トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.66

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

新車で大きな作動音(私は異音だと思う) - ヴィッツ

 
イイね!  
Akiramegimi

新車で大きな作動音(私は異音だと思う)

Akiramegimi [質問者] 2007/12/12 22:29

みなさんのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
長い話になるので要点だけを記述します。
マイナーチェンジ後の1.0Fを購入しましたが、
納車1週間で時速20kmぐらいで機械的な音がすることに
気付きました。慌てて販売店に持って行き見てもらったところ
確かに音はわかるのでメーカの大阪にあるという技術分室で
見てもらうとの事になりました。
そちらでの結果は、全車1000ccは音がするそうで、
異音ではなく、作動音だから問題ないとの判断でした。
メーカのお客様相談に電話しても、「作動音なので音がするのは
そういう仕様だ」と言い切られました。挙句の果てに購入は
販売店だから販売店と話して下さいとの事でした。
販売店は「メーカが異音では無く作動音だからどうしようも
出来ません」との事です。
ちなみに、CVTのバックラッシュによる作動音と聞いていますが、
作動音を小さくする事も出来ないそうです。
私は、壊れそうで不安で仕方ないのですが、みなさんの車は
どのような感じですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1187878 2007/12/12 22:29

    Akiramegimiさん >
    我が家は、軽自動車と比較していましたので、1.0Lでも十分と思っていますので、取りあえず1.0Lをゲットする予定です。
    ある程度の音が出るのも仕方ないと割り切って乗ります。
    Akiramegimiさんも、心に詰まる事があるでしょうが、あまり落胆しないで下さいね!!
    別の考え方をすれば、1.0L車はチューニングの楽しみがあります。
    私はマフラー・ホイールは最低でも交換してみたいと思っています。
    また、エンジン音が多少気になるので、ボンネット裏に純正のインシュレーター(3000円位)を装着しようと思っています。

  • No-kura コメントID:1187877 2007/12/12 15:03

    私の場合は最初からCVTの調子が変でした。ロックアップのタイミングとかエンブレが突然抜けてしまったりとかが多発してました。音とかは無かったのですが変速が調子悪かったみたいです。

     CVTリセットをしたのはかなり後になってからで「もっと早くやってれば」って後悔したぐらいCVTの調子はよくなりました。

     添加剤は慣らし運転を終えて1ヶ月点検の時とかに入れると良いと思いますよ~。添加剤を入れてすぐにオイル交換ではもったいないですからね。あと慣らし運転は1500kmぐらいと長めにした方が良いみたいです。(ダイハツ製エンジンは最初の慣らしをしっかりやらないとダメだと聞きました)

  • コメントID:1187876 2007/12/11 22:42

    kenzさん 私も燃費重視など割り切って購入しましたが、
    私の車は割り切れない作動音です。
    いろいろご存知のようなので、私の割り切り方とは違うでしょうけど、
    後悔しないように・・・。

  • コメントID:1187875 2007/12/11 22:18

    No-kuraさん CVTの調子が悪くなってECUのリセットしたとありますが、
    どのぐらいの走行距離で調子が悪くなったのでしょうか?

    添加剤は、まだ購入して間もないので使用は止めておきますが、
    そういう方法もあるのですね。
    ありがとうございます。

  • コメントID:1187874 2007/12/09 22:03

    Akiramegimiさん >
    1300CCの2WDですと、同じダイハツ製のエンジンですが、こちらは4気筒エンジンになりますので、3気筒よりも幾分かは静かになると思います。
    ちなみに、1300ccの4WDと、1500CCのエンジンはトヨタ製なので、もっと静かにはなるかもしれませんね??
    ほんとは、エンジンの作りわけは辞めて欲しいのですが・・
    そんなこんなで、燃費重視なら1000cc、静寂性重視なら1300CCにといった感じですね!!
    (家は燃費重視で1000ccにします。装備も整っていますし、値引きも16万程あり、大変お買い得感はあります。)

  • No-kura コメントID:1187873 2007/12/09 14:43

    私はマイナーチェンジ前の1.0I'LLに乗ってます。

     購入した直後に音は無かったのですがCVTの調子が悪かったのですが、ECUのリセットをしてみたら解消できました。ECUのリセットはバッテリーのマイナスを外して5分放置してまた繋ぐだけなので工具があれば挑戦してみても良いかもしれませんね。(本当にリセットされてるのかはちょっと疑問だったりもしますが^^;)ただスマートエントリー車だと設定をやり直す事になりますので、最初に説明書を確認しておいた方が良いと思います。

     エンジンのカラカラ音は有機モリブデン系(だったと思う)の添加剤を入れて2000kmぐらい走行するとかなり静かになったような気がしています。

     どちらも気休めかもしれませんが、役に立ったら幸いです。

  • コメントID:1187872 2007/12/09 13:27

    kenzさんは、これから購入予定ですか?
    1300ccは音がしないと聞いていますので、金銭的に融通がつけば
    そちらの方が良い様な気がします。
    (あくまでも話として聞いただけなので実際はわかりませんが・・・。)

    少しの間、代車でレンタカー(マイナー前)に乗りまして
    時速20kぐらいの音は、ほとんどしませんでしたが
    「キュイーン」とか、バックでブレーキ踏むと「バキッ」とか
    ビックリするような音が鳴っていました。
    走行距離が6万kmほどでした。

  • コメントID:1187871 2007/12/09 13:12

    カックンCVTさんの車もエンジンが同じなのでおそらく同じ音でしょうね。
    メーカも販売店もはっきりと「全車1000cc」は音がすると
    言ってるぐらいなんでね・・・。
    何かデータ取り、テスト走行を購入者がさせられてる
    ような気になります。

  • コメントID:1187870 2007/12/09 00:27

    多分皆さんの言われている通り、CVTの音だと思います。
    以前、日産キューブのCVT車やスバルR2のCVTに乗っていましたが、ヴィッツほど大きくはありませんが、”ガッ”とか、”カリカリ””キュイーン”等の音が出ていました。
    推測ですが、現在お乗りのヴィッツのCVTには問題ないと思われます。
    (私もこれから1.0Fを購入予定で、色々と試乗しましたが、ディーゼルのようなガラガラ音は3気筒エンジン特有のものであり、ダイハツ社製ですのでどうしても軽自動車の様な音はしますので異常ないと思われます。)

  • コメントID:1187869 2007/12/08 22:55

    自分はマイナーチェンジ前のVitz(2007.2)1.0Fに乗っていますが、うちのもごく低速で同じような音「ガガッガッガガ」がします。
    おそらくCVT?か何かの音だと思いますが、そこまでうるさくないのと値段が値段なので諦めています。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)