3月にXVを購入して初めての夏になります。
東京在住です。ここのところ猛暑になっていますが、
先日、都内に出かけたときにどうもエアコンの効きが悪いのに気が付きました。
外気温計で34度くらいでした。やや渋滞でノロノロ、
設定はAUTO、外気導入で25度くらいにしていましたが噴出し口からはぬるめの風がでていました。
内気循環にしたところ良く冷えるようになったのですが、
さすがにこれくらいの暑さで外気を入れるとあまり冷えないものでしょうか?
いままで乗ってきた車でそのような経験はありません。
車内が広いというのもあるかもしれませんが。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ノア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エアコンの効き具合について - ノア
エアコンの効き具合について
-
私も「A/Cオフ時の外気導入で生ぬるい風が出てくる。」とディーラに問い合わせたことがありました。
今回は、ともさんの書込みを見てあらためてディーラに問い合わせたところ、「メーカからは、そのような変更を行ったと言う連絡はありません。」との回答でした。
ともさんのように実際に部品交換を行っているのだから、そんなはずは無いと思い再度確認を依頼しました。
すると、「メーカから、クレーム対応ではなく改善事項として対応している。」との説明があったそうです。
もちろん部品交換は可能ですが、クレーム対応ではないので有償になるそうです。(興味がある方は、ディーラに問い合わせを・・・。)
今回の件で、メーカとディーラ間の情報交換のいい加減さと、ディーラ間の情報の共有化がなされていないかを実感しました。 -
M/C前に乗っています。以前にA/Cオフの外気導入で熱風という問題を抱えている方がいましたね。私もその一人でした。再三ディーラーに、過去に乗っていた車でこんなに熱い風が出たことはない、設計に問題があるのではと苦情と対策の依頼を伝えていましたが、他からは一切そのような苦情がないとの一点張りでした。M/C後が出てディーラーで見比べてみたところ、外気導入口近く(左ワイパーアームの付け根近く)にプラスチックの部品が付いているではありませんか。これは何かと詰め寄るとエアコンの効きをよくするためのものだとのこと。両フロントフェンダーの内側にも、エンジンルームからの熱が外気導入口に行くのを防ぐ(完全には遮断できないが)ための部品があるとの 燒セがあり、それらを取り付けてもらいました。費用は無料でした。これで外気導入でのA/Cもよく効くし、暑くない時はA/C無しでも快適に過ごせるようになり、燃費ものび、環境にもよくなりそうです。
しかしながら、ディーラーは他から一切苦情がないと言っておき、トヨタではその対策を行なう、そんなことでいいのか。今対策を検討中とも言わない姿勢に疑問を感じています。 -
みなさん、こんにちは。
私もノアのエアコンはよく利く方だと思いますよ。(利き過ぎるくらいかな)
逆に、風量をLOW以下に設定できるようにしてほしいくらいです。(オートでは細かく風量が変わるようですが・・・。)
ただ、私もぱおさん同様、外気温と設定温度に対して出てくる風の温度が高い(なまぬるい!)っと感じ、ディーラに見てもらったことがあります。
別の掲示板にも書込みされていましたが、エンジンルーム内の外気吸気口周辺の温度が高くなりやすいため、温度計で表示される気温と実際に取り込まれる外気温とは差があるようです。
また、運転席・助手席と2列目,3列目とでは、日当たりも異なるのでお日様の影響による室内の温度差は避けられ無いようです。(車内の容積や室内の温度センサの位置も影響していると思われます。)
個人的には、もっと室内が快適になるよう設定可能な空調を希望します。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
391.9万円(税込)
-
スズキ カプチーノ ベビーコブラ 40.27 生産台数30台 5MT(東京都)
567.2万円(税込)
-
ホンダ インテグラ 5速MT/8型ナビ/車高調/セミバケ/17AW(埼玉県)
123.0万円(税込)
-
スバル サンバー (大阪府)
139.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
