トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

ルームミラー - 整備手帳 - プリウス

注目のワード

トップ 内装 ルームミラー その他

  • アルファード用 レインセンサーカバー 取り付け

    今まではレーダーミラーの配線を画像のようにエーモンの配線隠しでカバーしてました。 見栄えが余り良くないのでアルファード用のレインセンサーカバーに交換しました。 取り付けに当たり片側はフロントガラスと天井内張りの隙間に押し込み(そのような仕様になってます)もう片側(ミラー側)は両面テープで固定しまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月17日 14:00 nobu5330さん
  • おじぎしちゃうんで・・・

    プリウスのルームミラーだが 気温が高くなるとおじぎしちゃうんよね ミラー型ドラレコ付けて重くなってるから? 中古で程度の良い物があれば交換かな?? で、調べたら結構アルアルみたいな感じ。 ついでに対策も調査したところ こんなんを使うようだ。 近所のダイソーで購入済みで工房にあった。 適度な大きさ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年4月15日 21:31 あんず♪さん
  • COMTEC ZERO 5M

    〇ートバックスにLEDを買いに行ったのですが レーダー探知機を購入してしまいました また、「いまピット開いてる」確認すると 「開いています」と言われ、 取付作業まで依頼してしまいました。 本体価格は、50%OFFでしたが、 作業料金¥3.150をお支払しました、 価格が安いので少し心配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月14日 16:57 さんまる☆さん
  • フォワードレコグニションカバーの取りはずし方

    フロントガラスにあるフォワードレコグニションカバーの取りはずし方の紹介 カバーはNo.1とNo.2から構成され、No.2を先に取りはずします。 ツメ、ガイドの位置と形状が分かれば難しくはありません。 こちらがフォワードレコグニションカバー No.2です。 ツメとガイドが計4ヶ所あり、カバーNo ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2023年4月8日 22:43 紫の月さん
  • ミラーレーダー探知機セルスターからコムテックへパート2

    続きです。 結局これぐらいはバラさないと、無理だ~。 めんどくさい。 ほんとプリウスの内装は嫌!! これは最初にテストで電源が入るかどうか試した画像です。 他メーカーだと新鮮だな・・・。 OBD2のコネクターもスッキリ。 OKですな。 配線の軸が可動式なんで変に配線がぶら下がらないです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月23日 10:39 プリプリプリウスさん
  • ミラーレーダー探知機セルスターからコムテックへパート1

    長年頑張ってくれた、 セルスターAR-G200M 先日ついに逝ってしまいました。 カスタマイズなどして重宝していましたが3年のメーカー保証もちょうど切れてしまって有償修理なのでもうこれもいいかな?っと そこで今回は「コムテック502M」にしました。 セルスターは太陽フレアとか、衛星の調子がとか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月23日 10:23 プリプリプリウスさん
  • レーダー探知機・・・あの人が・・・・。

    今日はうちのプリウスのミラーレーダー探知機をご紹介します。 ※セルスターAR-G200Mです。(特に新しくありません) なぜこれを選んだかというと、「おもしろカスタマイズ」という機能がついておりミラー付属のミニSDにいろいろと映像・音声を入れて面白おかしくできるからです。 接続はOBDⅡコネク ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月22日 18:27 プリプリプリウスさん
  • DAD ギャルソン カクタスオリジナルミラーフェイス取付

    両面テープで貼り付けるだけ お手頃価格??

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月11日 07:30 なびかんさん
  • ルームミラーお辞儀 対策 修正

    以前に和紙を使ってお辞儀対策をしていましたが、やはり暑くなったり、走行中の振動で徐々に下がってきていました。 なので今回は、和紙を抜いてクラックの入っているところに綿棒で、直接接着剤を塗ってクラック拡大防止対策をしてみました。 あと和紙が入っていた所にも接着剤を薄く塗布しました。 塗装時の足付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月27日 10:25 K君~CarLife~さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)