トヨタ ランドクルーザープラド

ユーザー評価: 4.44

トヨタ

ランドクルーザープラド

ランドクルーザープラドの車買取相場を調べる

中古95。KDにするかKZにするか?? - ランドクルーザープラド

 
イイね!  
ビーマー

中古95。KDにするかKZにするか??

ビーマー [質問者] 2005/04/19 07:12

95プラドの中古車購入を検討中です。
3000ccのディーゼルターボはH12年の7月から1KZ→1KDになっていますね。
「KDの方が吹け上がりがいい」「変わらない」「KZの方が力がある」などの話は聞きますが、乗り比べた事がないので判断できません。
皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • セフメタゾン コメントID:460582 2005/02/06 06:58

    私のはインタークーラーの無い70系1KZですが満足していますが急坂では130馬力29.5のトルクでは辛い。
    90系になりIC付きで140馬力、34.5のトルクは2000回転で発生
    1KDは170馬力、35.9のトルクは1400~3400回転変動無し
    1KDの変動しないトルクは魅力的ですね。
    ランクルは重いのでトルクが決め手。しかも常用域が全てフラット特性で扱い易いと感じます。

    これからは低硫黄軽油が主になりますので新しいエンジンの方が低硫黄に対応出来ると私は考えます。
    噴射ポンプの磨耗も硫黄成分が有る無しで影響しますから

  • コメントID:460583 2005/02/06 17:25

    早速のレスありがとうございます。
    名機KZに70ですか。70かっこいいですね。直線基調のデザインは、私は大好きです。

    トルクが決め手というご意見には同感です。
    車体重量÷トルク値という「トルクウエイトレシオ」を計算して、走りを想像しています。
    まあ、実際はあくまでの机上のことで、だいたいの事しかわからないのですが…

    でもいろいろおもしろい事がわかってきます。
    ランクル100 2480÷44=56
    ランクル80(最終)2240÷38,7=58
    プラド2010÷35,9=56
    昔乗っていたテラノ1790÷22=81
    今の車エスティマルシーダ1780÷23=77
    けっこう速かったベンツディーゼル
    1500÷28=53,9

    プラドの数値は結構良いんですよね。パワーウエイトレVオよりこの数値が性能の目安になりそうです。
    「走り」を求める車ではないのですが、ここ北海道では追い越し加速も重要な要素です。

    低硫黄の観点のご指摘もありがたいです(気づきませんでした)
    どうもありがとうございました。

  • コメントID:460584 2005/02/06 19:23

    1KZはスロットルがワイヤー式なのですが、1KDになってから電製になったため、発進加速がワンテンポ遅いです。
    e-マネージを装着して、プログラムセッティングすれば改善されますよ。

  • コメントID:460585 2005/02/06 21:41

    有益な情報どうもありがとうございます。

    >1KZはスロットルがワイヤー式なのですが、1KDになってか>ら電製になったため、発進加速がワンテンポ遅いです。

    発進が遅いという話は聞いた事があります。

    ところで、KDは電制なんですか!!凄いです!!!
    フライバイワイヤ(元々は航空機用語だそうです)なら、セッティングは自在のはず。非線形(アクセル開度と出力とのグラフが直線じゃない事)に演出する事など朝飯前。
    つまりスタートダッシュは少し踏み込むだけで出力を出し、軽く感じさせることだって出来るはずです。どうして、出足が遅くなっているのでしょうかね???

    >e-マネージを装着して、プログラムセッティングすれば改善>さ黷ワすよ。

    その言葉初めて聞きました。自分なりに調べてみます。
    今後ともいろいろご教示ください。

  • おさむ@エルH/S コメントID:460586 2005/02/08 23:33

    もと95プラド乗りです。95プラドのエンジンは、3回変わっています。1KZの140PS仕様ー1KZの145PS仕様ー1KDです。町乗りでしたら、1KZの140PS仕様が一番力強く早いと思います。その代わりアクセルを思いっきり踏むと黒鉛を一番はくのも1KZの140PS仕様です。たぶん排ガス規制の関係で馬力が上がっていてもレスポンスが悪くなっています。(黒鉛が出ないようにするため)95プラドは、毎年のようにマイナーしています。(1KD以後は?)H9年3月まではTZでも2t切っていたので重量税が安いです。メンテナンスのしっかりしている車なら10万km超えていても問題ないと思います。(エンジンオイル交換など)あとは、試乗して確認してください。ちなみに、私は11万kmノントラブルでした。東京都の排ガス規制で泣く泣く手放しました。

