ラクティスが雪でスリップして困っています
【相談】
平坦な道路の深さ5cmくらいのでこぼこ雪で、
タイヤがスリップして脱出できない事が
もう5回以上発生して困っています。
どなたか解決の手がかりをもらえないでしょうか。
【いきさつ】
ラクティスのGタイプとスタッドレスタイヤを
純正で購入しました。
1ヶ月くらいスタッドレスを磨耗運転させておき
冬の雪道に備えていました。
いざ雪が降ってみると
自宅前の5cmくらいのでこぼこ雪にはまって
タイヤがスリップし、家族総出で車を押しています。
いままで、前輪駆動の車でこんな経験はありません。
これでは、坂道や買い物先の駐車場で立ち往生してまう
心配があります。
TOYOTAの営業マンは、
”トルクがあるからスリップしやすいです。
何か方法がないか整備に相談してみます”という
回答でした。
お客さま相談センターでは
”車が不良かどうかわからないので、営業マンの回答を
お待ちください”という事でした。
発生時のデーター
12月20日の状況
時刻 18:30ころ
天気 みぞれ
外気(気温 0度 湿度90% )
ほかは記録なし
=================================
今回、掲示板にアップしましたのは
どのように考えたら安全が手に入るのか
手がかりがほしいこともありますが
これから、雪国でアクティスを購入検討している方に
重要な情報になると思い掲示しました。
私は、嫁さんに安心して安全な車を運転してほしいんです。
by 愛妻家 2005.12.23
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ラクティス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ラクティスが雪でスリップして困っています - ラクティス
ラクティスが雪でスリップして困っています
-
愛妻家さんへ。
はじめまして。
スタッドレスタイヤが純正って最初に書いてありましたが、
メーカーおよび銘柄・サイズ、空気圧を教えていただけますか?
純正サイズだったとしても、細身のタイヤなので、空気圧が高いと路面への接地面が少なくなり余計にタイヤスピンを誘発すると思います。
一度、空気圧を低めにしてみてはいかがでしょうか?
また、2WDで片側が空転する状態では、普通のAT車でも発進することは出来ません。
オートマ内部のデフが、空転するタイヤへ駆動力を全て流してしまうからです。よって止まっているタイヤには全く駆動力がかかっていません。
ちなみにデフをLSDにすれば、こういった片側のタイヤの空転を防ぐことが出来ますが、おそらくラクティス用では発売は見込めないでしょう。基本的にスポーツカー用のパーツですから。
私の住んでる地域ではまだ雪が降ってませんし、スタッドレスもまだ履いてないので雪道を試していませんので、みなさんのこういった書き込みを見てちょっと心配しています。
あとラクティスはアクセルワークも重要かも知れませんね。
ちなみに私は175/65R15のREVO1を使用する予定です。 -
私も雪国で買った人の意見を聞きたいのです。
乗用車、たとえばファンカーゴ乗ってた人は
同じ感覚で乗れると思っていたと思うんですけど。
たぬきさん、こんにちは。
マニアルモードがあっても、必ずローからの発進に
なります。(もちろん、半クラッチもできませんね)
なんとか、車のコンピューターをごまかせないか
検討中ですが、今日いろいろ走ってみたものの
ごまかしきれないです。もう少しがんばってみよっ。
京菜家さんこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
ラクティスが雪に弱い事がよくわかりました。
説明を読むと、その通りって感じです。
まだどうしようか思案中ですが、皆さんの意見を
もらいながら、いろいろやり方を検討したいです。
もっと手がかりもらえるとうれしいです。
-
恐妻家が他にもいたようですね。
世の中は過半数がそうでしょうけれど。
そんなことは置いといて、なんか症状を聞いているとトラクションの不足のようですね。
特にラクティスの場合は他の掲示板でも雪道に弱いといった報告を見ました。
原因として考えられるのは他の恐妻家さんのように「車の特性による」ところが大きいと考えられます。
どういったところかというと、
1 タイヤが細い
2 細くても厚ければまだいいのだが、薄いのでクッション性が低い
3 2に加え、サスペンションが硬い
4 車重が重い
5 4に加え、前輪加重が高い(4WDで710:500でした)
6 付け加えるとすればやはり「CVT」も一因
それぞれの説明ははぶきますが、こ 黷轤フ要因がかみ合ってしまい(個々の特性は悪いことではない)スリップしているのでしょう。
冗談で車を買い替えなんていいましたが、原因が車にある以上、本当の解決策はそれしかないでしょうね。
ただそれだとあまりにも無責任なので、一つの解決法として砂袋を積んでおくことをお勧めします。
FR車では有効でしたので、FFでも何かの役には立つでしょう。
