- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- タウンエースバン
- クルマレビュー
クルマレビュー - タウンエースバン
-
マイカー
-
ヘーデルワイス
-
トヨタ / タウンエースバン
DX (1996年) -
- レビュー日:2019年1月15日
- 乗車人数:3人
- 使用目的:仕事
おすすめ度: 4
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
めちゃくちゃ頑丈な7Kエンジン。現在走行14万キロだけど、何も起きない。頼りになる奴です。ディーゼルエンジン仕様よりこのガソリン仕様の方が頑丈なんだとか…?
そんな7Kエンジン、とうの昔に絶滅したFRカローラの直系なので、旧車系マニアにはたまらない。生けるシーラカンス。
足回りはトラックそのもの、ボディは通しのフレーム付きなので、車体も頑丈。良く見たらデリカ位ゴツい。
キャブオーバーではなく普通のFRレイアウトなので、運転姿勢が自然。後席と雰囲気が分断される事がない。
キャブオーバー車と違って、女性や小柄な私でもちゃんと足が届く。
エンジンルームが車内に飛び込んでいないので、データ上荷室は短いが、前席間にバイクの前輪を突っ込めるので嬉しい。
運転席だけはいいの使ってる。長距離でも大丈夫。助手席もGL用のに交換すればいいのだが、前席で仮眠したい時はペラペラのDX用が便利なのでそのまま。
丸っこくて積載がしにくい、と言われがちだが、同期の他車と比べると図面上はそうでもない。普通。 - 不満な点
-
ハイエースのスーパーGL並みにとは言わないが、後部座席をもう少しちゃんとしたグレードがあればいいのに。最近はプロボックスでもあるのに…。
し、シールドビーム?替えが簡単に売っていないので即交換した。
2駆は轍の付いた雪道にめちゃくちゃ弱い。冬タイヤでも橋の手前の坂を上がれない。降雪地は迷わず4駆がいい。但し平面アイスバーンでのドリフトはローレル並みにゆったりで簡単。 - 総評
-
ボンゴバン、デリカカーゴと悩んだが、1番面白そうな出自のこやつに決めました。
トヨタは商用車つくりが何気に上手いんだな、とトヨタの事が好きになりました。商用車として大事なこと、諦めるべきこと、はっきりしていて好感が持てます。
一方で衝突安全のために、レイアウトを悩んだらしい跡があちこちにあり、失礼ながら面白いです。
プライベートでも、どこまでも走っても疲れないし、もし疲れたら後ろでそのまま寝ればいい。意外に旅に出たくなる車です。関西から北海道にツーリングしましたが、座席問題以外は家族の評判も悪くありませんでした。
新車買換え競争に巻き込まれる事もなく、増税もどこ吹く風、見た目を捨てて中身を取れるなら、最高の相棒になるでしょう。
-
マイカー
-
tuue1121
-
トヨタ / タウンエースバン
不明 (1996年) -
- レビュー日:2017年6月22日
- 乗車人数:5人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
安く購入、花屋で使われていたのでボコボコ
便利
ディーゼル
丈夫なオートマ - 不満な点
-
タイベルが嫌
ボンネットの上で運転だから煩く、暑い
防振、防音材が皆無
ブレーキがクソ
シートは拷問、寄ってレカロを付ける
アデファンがないエアコンコンデンサー - 総評
-
トップギヤで丈夫と言われたハイラックスと同じエンジン
20万キロ超えても全く問題なし
ボコボコで洗車もせず、見た目は最悪
お気に入りだが、国産車に漏れず無機質で眠くなる運転。
-
マイカー
おすすめ度: 4
- エクステリア:1
- インテリア:1
- 装備:3
- 走行性能:5
- 満足している点
-
・意外と荷物がつめます:貨物車ですので2列目シートが前寄り配置になっている結果、外観イメージ以上に積めるのがこのクルマの良さ。当時、私の心の中では業務使用中でもプライドとして【2列目シートは畳まない】使い方をしていても十分使えました。
・走行性能は意外と〇:ワゴン(ノア)との差別化をボディではしていなかったものの、エンジンはキッチリ差別化(1.8㍑ガソリンエンジンがOHVで星もナシとはどういうこっちゃ!?)されていますが、しっかり踏めば最高速はそれなりに出ます(ガソリン、ディーゼル共にぬおわkm/h以上 上り坂、到達時間はガソリンが上ですが、アタック中にキックダウンしないよう踏み加減が難しいガソリンは全開にできない)し、上記のように車体はノア並ですので安心して高速走行できますし、乗り心地も〇
・2駆で十分:スタッドレスを履いていればアイスバーンでなければなんとかなります。 - 不満な点
-
