皆さんこんにちわ、TX4.0に乗っているぶじんと申します。先日JAOSのバトルズサスについて質問させて頂いたのですが、ビルシュタインも気になってしまいまた投稿させて頂きました。
過去ログを検索したところ、ビルシュタインダンパーを装着すると車高が少しアップするようですが、どの程度上がるのでしょうか?どなたかビルシュタインダンパーを装着、またはご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致しますm(__)m
やっぱりビルシュタイン!? - ランドクルーザープラド
やっぱりビルシュタイン!?
-
ぶじんさん、こんにちは。
PCダウンしちゃいまして、書き込み遅くなりました。
MTはウルサイです。
でも、それがオフ4に乗っている自己満足でもあるんですがね(笑)
ランマガの方も見て頂いていたんですね。
タイヤの減りは、KOになってから早いです。
ゴムが柔らかい事が要因ですが、偏平が70なので多少乗り心地はいいですよ。
私は北海道なので、今の時期は275/65を履いているんですが、同じ足廻りのパーツでも、タイヤの偏平でかなり感じが違います。
当然の事だとは思いますが、突き上げる感じがなくて夏は快適なんですけどね。
ぶじんさんにはATタイヤがいいんじゃないでしょうか?
国内のATは減りが早いので、BFGのATをお奨めします。ロードノイズは気になりますけど、サイズも2インチで履けるので、いいんではないでしょうか?
265/70R17なら無理なく履けますよ。
私と同じサイズで考えるならボディーリフトとフレーム加工が必要になるので、諭吉様に余裕があるのであれば良いと思いますが。
2インチなら、ラテラルロッドも調整式を忘れずに購入されて下さいね。 -
皆さんこんにちわw
たくさん書き込んでもらっているにもかかわらず、返信が遅くなりました事をお許し下さいm(__)m
>渡り鳥さん
そうですか、エナペタルはコイル作ってないんですね。ちょっとがっかりです。ちなみに、私はオン派です★ただ、見た目はオフ派というか、なんちゃってになってしまいますがラグジュアリーな感じより無骨な車の方が好きです。なので、リフトアップしてデカイタイヤを履きたいです。BFのATを履きたいんですが、いいサイズがなくて今検討中です。
しかし、まさかランマガの11月号に載ってたあのプラドが渡り鳥さんのプラドだったとは!いいな~と何回も11月号開いてますよwさらに紙面に載るほどの車を持つ方に色々お話を聞いて頂けるとは思いもしませんでした♪ほんとかっこいいですねw真っ黒で無骨で憧れます!でも、MTって待ち乗りではどうですか?減りも早いし乗り心地やロードノイズもATやHTに比べるときついですか?渡り鳥さんのお言葉次第では私もMTいっちゃいそうです(笑)
>R380さん
こんにちわw私もオークションでビルが意外に安く買える事を知ってビルの購入を考えています。インプレありがとうございますwやはりかなりの方がビルはいいと仰っ トますね☆エナペタルの記事も参考になりました。これでコイルも作ってセットで販売してくれると嬉しいんですが…w
>スーさん
こんにちわwこちらはあまり変化がなくがっかりした…というご意見ですね(^^;)ディーゼル車とガソリン車では違う?って事もないですよねぇ?95にも乗ってらして、その時に劇的に変わったのがあまりに良かった為に120ではご不満だったのでしょうか?やはりインプレ等は個人の主観ですので、こういう意見もあるとしっかり参考にさせて頂きます。ありがとうございましたm(__)m
皆さんからたくさんアドバイスとインプレを頂き本当ありがたいですwまだまだ、ノーマル車高+ビルでいくか、JAOSで上げるか?は迷ってますが、渡り鳥さんが仰ってる様にまず履きたいタイヤを考えてからにしようかなと思いました。そうなると、自ずとノーマル車高かリフトアップかが決まってくるかと…。ただ、120はノーマル車高だとかなり限定されてしまいますね。。。ん~迷う!! -
ぶじんさん、こんばんは。
自分は H17年 TX_LTD 2.7に乗ってますが昨年ビル足にしました。車はノーマルでショックだけの交換です。エナペタルのものでなくオークションで購入しました。(正規代理店と言っていました?)車高は変化がなかったです。乗り味は大分変わりました。足がばたつかない感じと言えば分かってもらえるでしょうか。70~80Kmくらいで走っているときの車の挙働が良くなりコントロールし易くなりました。狭い峠道を走るとよくわかります。もちろんそれ以上の速度域でも良くなっています。ふらつきが少なくなりました。減衰力などの数値は分かりませんが全体的に気持ち硬くなるようです。(伸び側が縮み側より減衰力が高めのようです。間違っていたらゴメンナさいです)自分的には好みの足になりました。思ったラインにスパッと入れます。シャープということでなく逆に切り始めがダルになる感じですが乗りやすいのです。エナペタルのビルシュタインが良いのでしょうが諭吉を沢山必要としますので最初からノーマル?のビルに決めていました。余談ですがエナペタルの社員の方が120プラドに乗っていて高速走行時に安定しないので120用のビルを開発したとの事です。
以下は参考記事 フURLです。
http://www.lcmag.net/news/200504/14/goods01/
http://www.lcmag.net/news/200504/13/goods01/
-
ぶじんさん、こんばんは。
>4
エナペタルは、コイルの作成はしてませんよ。
ショックのみです。
>3
選択肢が少ないのは、本当に悩みますよね。
僕は、3.4なのですが新車からリフトアップしました。
新車登録する前に、ディーラーからショップに納入してもらい改造が終わってから、ディーラーで陸事に新車登録してもらいました。
ぶじんさんは、オフ派ですか?それともオン派ですか?
