トヨタ ランドクルーザープラド

ユーザー評価: 4.42

トヨタ

ランドクルーザープラド

ランドクルーザープラドの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ランドクルーザープラド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 「静音計画」防音シート装着揺れるハート

    ラゲッジスペースの内張りを剥がします。 まず、このネジキャップを外して、中のネジをドライバーで外します。 3列目シートの留め金具も外します。 10mmネジ2本とセンターが例のプラ留めを外します。 裏向けたらこんなです。 ノーマルでも、防音のシートが入ってます。 エーモン防音シートはハサミで切れま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月16日 19:56 kotan_kotanさん
  • プラド120・デッドニング

    ドア内張りインナーハンドルの隠しネジを外す為に、インナーカバーを外します。 細いマイナスドライバーでこじれば外れますが、カバーや周囲に傷が付かない様注意して作業します。 ドア内張り肘掛の中に隠しネジがありますので、肘掛部を上方向へ引き上げて外します。 ドア内張りパワーウィンドースイッチの内側にも隠 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2010年4月19日 17:07 バンキンさん
  • デットニング!!!うふ♪(* ̄ー ̄)v

    AODEA DEADENING SHEET  いつものように内張り外して サービスホールに今回のデッドニングシートを貼ります。 適当な大きさに切ります。普通のハサミで簡単に切れます。 裏面には糊が着いているので簡単に貼れます。 ドライバーの柄でゴリゴリ押し付けて出来上がりです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年2月21日 17:44 kotan_kotanさん
  • デッドニング

    おそらく 札幌で20℃付近まであがるのは次の春まではないと予想して、いそいでデッドニングをしました。  写真は、アウターパネルに制振材を貼ったところ。 まず手で貼って、そしてドライバーの柄の部分でグリグリやりました。 で、ミッドのスピーカーの裏に吸音材を貼りました。  制振材、吸音材共に貼る前 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月7日 20:01 Alpine Spring ...さん
  • 静音化計画④ ボンネットデッドニング

    まずは純正のインシュレーターをとりはずし。 このクリップは捻りながら抜き取るかんじなので、再使用はできないようです。ディーラーにて部品注文しときました。 ソフテックシートG2という耐熱防音材を使用。120度までは大丈夫らしい。 この後インシュレーターを元に戻して終了。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年2月8日 22:12 225manさん
  • 静音化計画③ リアゲートデットニング

    突然ですが、内張りはずした状態です。 大変でした。真ん中近くのツメを一つ折ってしまいました。 今回はプチルとは戦いません。 あまり重たくしたくないドアなので、インナーパネルに制振材は貼りませんので。 アウターパネルには制振材と吸音材を貼ります。 リアゲートのプチルはなぜかすごい柔らかかった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月25日 17:26 225manさん
  • 静音化計画② Aピラー デッドニング

    AODEAの制振ペイントを塗ります。 付属の紙やすりをかけてから塗るのですが、面倒なので適当に済ませてしまいました。そしたら、のりの悪いこと。 紙やすりはしっかりかけましょう。 画は3回塗った状態です。 防音シートのエプトシーラーを貼ります。これまた適当です。 インプレはブログにでも。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月12日 18:10 225manさん
  • 静音化計画① リアドア デッドニング

    これで。リアだからハイグレードタイプでなくともいいかなと。 プチルを取った状態。噂に聞くとおり大変でしたぁ。 アウターパネルに制振材が1枚貼ってありました。 付属の制振材より厚みがありましたよ。 制振材とその上に防音スポンジを貼り付け。 アルミテープで補強して完成です。 初めてにしてはまぁまぁかな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月11日 17:23 225manさん
  • デッドニング手直し

    デッドニング後、運転席&助手席のパワーウィンドウを上下させるとこすれるような音がするようになったことに気がついた。 デッドニングしたときに、窓ガラスがなにかと干渉しているようだ。 内張をはずして、サービスホールから出ているドアロックのワイヤーに捲いてる保護材が窓ガラスに当たっているみたい。 レジェ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月7日 08:25 かわいやんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)