トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.11

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

Bレンジについて - プリウス

 
イイね!  
たっくんぺ

Bレンジについて

たっくんぺ [質問者] 2006/05/15 18:29

エレクトロ何とか式のセレクタ-レバーのBレンジは、回生ブレーキモードですが、コーナーリングの際、エンジンブレーキ感覚でこのモードに入れて攻めの走りをしたいのですが、どれくらいスピード減衰してくれるのでしょうか?マニュアル車でクラッチつないでLowギヤに入れてエンジンブレーキ掛けたみたいなあの独特な気持ちよい減速感覚を味わえるとうれしいです。 そもそもこんなお遊び的な使い方はNGでしょうか?あのレバーはジョイスティックみたいに常に中央位置にバネでポンと戻るので面白いですよね。どなたか試乗で試してみて教えて頂けませんか?11月納期まで退屈なので、このような想像をしている今日この頃です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:35912 2006/05/15 18:29

    さきほど確認すると動きました。
    間違ってやったときはサイトを引いていたんでしょう。
    11は削除します

  • コメントID:35911 2006/05/15 11:57

    >Dのままで、ドアをあけて外に出てもOKでした。

    警報音は鳴りますが、サイドブレーキ効かせてないと動き出します。
    私もたまにやりますけれど、(一時的に外に出たとき)危険ですね。
    しかし、何をやってもOKなんて思ってると、いつか失敗しますよ。
    あくまでも機械ですから、正しい取り扱いを心がけるべきです。自分の為にも安全の為にも。

  • コメントID:35910 2006/05/15 00:41

    Re:11
    どのようにOKだったのですか?
    自動的にPになったのですか?
    それとも悪い冗談ですか?

  • コメントID:35909 2006/05/14 17:53

    Re:9
    ありがとうございます。最近、合流時に使うようになりました。

  • コメントID:35908 2006/05/08 13:45

    Re:6
    >プリウスの場合、アクセルONでのD・B・Nのレンジ切り換えは、何らかの故障の原因になるでしょうか?
    >取説を見ても「D・B・Nのレンジ切り換えの時はアクセルOFFせよ」という記述は見あたりませんでした。

    プリウスはすべて電子制御なので何をやってもOK。
    制御上問題があればNに変わったりします。

  • コメントID:35907 2006/05/04 20:56

    Re:7
    「故障の心配」が6割、「使う」が3割、「技術的関心」が1割でしょうか。

    最初に気づいたのは高速の合流です。本線車両とのタイミングが悪く、狭い車間の間に入り込まざるをえない状況で、アクセルONのままD→Bしてしまいました。その時、駆動のショックや異音は出ませんでした。
    その後、気になってD・B・Nを試したところ、アクセルONでも異常な現象がないまま切り換わることがわかりました。

    やはり壊したくないのが一番です。
    もし問題なしなら思いっきり使うかもしれません。前述のようにシビアなアクセルワーク・速度調整を求められる場面でも、アクセルOFFの一呼吸なしに安心して使うことが出来ます。一般道でもアクセル一定を保ちつつD⇔Bすれば燃費向上に少しは貢献するかもしれませんね。
    技術的には・・・。レバーといっても電気的なスイッチレバーでしょうから、そこから先は曖昧なまま「制御」で片づけようかと。(笑)

    知っておいて得することはあっても損することはない、といったところです。

  • コメントID:35906 2006/05/04 12:31

    こんにちは>南国仕様さん
    アクセルONでD・B・Nの切り換えをすることに
    何らかの意味というか実用的な必要性があるのでしょうか?
    そうでなければ純粋な技術的な関心からのご発言ですか。
    答えにはなりませんが。

  • コメントID:35905 2006/05/04 02:35

    南国仕様です。
    D・B・Nのレンジ切り換えに関して質問です。

    つい最近、アクセルONでもD・B・Nの切り換えが出来ることに気付きました。
    アクセルONでレンジ切り換えは出来ないだろう(やってはいけない)と思っていたので、出来てしまったことに驚いています。
    有段ATではアクセルONでのレンジ切り換えは出来ませんよね。ベルト式CVTは乗ったことがないのでわかりません。

    プリウスの場合、アクセルONでのD・B・Nのレンジ切り換えは、何らかの故障の原因になるでしょうか?
    取説を見ても「D・B・Nのレンジ切り換えの時はアクセルOFFせよ」という記述は見あたりませんでした。
    ご存じの方、よろしくお願いします。

  • コメントID:35904 2004/01/17 09:13

    Bレンジはエンジンブレーキのはずでは?
    回生ブレーキも働いているようですが、ほとんど回生ブレーキの放棄モードと聞いています。
    エネルギー回生を望まれているなら、フットブレーキの方が望ましいです。

  • コメントID:35903 2004/01/15 00:55

    わたしの経験では、フル充電状態でも制動感覚は変わりませんでした。それよりも、フル充電までもってゆくのが結構至難の技です。充電目盛りがブルーからグリーンに変わる所までは頻繁にゆきますが、満タン目盛りを達成するには、相当長い下り坂をBレンジで走る必要があります。また、逆に目盛残が3つ以下になるとアイドリングストップせず、頻繁にエンジンが掛かったり止まったりと挙動が不安定になります。プリウスがお腹空いてイライラしている印象を受けます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)