ちなみに自分はラクティス4WDですが、まさに氷の上を爪先立ちといった感じで、他車FFと同等かそれ以下といった感じです。
スタッドレスで1000キロくらい乗りましたが、4WDなのにフロントタイヤばかり減りまくり、リアはまだ髭が残っています。
といろいろ考えてきましたが、この車奥様が運転するんですよね。
であれば、やはり多少お金がかかっても、いろんな4WDを試乗して買い換えるのが一番だと思います。
安全には代えられませんから。 -
恐妻家さん
私のマルチポストの掲示にも回答いただいています。
ありがとうございました。
恐妻家さんの発言より
>車種固有の問題(CVTの特性、サスストロークの短さ、
>バネ/スタビの強さ、前後の重量配分等)は変えよう
>がないのでディーラーに任せるとして、
>
>・タイヤの性能(銘柄、製造時期)
>・空気圧が高すぎ
>・運転(停車)方法
>・デフが壊れている(無いとは思いますが、縁石などに
>ヒットして片側のタイヤしか駆動していない)
>これ位しか思い浮かばないですね。
>
>助言できるとしたら運転方法
>
>凹にタイヤ置いて停車しない事。駆動輪は左右とも凸の
>頂点に止めます。要は前後のサスがねじれた状態(対角
>線スタック状態)をできるだけ避けることです。
>そのためには車幅感覚はもちろん、4つのタイヤの位置
>を正確に把握する練習が必要だと思います。
>例えば葉書を左前輪で正確に踏む、などです。これを
>マスターしたら凸凹道のライン取りも自然とうまくいく
>と思います。
>余談ですが停車状態で左足ブレーキ引きずりながらアク
>セル踏んで発進しようとするとABSって介入するんでしょ
>うかね?知ってる人がいたら教えて下さい。
私が運転するときは、凹で止まらないように、
路面状態とタイヤのラインを考えているのですが
嫁さんは、関係ないようです。
いくら運転方法を説明しても理解できないようです。
そんな嫁さんでも安心して運転してもらう方法が
ないか考え込んでいます。
-
アドバイスありがとうございます。
CVTの特性ということは、、、
ラクティスGタイプ4WDや
GSパッケージ2WD+VSC&TRCに買い換えたと
しても同じ結果になるという事なんでしょうか。
私にとって未知数でただ悩んでいます。
Gタイプ2WDは、
私が習得した脱出方法がまったく通用しませんでした。
脱出方法
1)バックしてみる→空回り
2)アクセル操作で、ON/OFFを繰り返し車体を
前後に揺らして勢いをつけて脱出する。
→ON/OFF操作どおりにタイヤが加速・減速し
ない。コンピューターが勝手に計算して操作している
みたい。
3)車外に出て、1)の前後揺らしにあわせて、車体を
手で揺らし、揺れ幅を大きくして脱出する。
→揺らすことができないから、人力で押しているだけ
になる
4)タイヤと雪の間に雑巾をはさみこみ、スリップさせずに
脱出する→雑巾を勢いよく後ろにとばしておわり
5)タイヤの周辺に塩をまいて、雪(水)を冷やしてみる
→(これは、塩の量がどのくらいかわからないので、
あまり冷えていないかも)
6)JAFに電話という案
→家族の誰も携帯電 bを持っていませんので
路上からはJAFなどに連絡できません。
たぶん、呼んだら1万円くらいかかると思う。。。
今まで、カローラ、カムリ、ファンカーゴ、フィールダー、、、
乗りましたが、まず、5cm深さでスリップを経験していません。
平地では2)までで十分脱出できました。
ちょっと、スキーにいったりして、積雪が10cmを
超えたりすると、4)くらいで脱出できていました。
by 愛妻家 2005.12.24
-
おそらくCVTのスリップですな。
CVTはこういった負荷に非常に弱いんですよ。
道路と歩道との段差でも同じようになりますので、雪のない時にでも一度試してみてください。(具体的には段差に対し前輪を垂直にピッタリくっつけて停止し、そこから上ろうとしてみること、バック及び前進で試すこと)
もし歩道の段差を上がれなければ原因はCVTであり、上がれた場合はスタッドレスが原因です。
CVTの場合は特性上どうにもなりませんので、勢いをつけて段差を乗り越えるしかないですし、スタッドレスの場合はタイヤをブリヂストンに換えるしかないですね。(すでにブリヂストンであれば、もう打つ手はないので車を買い替えるしかありません)
いずれにしても安全な車とはなりえませんが、このような段差を越えれるよう練習してみてください。(CVTだからその特性に慣れるしかないかな?)
勢い余って飛び出しなどしませんよう気をつけて!
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ラクティス 1セグナビ F・Bカメラ プッシュスタート(京都府)
74.8万円(税込)
-
日産 シーマ 黒本革シート ナビ バックカメラ HIDライト(埼玉県)
84.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン TRDフロントスポイラー 後席モニター(愛知県)
429.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
