html
インチアップして、装着タイヤの扁平率が低くなった場合には、タイヤ
部分の割合が減ることになります。
すると、 ラ重指数(タイヤが耐えうる荷重を指数で表したもの)が、ノーマル
よりも低くなってしまう場合があるので "その場合のみ" 少しだけ空気を
足してやることで対応します。
(タイヤに張りを保たせることで、耐荷重性を上げてやる、理屈・・かな!?)
http://www.carsensor.net/E_tire/page10.html
http://toyotires.jp/tire/tire_05.html
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1163.htm
本当は【(交換前サイズの荷重指数 - 交換後の荷重指数)× 10kPa】を
足すという計算式を使うのでしょうが、おおまかに・・
1インチアップにつき、10kPa~20kPa[0.1kgf/cm2~0.2kgf/cm2]程度、
空気圧を上げてやると、タイヤがウネることなく働いてくれます。
僕の車の例です。
・ノーマルタイヤ(Michelin GreenX MXE)の荷重指数は88。
・1インチアップ後(Bridgestone Playz PZ-1)の荷重指数は87。
指数が1つ下がってしまったので、空気圧を少しだけ高めて 220kPa
[2.2kgf/cm2] にしてあります。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ist 純正ナビ HID スマートキー ETC AW(埼玉県)
79.9万円(税込)
-
ダイハツ ハイゼットキャディー 衝突軽減ブレーキ/誤発進抑制/ドラレコ/(埼玉県)
61.3万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 両側スライドドア(岡山県)
144.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