・燃費の違い:ディーゼルで10km/㍑ ガソリンは8Km/㍑と航続距離や燃料単価も考えると結構差が生まれます(排ガス規制に引っ掛かるのでガソリン車に更新したわけですが・・・)
・やっぱりハイエース頂上主義:中途半端な積載量で全長がチョット違うだけといった事を思うと微妙なクルマに感じます。只、乗り心地や乗降性は雲泥の差があります。今思うと会社もいい車を出してくれたんだと感じます(運搬用にハイエースも配備していた)
・バンパーが意外と出っ張っています:2台共左前を擦りました。
・タイヤ要注意:ノアボディに非力なエンジンと走行性能は安心できますが、13インチタイヤを履いています。定期点検の際ディーラーメカに『タイヤのローテーションをしておきました』と言われそのまま走ると、中国道でバースト。よく考えると前は6PR、後ろは8PRですのでローテーションしてはいけません。
気付かぬ振りしてディーラーにタイヤを持っていくと『荷物の積みすぎちゃいますか~?』との対応。その後タイヤを見てみるとちゃんと前後が戻っていました。どこのディーラーとは言いませんがココで自家用車は買いたくないなと感じた次第。
・ヘッドライトはどうにもなりません:懐かしの《シールドビーム》が付いており、明るくするにはレンズごとの交換が必要。 - 総評
-
割り切って使えば良い車
仕事の関係で過去に乗っていました。
2.2㍑ディーゼルと1.8㍑のガソリン両方で30万㌔ほど走り、大きなトラブルもなく使用できました。
生産終了した商用車ですので、ユーザーレヴューをご覧になって購入を検討される方はいらっしゃらないかも知れませんが、『私のクルマ軌跡の一つ』として見て頂ければと思います。
当時、リースアップ後に払い下げはできないか尋ねた事があるぐらいいいクルマでした。
-
その他
おすすめ度: 1
- エクステリア:3
- インテリア:3
- 装備:1
- 走行性能:3
- 満足している点
-
①縦置きエンジン
②安定した走り
- 不満な点
-
①足元狭すぎ。
②アクセルペダルの位置がおかしい。かつての輸入車の右ハンドル仕様みたい。①と相まって長距離は腰痛と背中痛必至。肩こりも。
③エンジンがストールして高速道で5回ほど停まった。 - 総評
- 仕事用でやむなく乗っていますが…無きに等しい遮音材、左足元が狭い上におかしなフットレストの角度、アクセルペダルが相当内側にオフセットされた不可解な設計等々、快適過ぎて挙げたらキリがありません。あくまでもドライバーありきですよ、トヨタさん。
-
マイカー
おすすめ度: 3
- エクステリア:4
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:4
- 満足している点
-
故障なく10万㌔まで走っています。前のタウンエースバンを愛用していましたが、ボディの骨格も強くなり積載する面積は狭いですが、容積は大きく感じるのでたくさん積めます。
仕事柄初めての道もよく走行しますが、取り回しや車輪の重さ配分、また視界もよく大変運転しやすいです。またバックカメラ装着は満載時や死角を解消するためにもお勧めです。 - 不満な点
-
前モデルの空力特性はすばらしく高速走行は安定し横風に強かったですが、踏ん張りはしますが高速走行は制限速度までが限界です。
あと装備が少なく不便に感じますが、あくまでもシンプルイズベストの美学で、結果トラブルを押さえる意味で諦めが必要です。 - 総評
-
時代の空気を運ぶ個性的な車です。
仕事の出張訪問サービスに使っています。ある程度の機材を常に携行して走行し、もうすぐ2年目でもうすぐ10万㌔になります。
人それぞれに評価が分かれる車だと思います。私の評価は、多少の品質的に悪い点は気になりましたが、故障やトラブルもなく基本丈夫に造られていてよい車だと思っています。
目的があっての使用に使う車だと思うので、快適であるより故障やトラブルなく目的を果たすことができるよい車だといえます。それゆえ壊れそうな箇所、装備が少ないのではないでしょうか?
あとはこの車の経緯がインドネシア産の外車であり、外車の気分が味わえてトラブルの少なさは国産車と同じと思えば楽しい車です。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ タウンエースバン 登録済未使用車/キーレス/両側スライドドア(埼玉県)
248.0万円(税込)
-
スバル レヴォーグ 11.6型ナビ アイサイトX ドラレコ(愛媛県)
319.6万円(税込)
-
トヨタ スペイド フリップダウンモニター 純正ナビ 禁煙車(愛知県)
62.6万円(税込)
-
リンカーン タウンカー 実走15000キロディーラー車(愛知県)
510.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
