トヨタ ランドクルーザー70

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

ランドクルーザー70

ランドクルーザー70の車買取相場を調べる

ボディ加工 - 整備手帳 - ランドクルーザー70

注目のワード

トップ 補強 ボディ加工

関連カテゴリ

施工その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。北区よりご来店のお客様。

    今回のお車の作業は、マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。 お客様は、当店のホームページを見て、東京都北区よりご来店いただきました。 以前も当店をご利用いただいたことのあるリピーター様です。 きれいに作業を進めていきますので、安心してお任せ下さい。

    難易度

    • コメント 0
    2016年1月4日 14:44 ガレージローライドさん
  • 防錆作業あれこれ。①

    フロントガラス周辺の防錆に、エンドックス錆転換剤をぶち込みます。 ノックスドール用のロングノズルを使い、サンバイザーの大穴をアクセスポイントにガラス上、Aピラーに吹きました。 あ、ドア上のルーフ部忘れてた・・・。(爆) 3日程放置しました。(・・・てか、仕事の都合。 笑) パネルの隙間から流れ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年8月27日 22:09 まるななさん
  • 雨漏り補修?

    ひと月前頃から、豪雨時運転席側の ヒューズボックスが雨でビショビショになり足元のカーペットも、びしょ濡れ状態が起こりました。 応急処置として、ヒューズボックス廻りに 雨で濡れないようクリアファイルで 保護? 本日休暇だったので、ワイパーカバーを外して点検しました。 見えにくいですが、パネ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年11月2日 22:03 とら美さん
  • リアクォーターカット その1

    マスキングテープでカットラインを決めて、サンダーの火花がボディーに当たらないように養生します。 カットラインに沿ってサンダーで切断。 切断時にテールランプのハーネスが近くに通っているので間違って一緒に切らないように注意。 中が丸見え状態なので防水処理しないといけないのですが、先にクォーター切断面に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月26日 23:17 伊藤園gineeringさん
  • 楽チンんボンネットに。

    足上げたら、ボンネット開けるのが大変。 つま先立ちせんといかんし。 って事で、ボンネットダンパー装着。 ブッシュ取り付け用の四角い穴を使って ステーを付けます。 こういう特殊ボルトを穴の下からにょきっと出す訳ですが。 汚くてわかりにくいですが、これどうやって入れるん? 格闘する事半時間。 内側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年12月26日 22:14 べぇさんさん
  • 1インチボディーリフト

    35インチを履きこなす為ちょこっとボディーを上げました。 赤くてでっかいGRJ76乗りのご指導、白くてでっかい150プラド乗りのおかげで事前にパーツが揃ってたのでスムーズに作業できました! ありがとうー フレーム~ボディーにつながる配線やら配管を緩め合計10箇所ナットを外し、フロント・リヤのみ残し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月6日 19:24 g-Yanさん
  • サービスボディー製作82 リアドアパネルチリ修正・ディーラー陸送

    http://satox.info/?p=9825

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年3月13日 00:37 サトックスさん
  • 防蝕亜鉛板取付

    https://satox.info/?p=13616

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月13日 23:27 サトックスさん
  • ハイマンリース社ヒッチメンバー取り付け

    3ヶ月待ちのハイマンリース社のヒッチメンバーが届いたので取り付けです。 フレーム側面に取り付け用のプレートをボルトで固定 中央は16パイで穴開けです。 ドリルはサイズが無く、開けれずどうしたものかと悩んでいましたが、ホールソーで簡単にあきました。 フレームと干渉しないように、フレームとプレートの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年7月25日 17:12 James79さん
  • リアクォーターカット その2

    コーキングが乾くのを待って、密閉できているのをよく確認します。この時点でコーキングがちゃんとできていなければ再度コーキング塗って完全に防水処理しましょう。ここ一番大事です。 SUS板貼り付け前に、横側は両面テープ、角と下側は再度コーキングをたっぷりと塗り付けます。この分はボンドの役目なので、貼り付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月26日 23:37 伊藤園gineeringさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)