トヨタ ノア

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

ノア

ノアの車買取相場を調べる

「ホワイトパールクリスタルシャイン」 はなぜ高いのですか? - ノア

 
イイね!  
dynabook

「ホワイトパールクリスタルシャイン」 はなぜ高いのですか?

dynabook [質問者] 2008/01/06 15:06

ボディーの色を「ホワイトパールクリスタルシャイン」にしようと
思うのですが、なぜ他の色より高いのでしょうか?
値段が高い分なにかメリットがあるのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1112033 2008/01/05 22:03

    3型から8型へさんへ
    「ホ●ツ製」「ソ●ト99製」などと●塗りつぶす意味は何なんでしょうか?
    くだらない事は止めませんか?
    正しい情報だけ伝えましょう!

  • コメントID:1112032 2008/01/05 11:48

    ドアエッジの小キズにソフト99製(070ホワイトパールクリスタルシャイン)を使用しましたが、目立たなく綺麗にぬれました。
    ホルツ製はためしていません。

  • コメントID:1112031 2008/01/04 22:43

    「ホワイトパールクリスタルシャイン」の色番号「070」のタッチペンを購入しようと思い物色しています。ホ●ツ製では070→ホワイトパールマイカとなっており、ソ●ト99製のものは070→ホワイトパールクリスタルシャインとなっています。どちらの色が純正に近いかご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • コメントID:1112030 2007/08/02 07:14

    では旧型にダークグレーマイカメタリックとダークブルーマイカがありますが高いのでしょうか?

  • コメントID:1112029 2007/08/01 23:07

    パールマイカには、合成マイカが使用されていたと思います。
    通常のメタリックは、アルミの粉が入っているだけなので安いですが、マイカは化粧品でもおなじみの高級素材ですから。

  • super黒ノア コメントID:1112028 2007/07/27 17:17

    パール塗装はなぜ高いか、OSMMさんの書いておられる
    内容どうりです。スリーコートです。
    パールマイカはソリッドやメタリックと違いワンコート
    多く塗装してあります。
    まずカラーベースを塗装します(この時点ではあのキラキラは
    ありません)
    次にキラキラの元になるマイカーベースを塗装して最後に
    クリアーとなります。
    ちなみにメタリックはベース色の中にメタルが入っているので
    ソリッドと同じツーコートになります。
    話は変わりますが、ちなみにホワイトは車種により
    クリアーは塗布していません(ベース色のみ)です。
    と言う事はワンコートですね。(意外と皆さん知りません)
    ちなみにAZR60ノアの白もクリアー吹いてません。
    同じ車種でも}イナーチェンジでクリアー塗布が追加になることがあります。ホワイトを買われる時はDラーでよく聞いてからのほうがいいです。(塗装モチが違いますよ)。

  • コメントID:1112027 2007/07/27 09:10

    パール系は、塗装が3層と聞きました。
    (ホワイトベース+パール+クリアの3層)
    だから高いのではないでしょうか?
    ABでも塗装の料金が違いましたよ。

  • コメントID:1112026 2007/07/26 23:16

    先代ノアから新型ノア(Sの4WD)に買い換えました。その際先代ノアもホワイトパール(やはり+3万円くらいと記憶)でしたが、嘘か誠か下取りではパール系上乗せで+5万円になりました。
    乗りつぶすなら関係ないけど、3から4年で買い換え希望ならホワイトパールはメリットがあるかもね。
    気に入ったなら買いでしょう!
    新型の際もちろん私も黒か白か迷って(黒も人気らしい)またまた「ホワイトパール」にしました。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)