シエンタの発進は、一瞬詰まったような発進をしますが、なんとかならないのでしょうか。又他車(モビリオ等)もそうなんでしょうか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- シエンタ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
発進もたつき - シエンタ
発進もたつき
-
富士山さん
なるほど。それはCVTの問題ではなく、電子スロットルのせいではないでしょうか。シエンタのアクセルとエンジンの反応を注意深く観察していると、ペダル操作に対してスロットルの動きが遅れているのがわかると思います。さらに、車速や踏み込みの量、速さなどの様々な条件に応じてペダルを踏んだ分とスロットルが違う開き方をしているように感じます。具体的に申し上げますと、停止状態からの踏み込みでは微小の踏み込みに対してはスローに反応し、もう少し踏み込み量が増えると一気にスロットルが開くという感じです。最初の反応が遅れているために多めに踏んでしまいグッと前に出たところでペダルを少し戻すとCVTが減速比を高速側に変速して加速が鈍るというわけです。
思うにこれは試乗しに来た人に出足が悪いという印象を与えないように、ドンつき気味のセッティングにして、さらにカタログ上での燃費数値をよくするための・・だと勘ぐっているのですがいかがでしょう。しかし、疑問があるのですが、本当に個体差があるのではないかと。あくまでも上記の話は私の車に感じられる現象です。
アイドリング1000回転というのは、私の車とは明らかに違います。 -
Re:22
富士山さん、おはようございます。
> ちなみに回転数は1000で落ちません。
暖機が済んでいる(青い水温灯が消灯している)のに、アイドル回転数が1000回転より落ちないのは、明らかに異常です。
早期にディーラーで点検してもらってください。
エンジンを暖機した後、PまたはNレンジに入れ、全てのアクセサリスイッチおよびA/C(エアコン)をOFFにし、電源ファンが回っていない時、
FF車 550~650回転
4WD車 650~750回転
の範囲でアイドリングしない場合、整備基準から外れています。
Dレンジに入れた場合にはP・Nレンジより回転が下がるのが普通です。トルコンの抵抗が発生するからです。
> 以前のコロナ(オートマ)に比較して後退する距離が多く
エンジンが1000回転でアイドリングしていること自体が変ですが、Dレンジに入れた状態でもそれだけ回るとすれば、トルコンの抵抗がない→トルコンが抜けてしまっている→クリーピングが弱い→坂道発進で後退しやすい、ということが考えられます。
トルコンの抜けには、トルコン自体の不良・損傷のほか、ATF(フルード)漏れ・不足も考えられ、放置しておくと重大事故に繋がる恐れもあります。
いずれにしろ、私ならすべてうっちゃってでも今すぐディーラーに駆け込むケースですね。 -
aqua様
エンジン性能曲線図の読み取り(私の目視)によれば、
1,200rpmトルク:シエンタ11.2kgm、i-DSIモビリオ11.3kgm
1,500rpmトルク:シエンタ11.8kgm、i-DSIモビリオ12.0kgm
2,000rpmトルク:シエンタ12.7kgm、i-DSIモビリオ12.7kgm
で、低速でのトルクはほぼ同等です。
シエンタの発進加速時のもたつきは明らかにCVTの味付けによるものです。一定のアクセル踏み量で発進加速すると、4ATに例えれば、いきなり1速から4速に切り替ったかのようなグググッとくる減速感があります。そこで加速を一定に保つためにはさらにアクセルを踏み込まなくてはなりません。このようなアクセル踏み量と加速の非直線性がシエンタのCVTにはあるのです(マイ `ェン後のシエンタで改善されたかは分かりませんが)。この点、モビリオのCVTは直線的に加速していきます。燃費との兼ね合いでどちらを選ぶかは迷うところです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
349.9万円(税込)
-
日産 シーマ 黒本革シート ナビ バックカメラ HIDライト(埼玉県)
84.9万円(税込)
-
プジョー 207 (神奈川県)
68.2万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
359.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
