トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

2WDでの雪道走破安定性はどうなんでしょうか - シエンタ

 
イイね!  
GOOD SAVAGE

2WDでの雪道走破安定性はどうなんでしょうか

GOOD SAVAGE [質問者] 2006/01/04 07:26

Xリミテッド(2WD)に乗っています。スタッドレスタイヤの購入を迷っているのですが、装着時、シエンタでの雪道走破安定性はどの程度かどなたか経験されてる方教えて下さい。坂道の登り降りの踏ん張り、凸凹走行時の足のとられ具合など。。。お願い致しますm(_ _)m

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:715236 2005/12/21 10:51

    GOOD SAVAGEさんこんにちは。
    条件同じで去年雪山を走りましたので分かりますよ~。
    正直スタッドレスなめてました(^_^;)
    スキーね行く道中、街中では雪は無く、山間部に入るにつれて雪一面の世界に入りました。
    最初はどうかな~心配だな~と思い恐る恐る雪道に
    入っていき、途中広いところで加速減速実験?を
    してみたところ、なんと!!これが雪上ということを
    忘れてしまうぐらいグリップするではありませんか!
    吹雪の中チェーンを一生懸命はめている方々を横目に
    どんどんすすめました。スキー場駐車場に上がる坂等も
    平気でした。ただ路面にタイヤ溝がある場合は
    慎重に。というか基本は慎重に運転してくださいね。
    調子に乗って平地圧雪路で急ハ塔hル切ったら、かなり
    振られてもう少しで縁石ヒット。。

    正直、やはりチェーンにはかなわないと思います。
    費用もスタッドレス4本ともなれば4万前後はしますし。
    ただ、現地で装着したり外したりする手間もそうですし
    急な積雪の時でもこの時期スタッドレスであれば心配は
    ないかと思います。土地柄もあると思いますので
    その辺りも考慮されてみてはいかがですか。

    ちなみに私は、ファルケンのスタッドレスです。
    さあ今日にでも車高上げて17インチと交換しようかな~
    明日からまた雪が降るとの予報だし。ではでは

  • GOOD SAVAGE [質問者] コメントID:715237 2005/12/21 13:13

    シエクロさんありがとうございます。完璧なご回答です。大変参考になりました。なるほど、シエンタ+スタッドレスで十分雪道に対応できそうですね。週末に買いに行く決意がつきました。明日の雪対策は応急処置で前輪だけでもチェーンを巻いて行こうかな・・夏タイヤだから面倒でも4輪巻いた方がいいのかな~・・・。

  • コメントID:715238 2005/12/21 16:56

    4輪は巻かないようにして下さい。
    確かにスキーバス等で前後に巻くこともありますが、この場合は、バスの重量で坂道を下がらないようにする為です。
    4輪ともチェーンを巻くとアイスバーンで止まりませんヨ?
    ゴム製のチェーンならば別ですが。
    スタッドレスがグリップするのは、あくまでも、新雪や、ぬか道の場合だけです。
    アイスバーンでは、スタッドレスもききません。
    特に信号前や、交差点では、路面が光ってますのでくれぐれも注意して下さい。

  • GOOD SAVAGE [質問者] コメントID:715239 2005/12/21 17:49

    ありがとうございます勉強になりました。前輪だけにしときます。ゴムチェーンは値段が高いですが、脱着はチェーンより簡単なのでしょうか?効きも段違いでしょうか?

  • コメントID:715240 2005/12/21 23:04

    GOOD SAVAGEさんお粗末な文章で伝わりましたか?
    Yasuさんのおっしゃる通りチェーンは4輪に巻かないように。フロントのみで大丈夫です。
    ちなみに以前ゴムチェーンを巻いて走った時の感想ですが
    圧雪、深雪共に効きは最高でした。少々の事では滑りません。が、アイスバーンとなるとチェーンはきついでしょう。
    圧雪、深雪、氷上共にスタッドレスが万能だと思います。
    最近各社ともアイスバーン上でのグリップ性能を
    コマーシャルで強く謳っていますよね。
    検索して見てみてはいかがですか?
    脱着ですが、金属チェーンは比較的簡単ですが、
    ゴムチェーンは各社違いがあるので一概には言えませんが
    私が使っていたマイティネットでは慣れてしまえば
    そんなノ難しくはなかったですよ。
    それと金属、ゴムチェーン共にアルミホイルやホイルカバー
    へ傷つけてしまうことがありますので、神経質な方ですと
    どうかな?と思います。
    補足で、ゴムチェーンで雪道を走っていて途中から雪が無くなった時、脱着スペースを探すまでは50k/hぐらいまで
    なら走れますので良いのですが、金属チェーンではきついかと思われます。個体差はありますが・・・。
    以上です!

  • コメントID:715241 2005/12/21 23:11

    シエンタはタイヤハウスのクリアランスが少ないから、
    セットできるチェーンに制限が有りますからご注意ください。
    適合は過去スレの「チェーン」にも出ていますが、
    ショップで確認する事をお勧めします。
    最近の金属チエーンはジャッキアップ不要で非金属より簡単な
    装着の物が増えていますよ。
    両方取り付けして見ましたが、
    ダントツで金属チエーンのほうが装備が簡単でした。
    振動は金属方が有りますが、効果は金属の方が良いとの
    意見を良く見ますね。

  • コメントID:715242 2005/12/21 23:49

    これまた全くの余談ですが、
    超扁平タイヤ(40とか35の17、18インチ)用
    欧州車用、車高ダウンしていてフェンダースペースの
    少ない車用として、網袋のようなもの(うまく表現
    出来ない・・・)を被せるだけでOK!という新種の
    チェーン?があります。やはりヨーロッパのような
    もっと雪に厳しい地域からいろいろとアイデアが
    出るのでしょうね~。
    現物を見ましたが、使わない時は布製ですから
    コンパクトに折りたためますし、重さも900グラム
    (1つ)位、値段も2~3万程度でした。
    タイヤの表面には「麻」のような化学繊維布がくるように
    なっていて、ホイル面はメッシュ布でした。
    いや~技術の進歩は凄いですね(^_^;)

  • コメントID:715243 2005/12/22 11:36

    秋田に住んでいます。当然、冬はスタッドレス無しではクルマを使えません。
    ひとつだけ注意を。スタッドレスタイヤも慣らしが必要です。一皮むけないとアイスバーンでは、効果が期待できません。
    私はB社のR××1というタイヤを昨年買ったのですが、慣らしに1500Kmも必要でした。他社のタイヤは200Kmとか、500Kmくらいで済むらしいです。
    アイスバーンでなければ、買ったばかりのスタッドレスでも効果が期待できるでしょう。

  • コメントID:715244 2005/12/22 15:26

    確かにB社の最高スタッドレスは値段は最高ですが性能は?と感じます。昨年に購入し一皮むけたはずなのにこの大雪には苦労しました。シエンタの2WDが悪いのか、タイヤが悪いのか、それとも腕が悪いのか?

  • かずやんです コメントID:715245 2005/12/22 19:23

    こんばんは。

    雪国は新潟に住んでいます。昨年シエンタを購入今期2回目
    の冬。スタッドレスも銘柄によっては多少の癖があるように思いますね。

    ところで、2WDの場合「SNOW」スイッチがあります。
    これは、雪道など滑りやすい路面の場合、アクセルを自動でコントロールして発進がスムースに行えるものです。
    コレを使わない手はありません。地元で雪には慣れている
    とはいえ、とても重宝しています。
    ただ注意がいるのは、エンジンを止めるとキャンセルされる
    ということです。なので、乗るたびにスイッチを入れる必要
    がありますね。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)