トヨタ ピクシスエポック

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

ピクシスエポックA300系

ピクシスエポックの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - ピクシスエポック [ A300系 ]

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換

  • 水温計やり直し

    前回付けたアタッチの部分からLLCが漏れていたので急遽手直しです。 LLCの抜き取りは前回と同じやり方です。 エンジンの型番をちゃんと確認せずに購入した「ミラ」純正ラジエーターアッパーホース 角度が違う 入るけど凄い無理やりになる まぁ切るからいいけどね。 失敗した時用に合計2本購入 純正のクリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月3日 07:35 やすくん1102さん
  • メーター電圧計

    オートゲージ製の電圧計 以前のバキュームと同じシリーズ 配線と連結用の配線のみ! カーボン巻いて・・・ 下手くそです! 配線通るくらいの穴あけて 10mmの穴にしたのかな? コルゲートチューブが入る大きさです。 配線をそれで覆えばちょっとはましに見えるかな? バッテリーに接続したほうがいいのかな? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月28日 16:29 やすくん1102さん
  • CVT油温計 取付

    CVTはATと比べて油温が上がりやすいとは聞いていますが実際にどうなのかは測定しないと分らんですよね。 色々探してキタコのデジタル油温計に辿り着きました。 ホースアダプターにセンサーを取り付けます。 取付位置はCVTと純正水冷クーラーの間にしました。 CVTから出てすぐの方が参考にしやすいかと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月2日 23:19 イチニーさん
  • タコメーター付けました

    収縮チューブを買い忘れてビニールテープで固定。 ギボシ端子にしたは良いがタグを付け忘れて配線時どれがどれだかわからなくなってしまいました(^_^;) オーディオ配線を分岐し接続 試行錯誤の末無事動作。 回転数信号は前人に見習い診断端子にブッ挿しました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月15日 23:11 C-BOXさん
  • オートゲージ タコメーター・電圧計取り付け

     ミクシス号にはスピードメータのみでタコメーターは付いてない。アナログメーター好きとしてこれは痛い。  ずっと欲しいと思っていたが手を出せず…。増税前に買ってしまおうと決意。まあこじつけです。こっそりカードで買ってしまったため来月の小遣いはさらに減ること間違いなし。 とりあえずインパネをはずす。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月18日 16:12 Orbea_Aquaさん
  • メーター油温油圧計①

    油温計 全部揃っているのを確認 動作確認に手間取ってたら お湯が冷めた(笑 若干動いたので正常っと。 油圧計 これはセンサーの動作確認のしようがない・・・ メーターの動作確認はしました。 油温センサーに シールテープを反時計回りに引っ張りながら巻いていきます。 最初なにも考えずに 時計回りに巻いて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月10日 16:21 やすくん1102さん
  • メーター油温油圧計②

    エンジンオイルを抜きます。 車高下がってるので持ってたジャッキがギリギリでした。 スロープ購入検討です。 運転席側にオイルパンがあります。 覗き込めばオイルフィルターがすぐに見えるので分かりやすいです。 (写真はPIAAのオイルフィルター) エーモンの廃油処理箱を使いました。 写真したのネジをゆ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月10日 17:21 やすくん1102さん
  • 水温計②

    ラジエターアッパーホースを外します クリップが硬い 素手は危険が危ないです(意味不明 上下が分かるように青と白のラインが引かれていました。 硬いのでマイナス等でやさしく抜いてあげましょう。 センサーにシールテープを巻いて アタッチメントに取付 26mm購入した所ではこのサイズでこの色しかなかった。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月27日 07:55 やすくん1102さん
  • 水温計③

    車内から引っ張ってきた線にセンサーを付けて 一応ビニールテープでぐるぐる巻き 熱くならない場所に余裕をもたせて タイラップで固定。 エンジンかけたらすぐに漏れがないかチェック キッチンペーパー等をいろんな場所に当てて確認します。 色つきなので分かりやすいですね。 ここからエア抜きですが 先人の知恵 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月27日 08:30 やすくん1102さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)