トヨタ RAV4

ユーザー評価: 4.46

トヨタ

RAV4

RAV4の車買取相場を調べる

寒冷地仕様について - RAV4

 
イイね!  
ゲスト

寒冷地仕様について

ゲスト [質問者] 2007/01/06 16:16

寒冷地仕様を購入された方にお尋ねします。
2万円ちょっとで寒冷地仕様にすることが
できるみたいですが標準仕様と比較した表を
確認しました。
①エンジン冷却水 LLC 30%→50%
②リヤフォグランプ
③アウターミラー ヒーター
④ワイパーデアイサー
⑤フロアアンダーカバー

④のワイパーデアイサーは便利な機能なのでしょうか?
また、⑤のカバーはどれくらいの範囲を覆うカバーなの
でしょうか?
当方、冬は氷点下の豪雪地帯で頻繁に使用予定です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ヨネッチ コメントID:972497 2007/01/06 16:16

    寒冷地仕様⑤のフロアアンダ-カバ-は、プロペラシャフトを覆ってシャフトの凍結防止をしています。これからの季節にまさに効果大です。私も付けました。

  • コメントID:972496 2006/12/31 07:17

    寒冷地仕様のリアフォグ、夜中の車庫入れで重宝してます。

  • コメントID:972495 2006/12/05 20:41

    やはり寒冷地仕様はお買い得ですね!
    こんなに機能があって2万円少しなんて、信じがた
    いですね。寒冷地仕様をつけることにします。

  • コメントID:972494 2006/12/05 13:37

    Re:4

    寒冷地仕様車には、センターコンソールのカップホルダーの上、シガーライターソケットのすぐ左にウォッシャー液噴射のような絵のついたボタンがあり、これがワイパーデアイサーのスイッチです。ミラーヒーターのスイッチはリヤウィンドウ熱線のスイッチと共用になっています。リヤフォグランプはフロントフォグランプスイッチのところに書かれているマークの一つ上に後ろ向きのフォグの絵がかかれています。これらが標準車との違いなんですけど、説明書読みましたか?

  • コメントID:972493 2006/12/04 22:43

    私は、G4WDの寒冷地仕様に乗っている(はず?)なのですが、違いがよくわかりません。ミラーヒーターや、ワイパーデアイサーは、何か専用のスイッチがあるのでしょうか?リヤフォグとかも、どれのことか分かりませんし、だんだん心配になってきました。普通の車との違いを教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • コメントID:972492 2006/12/04 08:23

    Re:2

    すみません。返事が遅くなりました。
    ミラーヒーターはとても熱くなります。ONして30秒ほどで水滴も蒸発します。RAV4はレインクリアリングミラー標準装備ですが、少々の雨では水滴になってしまいます。やはりミラーヒーターはあったほうがいいと思います。ただ、リヤウィンドウの熱線も同時にONになってしまうので、電力食うのが気にはなりますが・・。

  • コメントID:972491 2006/12/02 17:24

    RACさん
    情報ありがとうございます。ワイパーデアイサーは
    思ったよりも加温能力が少ないんですか。。。ガンガン
    雪を溶かしてくれるようなイメージがありましたが
    参考になりました。ミラーヒータをONにすると水滴が
    蒸発するくらい温かくなりますか?

  • コメントID:972490 2006/12/02 17:06

    SPORT-寒冷地仕様乗りです。ワイパーデアイサーはワイパーの凍りつきを予防&運転席側に溜まる雪を溶かしてくれて大変便利です。ただ、大量の雪を溶かしてくれるようなパワーはありません。乗る前には雪をどける必要があります。アンダーカバーについてはそうでない車との比較をしたことがないのでわかりません。それより、ミラーヒーターのためにこの仕様にしました。雨の日でも見やすいですよ。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)