トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.66

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

センターメーターって・・・・ - ヴィッツ

 
イイね!  
アシハナ

センターメーターって・・・・

アシハナ [質問者] 2010/07/07 17:05

オーナーさんへ質問します。
ずばりセンターメーターってどうですか?
私は車検時の代車で1週間ほど(毎日60km程度)ヴィッツに乗っていましたが、いまいち馴染めませんでした。

あの異様に上に張り出たセンターメーターは鼻先のデザインと相まって前方視界&感覚の悪さの原因になっているとおもうのですが。
雑誌かなにかで「右ハンドル、左ハンドルどちらでも使いまわしが利くようなパーツ作りの結果がセンターメーターだ」なんて話も見ました。
あれって暫く乗っていれば慣れるものなのでしょうか?

その他の点は運転席周りのポケットも多いし荷物もそこそこ載って、使い勝手もよさそうなので(専ら一人乗り+荷物、若しくは2、3人乗りの短~中距」走行)とても気に入りました。
気に入っただけに、そのセンターメーターの違和感だけがどうにも惜しいと感じです。

長く乗っていれば慣れてくるものなんでしょうか。


ちなみに乗り心地やパワーといった点は、今乗っているのがスターレットなので、物足りなさとかそういうものは感じませんでした。
というか、ほとんどエコノミーカーしか運転したことがないので、高級車やスポーツカーとの比較は出来ないです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • pokky@com コメントID:5808 2010/07/07 17:05

    ミニバンみたいに、体を横っちょ向けて運転すれば、正面に来ます。

  • midway コメントID:5807 2010/07/02 19:16

    >私は、助手席に乗っているときの方が見やすく感じますが…
    >運転席からだと、妙に向きが悪くてむかつきながら運転してます。

    1代目のヴィッツはまだメーターが運転席を向いてたので
    見やすかったかもですが、2代目は完璧にダッシュボードと
    平行になったので、助手席からも見える反面、運転席からは、
    斜めから見る状態になってしまったと思います。まさに、右
    ハンドル車でも左ハンドル車でも、どっちでも同じボードを
    使えるようになったコスト削減の賜物かもです。

  • コメントID:5806 2008/03/06 06:19

    私は、助手席に乗っているときの方が見やすく感じますが…
    運転席からだと、妙に向きが悪くてむかつきながら運転してます。

    まあ、奥さんのだから週一くらいしか乗りませんが、
    妻も助手席の時の方が見やすいって言ってますよ。

    結論は慣れですけどね。

  • コメントID:5805 2004/01/27 22:09

    自分の妻がヴィッツですが、センターメーターはなれるもんです。
    最初の頃は自分の車から乗りかえると違和感を覚えましたが、以外と気にならなくなるもんです。今では全然だいじょうぶです。
    それよりスターレットから乗り換えた場合もっと気になる所が出てくると思います。”見切りの悪さ”です。
    左右はけっこう大丈夫ですが前後が・・・。この車両感覚のつかみづらさはセダンからオデッセイやエスティマ等の大型ミニバンに乗り換えたのに匹敵すると自分は思っています。
    今ではだいぶなれましたが、当時は”コンパクトカー”に振り回されてる自分に屈辱感を味わいました。

  • コメントID:5804 2004/01/18 05:48

    私はF Dパッケージに乗っているのですが、デジタルメーターに限って言えば最高に見やすいと感じます。一生センターデジタルメーターの自動車しか購入する気がしません。またデビュー当時から助手席の人物からメーターが見る事ができないという意見がありますが、そんな必要がある方はどれだけいるのでしょうか?

  • コメントID:5803 2004/01/17 12:18

    うちはVITZとNADIAと乗っていますが
    どちらも助手席から見えなくてつまんないです。
    運転席からはものすごく見やすいのですが・…

    運転席周りのポケットは、数はいいと思いますが、大きさが中途半端です。
    カーステ周りのポケットが特に×です。
    CDを入れているんですが、なんと言っても取り出せれない!!
    2,3枚取り出さないと奥のCDは取れません
    入れるのも、見た目の割には入らない!!FULLに入れてもすごく中途半端な隙間が開いてしまいます。
    トランクは◎です!!このまえコタツを購入したのですが、座席を倒したらぴったり入ってしまいました。

    パワーは1.0Lですが、いいと思います。◎です
    山道もたまにはしりますが2に叩き込めば走ってくれます。
    しかし、助手席周りからカタカタという音がするのが×です。

    燃費はさすが!!というようにいいです。

    乗り心地はNADIAより下です。高速安定性はメチャクチャ×です。だけど話ではFITよりはいいらしいですよ。

  • コメントID:5802 2004/01/10 11:29

    慣れだと思いますが、トヨタのタログでは目線の動きが少ないとか、いいことを言っていますが、あれは「ウソ」です。世界の高級車を見れば一目瞭然です。まーメーターをそなに見ない人にはどうでも良いが、実は右ハンドル左ハンドルと輸出を意識した場合、製造上のコストが抑えられるという一面があります。電送系のハーネス(コード)、その他の取り回しが簡単というのが本音です。しかし、そんなことは消費者には声を大にしては言えません。で、カタログにはそれなりの理由付けをしてあります。やっぱりなんだかんだと言っても、メーターはハンドルの中です。ギリギリの運転のF1カーには絶対採用しません。

  • コメントID:5801 2003/11/11 20:55

    少なくとも、イストやbBよりは見やすくていいと思います。
    ヴィッツの場合はちゃんと運転席の方を向いていますから。
    イストは正面を向いているのでいったい誰に見せたいの?って感じです。
    bBのは向きとか以前にわかりずらいです。まあ遊びっていう分にはいいのかもしれませんが…。

  • コメントID:5800 2003/11/11 20:30

    私もセンターメーターは、「慣れ」だと思います。次第に違和感はなくなりました。特に、高速を走る時は、センターメーターの方が、いいと思います。(視界が遠くになるので)ただ、デジパネには、イライラする事がありました。私の性格かもしれませんが、数字がイチイチ変わるのが気になって仕方ない時が、しばしば・・・
    ヴィッツは、収納スペースが、たくさんあって、GOODです!
    以前、阿蘇山にドライブに行きましたが、パワー不足を、かなり感じました。町乗りでの燃費は、まぁまぁでしたよ!平均18Km/Lくらいでした。

  • コメントID:5799 2003/05/07 22:35

    助手席からは全く見えないのが家内の不満です。(特に時計)家内は身長が低い(155センチ)ので前方視界に支障を感じているようでうす。私は177センチですがそれほど苦には感じていません。なお、カーナビ(ポータブルタイプの後付)を付けたためメーターの左側が見えにくくなってしまいました。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)