オフロードを頻繁に走るのであればリフトアップですけど、使用目的がハッキリしないので、答えにくいです。
僕のプラドは、40ミリアップコイル(試作中)でビルシュタインのショックにマッチングさせた設定を現在もしてもらっています。
今のプラドでRVは4台目で、ノーマルは一台もありません。
すべて、リフトアップしてきましたが、プラドはガンガンオフロード攻める様な車ではありませんね。
リアの突き上げる感じがあるので、この辺りを改良してもらうつもりです。
40ミリ+ボディーリフト2インチ
M/T:285/70R17を装着してますが、簡単に足浮きます。
後はタイヤですが、僕の場合はタイヤが履けるサイズでリフト量を決めてもらいました。
本当は、トー ^ル6インチにする予定だったのですがこの程度で十分履けると判ったので、無駄に上げるのを辞めました。
なので、タイヤを決めてからって手もあるんじゃないでしょうか?
参考にマンマガの去年11月号に僕のプラド載ってます。
http://www.lcmag.net/news/200610/12/custom01/index.html
自由長は、上の条件であればそうなりますね。
また、ストロークの静止位置もアップコイルを装着した場合は、ノーマルよりも伸び側になるのも事実です。
ストロークの範囲はかわりませんけどね。
寿命ですけど、ビルに限らずショックは消耗品ですから乗り方とかによって違いが出ると思います。
オンロードしか走らないのであれば、長持ちするのでは?
ランクル100のビルしかデーターないですが3トンのボディーで50000kmでノートラブルでした。
また、ビルはオーバーホールする事も可能ですから長く乗るんであれば、安い買い物だと思いますよ -
渡り鳥さん、こんにちわ(^^)
投稿ありがとうございますw
ですよね~?やっぱアップしないですよね~?私も通販店に問い合わせてみましたが「リフトアップコイルでなければ車高は変わりません」と言われました。しかし、実際に装着していらしゃる方が上がると仰られていたので「???」と思い投稿させて頂きました。
インプレを読ませて頂くと、やはりビルもいいですねw
ノーマル足回りのフニャフニャ感がかなり嫌なので本当早く替えたいのですが、120系プラドは選択肢が少な過ぎて逆に迷ってしまいます…。
しかも、後々タイヤ&ホイールも替えようと思っていますので、サイズを考えるとリフトアップすべきかノーマル車高でいくか?色々悩ませてくれま キ(汗)
それから、ビルダンパーはノーマルコイルを基準に作られているのでリフトアップコイルはお勧めできないそうですが、できればで結構ですので、リフトアップコイルを装着されていて違和感を感じた事がないか教えて下さい。
自由長が同じなら、構造上ノーマルコイルよりリフトアップコイルの方が沈み込みが少ないワケですよねぇ?という事はダンパー自体が少し伸び側に引っ張られて装着されていると思いますが、寿命やストローク、乗り心地などどうなるのでしょうか?宜しくお願い致します。 -
ぶじんさん、はじめまして渡り鳥と言います。
基本的にダンパーの交換だけで車高がアップする事はありません。
過去ログには書いていらっしゃる方がおりますが、ロングストロークダンパー等でなければ上がる事はありません。
ノーマルサスを基準に作っているからです。
上がると考えられるのは、ステムやブッシュの違い位だと思いますが、数ミリほどでしょう。
僕はビルシュタイン装着してますよ。
40ミリアップのコイルを入れているので、ノーマルとの違いはハッキリわかりませんが、試乗車に乗った時とはまったく別な感じです。
サス自体のバネレートはノーマルと一緒なので、堅くなった感じと言えばわかりやすいかも知れません。
ビルシュタインは、ノーマルのダンパーと構造が違いますから、しっかりした乗り心地にしたいのならお勧めです。
ノーマルのダンパーはオイル式ですが、ビルシュタインはオイルとガスが使われてますのでフニャフニャした感じには成りませんよ。
前に乗っていた100も9段調整式のビルシュタインを装着していました。
重量のある車はビルシュタインがいいと言われました。
予算があるのなら、ビルシュタインはオーダーメードのショックも ・骼魔ェ可能です。
減衰力やストロークも希望の物を作ってくれます。
RV用はあまり知られてませんけど、四駆プロショップの正規代理店ならOKです。
お値段も、目飛び出しますけど(笑)
量販店は、RV車の知識が少ないのでお勧めしません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/15
-
2025/05/14
-
2025/05/11
-
2025/05/10
-
2025/05/10
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ランドクルーザープラド 7人乗 純正9型ナビ ルーフレール Blu ...(富山県)
499.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
249.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
359.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバードトリム Mパッケージ 禁煙車(神奈川県)
414.1万円(税込)
PVランキング
-
222 PV
-
209 PV
-
206 PV
-
167 PV
-
158 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
