トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

今話題の、ブレーキ抜け - シエンタ

 
イイね!  
shougo

今話題の、ブレーキ抜け

shougo [質問者] 2010/02/26 22:59

私のシエンタだけかと思いますが書き込みします
かなり危険な目にあいました
そこは下りで30メートル先、十字路と言う所で
路面はざらめの雪で凍結はなかったです。
ブレーキを踏み、ABSが作動し ここまでは想定内だと
ところが、2~3秒ABS作動後なんと、その後ノーブレーキ
状態で交差点真ん中までずるずると!
当然ブレーキは踏んでいました。
その後ディーラーに持ち込み、CPU(コンピューター)交換でした。
しかし相変わらずブレーキ(ABS)の効きが変です。これは、
ABSユニットの性能が悪いのではないかと?
最近ではABSに頼らず自前の”ポンピングブレーキ”で
止まるようにしてます(笑)。これ実は非常に効果的です
あとABSのヒューズ切ることも効果的ですね(悲)。
お話が長くなりましたが なんだかんだで
シエンタ愛しています。以上です!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 36R1 コメントID:1447632 2010/02/26 22:59

    ミラーバーンではなくてもザラメ雪やシャーベット状の雪の場合でも、経験上ABSの「とにかくブレーキを踏込む」という操作ではかなりの制動距離が必要のようです。
    私も何度も交差点の停止線をオーバーすることがありました。ABSが無かった時はこのような事はなかったような・・・
    ABSのヒューズを切る方法もあるのですね。勉強になりました。

  • woder53 コメントID:1447631 2010/02/10 23:23

    私のFFのシエンタも同様な症状に見舞われます。以前の愛車は4WDだったので、FFの特性で慣れるしかないと思っていましたが結構危ない目にあっています。ABSは作動していますが制動距離が長くなかなか止まりません。私もポンピングブレーキで対応しています。でもいざ!!という時にはブレーキから足が離れません。頼りはABSですがこの座間です。雪国ではスピードは控えめにしか対応は無いようですネ。

  • ニシコさん コメントID:1447630 2010/02/05 11:20

    ABS作動時はアイスバーンやミラーバーンの場合、かえって制動距離が延びることがありますね。滑りやすい路面では、経験に基づく人的制御の方が安心感があります。

    ABSではタイヤがロック状態を保持しないので、ハンドル回避が出来るそうですが、そういう状況にしないようなスピード(マインド)コントロールが大切ですね。

    シエンタのブレーキはタイヤがノーマルでも、通常の路面での効きや感触は悪くないと思います。プリウスは回生ブレーキで発電するので、ABSとの切替時のタイムラグが問題なのでしょう。

    私もノッキング・オイル上がりによりECUを無償交換していますが、効果としては初期型CVTの発進後の違和感がずいぶん緩和されました。ブレーキ系は怖いですから、納得できるまでメーカーとファイトしてください。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)