  • コメントID:460587 2005/02/11 11:03

    アドバイスありがとうございます。
    ディーゼルの場合、力強さと黒煙は比例関係にあるようで、燃料を絞ると黒煙は減るけど力も無くなるようですね。
    ディーゼルのトルク感は大好きなので、排ガスがきれいな新ディーゼルエンジンの市販を心待ちにしています。

  • コメントID:460588 2005/02/18 09:30

    最近1KD搭載の95プラドを買いました。1KZの車と比べ出足は悪いです。街乗り中心の方は1KZエンジンがいいかもしれません。しかし2千回転中盤以降の1KDの伸びはすさまじいものを感じます。それに60km/hでの走行はディーゼルエンジンかを疑うほどの静粛性!私は田舎ですので出足はあまり気にしません。登坂車線がある坂道でも、この巨体をぐいぐい引っ張っていく1KDエンジンはすばらしいです!是非1KDエンジンをおすすめします!

  • コメントID:460589 2005/02/19 00:51

    95プラド君さん
    どうもありがとうございます。このようなご意見がとても参考になり、感謝感謝です。
    最近は「1KZの方がチューニングの余地がある(燃料増量の部品が発売されています)」、「出足もいい」ので1KZの方に心が傾いてきたところでした。

    当方北海道のど田舎ですので、発進加速より中間加速が欲しいと思います。95プラド君さんのご意見で、1KDの方が魅力的に思えてきました。
    そこで再び質問なのですが、エンジンは4千回転まできっちり回るのでしょうか?4千回転まで、力が落ちる感じが無く回るのだとしたら、とても魅力的なエンジンと思います。

    よろしければまた教えてください。

  • コメントID:460590 2005/02/19 08:42

    私も最初は1KZと迷いましたが、出足より170馬力が気になり1KDにしてみました。今は満足しています。実際のところ、まだ4千回転まで回したことはありません。なにしろ、まだ高速道路は走行していません。といいますか、まだ乗り始めたばかりで、加速感覚がつかめないので、一般道の登坂車線ではタコメータを見ている余裕がありません。しかし、軽く100k/hに到達しますので、今のところベタブミは経験していません。このプラドに乗っている方で、高速道路で気付いたら170まで出ていたとうことも聞いたことあります。タコメーターは6千回転までありました。4千回転ということで、いちどこのエンジンの限界を試してみようと思います。結果をまたレスしたいのですが、ビーマーさんは購入急がれていますか?

  • コメントID:460591 2005/02/19 19:42

    95プラド君さん。どうもありがとうございます。
    プラドとの生活、羨ましい限りです。
    今年の冬道は今の車でガマンするとして、秋までには…と考えています。(ずいぶん先が長い話です)
    今のように悩んでいる時間が、実は楽しい時間だったりして…と、自分に言い聞かせています(笑)

    1KZに乗っている人は近くにいるのですが、1KDとなると皆無。急ぎませんので、色々教えて欲しいです。

    最近、コモンレール・ディーゼルについて聞いた話は、「コモンレールは圧縮比を落とす事が出来る。ディーゼルは圧縮比を落とすと、冷間始動が難しくなる。しかし、コモンレールは燃料噴射圧が高く燃焼がいいので、問題無し。圧縮比を落とすと、高回転まで回す事が出来る(ディーゼルは圧縮比が高いので空気を圧縮するのに大変な力が必要。エンジン回転の頭打ちは、エンジン出力と圧縮するのに使う力が事実上つりあう回転数)」だそうです。
    私も難しい事はあまりわからないのですが、1KDのコモンレール方式はそういうメリットもある事がわかりました。

    今後ともよろしくご教示ください。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)