トヨタ ヴェロッサ

ユーザー評価: 3.85

トヨタ

ヴェロッサ

ヴェロッサの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ヴェロッサ

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • クラッチスタートキャンセル

    クラッチスタートって…要る? (ー∇ー;) 僕としては、迷惑な機能でしかないです。 まぁ、安全機能なんだろうけど…自動車学校で、踏切とかでエンストした場合、『セル掛けして脱出しろ!』とか教わった気がするんだけど… ヽ(  ̄д ̄;)ノ それに、散々クラッチトラブルを経験した身としては、セル掛け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月1日 09:41 じゃっき~さん
  • ホーン交換

    またまたこのホーンに交換する日がやってきました笑 うちの過去車のうちの大半がこのホーンに変更されています← 省スペースで良い音します🙆‍♂️ 前置きインタークーラー導入でバンパー外すついでにやっちゃいます😎 購入した時からミツバのアルファー2が着いていました 音は嫌いじゃないですが、表面が劣化 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月9日 22:45 ににまる@5005さん
  • ドラレコ交換

    2014年から使っていたドラレコを、前後撮影のものに交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月20日 20:33 ほしば(ヴェロッサ)さん
  • リヤドアロック処置(備忘録)

    右リヤドアロックが解除できなくなったので点検処置 何処か外れてる訳でもなくワイヤーが伸びてる感じですが… 覗いても調整が難しそうなので、丁度ロック アンロックが効く位置でワイヤー固定 治りました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年7月15日 13:24 R♂CK//さん
  • HLレベライザーSW照明等 LED化

    ・ヘッドライトレベライザースイッチの照明 ・ドアミラーヒータースイッチの照明 ・ドアミラーヒータースイッチのパイロットランプ 以上が全て不点灯になっていました。 普段触る機会の無い場所なので点灯しなくても気が付かないくらいなのですが、気が付いてしまったので修理します。 SW本体側面に電球ソケッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年12月21日 21:56 ベロチさん
  • LED工作いろいろ

    携帯充電器のチップLEDを交換しました。 イルミネーションが青色に光るのが気に入らないので赤色LEDにします。 真ん中くらいの超小さいやつです。 ハンダを溶かして外そうとしても上手くいかないので ニッパーの先で壊して撤去。 赤色チップLED。 長方形で、長い辺が1mmちょっと。ちっさ! 鼻 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月31日 21:38 ベロチさん
  • ヒューズボックスのメモ

    エンジンルーム ヒューズボックスA、ヒューズボックスB エンジンルーム ヒューズボックスA、ヒューズボックスB 1.エンジンコントロールコンピューター 2.オルタネーター 3.マルチプレクスコンピューター 4.ホーン 5.エンジンコントロールコンピューター(ETCS) 6.電気式ドアロック 7. ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年5月19日 16:44 ねういちさん
  • キーレス 電池交換

    最近、近づいてもドア開けてくれなくなったので電池交換。 一回ばらさないと電池の型番調べられないので、 備忘録的な意味合いもこめてこの写真を。 交換作業自体は精密ドライバー1本あればすぐに交換できます♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年4月14日 21:17 猿渡さん
  • フロントカメラ②

    アルミ板を用意します。今回使用したのは0.5mm厚。 上部にナンバープレートのボルトと同じ位置に穴を開けます。 こんな風に切断して折り曲げます。 0.5mmのアルミ板なんで、余裕で手曲げOK! でも、保持力はしっかりしてますよ! 曲げた所にカメラを装着! 角度調整はアルミ板でも カメラ本体でも調整 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2011年10月4日 21:45 ラーズ☆phaseⅢさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)