トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

ステアリング交換でセンターずれ! - プリウス

 
イイね!  
ayakana

ステアリング交換でセンターずれ!

ayakana [質問者] 2010/09/25 22:25

教えて頂きたいのですが、新型プリウスへ市販のステアリング交換をしたのですが、若干右へセンターずれを起こしております、0.5コマ分程ですが簡単に調整できる方法があれば教授頂けないでしょうか?

やはりタイロッド調整が必要でしょうか?
タイロッド調整の相場金額も教えて頂きたいのですが。。。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • Toshi-T コメントID:1480281 2010/09/12 22:41

    こちらこそ、いつでもどうぞ

  • Toshi-T コメントID:1480280 2010/09/11 21:48

    ②を固定しながら①ボルトゆるめる

    ここは、②を固定しなくてもいいです。
    遊び以上は回りませんので、固定しなくて緩めた方がしやすいです。

    但し、調整と締める時だけは、必ず固定して下さい。

    怪我しないように、頑張ってください。

    (返信:10/09/12)
    やっとミッション完了致しました。

    ①のボルトがきつく締っていて苦労しましたが、無事センター近くに出来たような気がしております。

    何とお礼していいか。。。
    いろいろとご教授本当に有難うございました。

    また同じプリウスオーナーとして、ご指導くださいませ。
    (もしかしたら直接送信させていただくかも、よろしくお願い致します)

  • Toshi-T コメントID:1480279 2010/09/11 07:54

    ⇒①ボルト締める(締め付け具合は条件ありますか?)

    ここでの注意は②をモンキ-等で固定してから締める事です。
    固定しないと、①を締める時にガタがある分一緒に動いてしまうため、①を調整しても調整してないことと同じになるため

    ①の4分の1回転はト-インで0.3位の変化です。
    2分の1で0.6位なので、ト-インの基準から影響ありません。

    サイドスリップ調整とはいわゆるト-インと同じです。

    サイドスリップテスタ-で測る時のサス全体のト-インという意味です。
    本当はト-インとは個別の事ですが、最終的に全体のサイドスリップで総称して言います。

    基本的な理論で書いているように、左右のタイロッドの長さが変わる事によりハンドルセンタ-が変わります。

    これはサスを変えたり車高調を交換するときに、どうしても取付位置や各部のガタがある分、微妙に左右が取付位置が変わるため、ハンドルセンタ-が変わってしまいます。

    ですから、分解すれば必ず調整する必要性があるという事です。

    ちなみに、私はサイドスリップはいつも0~-0.5位で合わせています。

    (返信:10/09/11)
    何回もすいませんです。
    明日ミッション実施してみます。

    ステアリングが若干右のため、タイヤが若干左に向いているので左側のタイロッドを長くする事でタイヤを右に向けるですよね。

    図解の順番としては
    ・②を固定しながら①ボルトゆるめる
    ・②を固定しながら③をゆるめて長く(左側タイロッド、左回し4分の1~2回転)
    ・③のボルトはそのままの位置で②をモンキ-等で固定しながら①ボルト締める。

    で、明日実行してみます。
    また何かあれば教授くださいね!
    有難うございます。

  • Toshi-T コメントID:1480278 2010/09/09 23:32

    一応、画像と図解で示します。
    画像の右側のジャバラの手前側のロッドがタイロッドです。
    これは、左側になります。

    ステアリングが若干右という事は、タイヤが若干左に向いているという事です。

    ですから、タイヤを右に向ける、左側のタイロッドなら長くする事、右のタイロッドなら短くすると言う理屈になります。

    これは、あくまでもト-インが基準値の前提です。

    ロ-ダウンにした時に、サイドスリップは調整しましたか?
    ロ-ダウンすると、サイドスリップはト-アウト(いわゆる前広がり)になります。

    (返信:10/09/11)
    的確なアドバイス有難うございます。
    もっと教えてください。
    ロ-ダウンにした時は、簡易アライメント(フロントのみ)しております、サイドスリップ調整とは???です、すいません。
    今回はトーイン(後広がり) 又は トーアウト(前広がり)どちらの調整が必要でしょうか?

    素晴らしい図解 めっちゃ助かります、自分でも出来る自信が付きました!
    図解の順番としては①ボルトゆるめる⇒②を固定しながら③をゆるめて長く(左側タイロッド、ト-インが基準値の前提、4分の1~2でいいですか?)した後は③のボルトはそのままの位置で締め付けない⇒①ボルト締める(締め付け具合は条件ありますか?)

    何回もすいません、教授の程お待ちしております。


  • Toshi-T コメントID:1480277 2010/09/08 23:51

    右に05コマなら、左側のタイロッドだけでも、4分の1~2分の1延ばしたらいいですよ。

    もちろん、サイドスリップが基準値の範囲と言う前提ですが、車高とか弄ってなくて、ステアリングを変えただけなら
    それでもOKです。

    本当は左右合わせるのですけど、片側だけの方が合わせやすいです。

    (返信:10/09/09)
    ①17インチへインチアップ・・・異常なし
    ②ステアリング交換・・・センターずれ
    ③ダウンサス交換・・・サス交換時に整備工場にセンターずれ調整依頼したが修正できず。。。です。

    自分でタイロッド調整って出来るものでしょうか?

  • ひろ@横浜 コメントID:1480276 2010/09/08 08:45

    プリウスのステアリングは必ずずれるんですよね。

    ディーラへごあいさつがてら、行ってみて、
    「センターとってくれる~?」
    って、言うと、お付き合い程度にもよりますが、
    すぐやってくれるはずだけれども。

    ディーラ入庫できない車両ならアレなんですが。(^_^;)


  • moto('91) コメントID:1480275 2010/09/08 00:47

     車検にかかわらず、タイロッド長を調整だけしてもらえば良いかと思います。横滑り防止装置の件は、0.5コマならおそらく誤差と判定してくれるかもしれませんが、してくれないかもしれません。なんだか気持ちは良くないですよね。

  • moto('91) コメントID:1480274 2010/09/07 23:04

     そうですねえ。トーインを含めて車検でも良くすることなのでせいぜい1万円以下かなあ?でも、横滑り防止装置がついている場合、ステアリングのセンターがずれているのはダメですよ。

    (返信:10/09/07)
    早速有難うございます。
    車検までは2年以上あります!
    プリウスには[S-VSC(ステアリング協調車両安定性制御システム)]が付いているようですが、どうしましょ?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)