トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ノア

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ラゲッジにアクセサリソケット取り付け

    バックドアイージークローザー取り付けの時に見つけて以来、ずっとやろうと思ってましたが、ようやく取り付けました。 まずは、完成写真。 ラゲッジランプの隣に25φのホルソーで穴をあけます。 ってうか、車体側のケーブルが届けば、ここじゃなくても良いのですが・・・。 ① アクセサリソケットカバーを、先 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2010年1月17日 22:23 JUNCHOON46さん
  • ラゲッジランプ交換

    机を片付けていたら、STYLEWAGON 2016年5月号の付録が出てきたので、付けることに‼ 内張り剥がしで、ラゲッジランプを外します。スイッチ側からのほうが外しやすいです。 精密ドライバーで、ランプカバー(グレーの)を外します。 この時にコネクターも外します。 外さずに、この後の作業をしたため ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年10月10日 23:17 rimaryさん
  • ボディアースにスタティックディスチャージャー 付けました🤗

    今回は、スタティックディスチャージャーの高い放電能力を利用して、電気系の肝となるエンジンルームのアースポイントに取り付けました。 先ずは、助手席側の純正アースポイントと反対側になる運転席側にも付けました。 みん友さんの情報により、左右対称に施工しないと左右に重心移動した際に違いが出るということでし ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 5
    2021年3月7日 14:17 コッペパパさん
  • 配線の被覆カバーの静電気を飛ばしました👍 その2

    先週、バッテリーのアースラインの配線被覆カバーの除電をして良い感じになりました。 アルミワイヤーディスチャージャーの効果が高いと踏んで今回は更に増産して、大電流周りを中心に静電気除電施工をすることに。   先週の施工は下記のリンクとなります。         https://minkara.car ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2023年8月5日 15:13 コッペパパさん
  • USB 充電ポート 製作

    USBのコネクタを使用して、携帯充電用のポートを製作しました。 無理矢理2ポートのにしましたが、1ポートの方が簡単です。 すでにエーモン等から既製の物が出てますが、かなり前に部品だけ買ってあったので。 メクラのスイッチをカットして穴を開けます。 USBコネクタは一度バラさないとうまく入らないので ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年2月25日 16:20 たけっち77さん
  • キーレス連動ミラー格納(コムエンタープライズ・リトラス)

    ミラースイッチのパネルを外して。 コネクタを取り出してここに結線。 使うのは左から3本。 ・紫→ミラーモーター→切断 ・黄→ミラーモーター→切断 ・灰→acc電源→分岐 キックパネルを外して。 コネクタを取り出してここに結線 使うのは手前の3本 ・青→ロックモーター→分岐 ・茶→ロックモーター→分 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年6月1日 13:43 よえんたさん
  • コンライト・ディマースイッチ作動成功

    こんにちは! 皆さんの整備手帳を見ていて、昨年私も純正のコンライトを付けてみようと部品共販でAUTO付ディマースイッチ・照度センサー・インストルメントパネルワイヤーNO.2購入して、取付けを試みたが、苦労してバラしたにも関わらず、何と接続先のカプラーには端子が無く唖然!! そこから、いろいろ調 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年2月6日 13:43 ホワイトノアさん
  • フロントカメラ取り付け 後篇

    説明書には「カメラ後面部が隠れない場所に取り付ける場合は保安魏旬に適合させるためカメラカバーを取り付ける」と書いてあります。 今回、後面部は隠れるので取り付けなくてもよいと思いましたが、ないと外観にシマリがない感じだったので取り付けることにしました。 取り付けた場所の関係で、そのままでは付かないの ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年4月7日 23:59 ああねむさん
  • リアにもドラレコ

    先日、新しいドラレコによりフロントガラスから引退したLVR-SD100BK リアガラスにつけてみました。 こちらに貼付。 本当は、内張のなかをピンク線のように配線したかったけど、、、 赤丸のところが、めんどくさいので、 却下。 と、いうことで、トランクを開けても大丈夫な長さほどだして、オレンジ線 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2017年6月4日 10:38 ☆つな缶☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)