トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.66

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

加速性能に疑問です。何か対策は無いでしょうか。 - ヴィッツ

 
イイね!  
MC

加速性能に疑問です。何か対策は無いでしょうか。

MC [質問者] 2008/03/06 00:24

新型RSが納車され、始めのうちはなんとなく
違和感を感じるだけだったんだけど、
1000km走った今、加速性能に疑問をもっています。
CVTは加速が苦手と言われていますが、ちょっと
ひどい感じがします。
青信号でぽつんと置いていかれます。
1年前に某CVT車をレンタルした時はかなり
軽快な印象で、新型ヴィッツも新しい分だけ同等以上
と期待していただけに残念です。

運転方法や、チューニングパーツで加速性能を
向上できないでしょうか?
結構凹んでます。ご指南いただければと思います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:493301 2008/01/03 13:42

    よっけさんへ

    >>7
    に返答いたします。

    水温が上がってからっての言うのは、水温が上がらない段階でエンジンを高回転まで回すと、エンジンが壊れるからですね。これは、車の説明書等にも書いてある基本的なものですね。

    それから、一度高回転まで回すと、その後の加速がスムーズになるのは、以下のような理由からです。

    1 クランクシャフトの軸回転速度、ピストンスピードともに上がり、エンジン内の各部品も高速で運動する。

    2 1により、エンジン温度が上がる事と高速運動により、バルブや燃焼室に付着していたカーボン等が吹き飛んだり、クランクやコンロッド、カムシャフト等にこびりついた古いオイルのカス等がはがれ、各部品がクリーンアップされる。
      また、オイルカス等は再循環することで、オイルフィルターに取り除かれる。
       
    3 2により、エンジン内部がリフレッシュされるし、インジェクターやキャブレターの  噴射量が上がるので、ガソリンによるジェット類、ニードル類の洗浄効果も上が  り、燃料供給系もリフレッシュされる。
     
    以上のような理由で調子が良くなるのです。

    一度、やってみてください。体感できるはずです。

    例)高速ケ路を走行した後、一般道に戻った時、アクセルをちょっと踏んだだけで、予想以上の加速が出て、びっくりしたことありませんか?上の理論の具体例と言えます。

  • コメントID:493300 2007/12/31 15:50

    理論的にさんに質問ですが、

    水温が上がってから、一度高回転まで回すと、どうして、
    その後の加速がスムースになるのでしょうか?
    理論的な説明で納得したいです。
    よろしくお願いします。

  • コメントID:493299 2007/12/31 10:12

    絶対的に加速を上げるには、車両重量を軽くする。これしかないです。

    パワーウェイトレシオ、トルクウェイトレシオをどのように計算するかを考えれば、当然ですよね。

    F1カーが、ガソリン満タン状態だとラップタイムが数秒落ちることを想起すればもっと具体的にイメージできるでしょうか。

    とにかく、不要なものを車から降ろしてみましょう。

    また、他のアドバイスとして、水温あがってから、一度、エンジンを高回転まで回すと、その後の加速もスムーズになりますよ。

  • コメントID:493298 2007/12/26 20:40

    >かしかしさん

    元スレを見ると、なんと2005/03/15の投稿ではないですか。古いスレを掘り起こして釣りですか?釣りは「ひとこと」や「雑談」でやってくれ。

    >バッテリーを最上級にするとCVTの場合加速が激変しました。

    ちなみに、そんなことは有り得ません。
    1.3CVTの発進加速がトロいのはどうしようもありません。そういう車なのです。
    1.3Fに新車から2年以上乗って、やっとあきらめがつきました。

  • コメントID:493297 2007/12/26 01:39

    バッテリーを最上級にすると
    CVTの場合加速が激変しました。
    1300ccアイルですが、同じような
    悩みでした。
    電気を使って、シフトしているので、
    そういう結果になったと思いますが・・・

  • コメントID:493296 2005/03/17 08:23

    1300Uをオーダー済の「ごろんた」です。
    20年以上もチューニングカーに乗っていたんですが、CVTは省燃費と楽々運転が売りのようです。
    MTやATと異なる加速の違和感、これが無段変速CVTの特徴かも知れません。
    CVTはスタートからアクセル・ベタ踏み状態で発進しないとスピードは上がらないですね。
    そんな踏み方で試乗車はキビキビ走れました。

  • コメントID:493295 2005/03/16 22:19

    私も旧型RSに乗っています。
    CVTに関しては無知なのですが、親板さんは、慣らし運転中だったから、余り回転を上げずに運転されてたのではないですか?

    文脈からは、相手は普通の車?と思われますが、1.5Lエンジンなのに、青信号で、置いていかれるとは疑問です。
    相手がランエボとか、GTRだったら、置いていかれて当然ですが(笑)実用エンジンの1NZ-FEとは言え、普通の車程度+αの加速はするようにトヨタも造っているハズです。

    慣らしが完全に終わったら、深夜にでも、人が飛び出さないような舗装路の直線部分で、一度アクセル全開にして加速テストされたらと思います。

    その上で、アクセルオンと、加速開始へのタイムラグを感じるのなら、サの分を見越し、早めに踏めば良いのです。

    アクセル開度により、タイムラグが変化するのなら、それらも含め、何度か試し、把握します。

    癖はクセとして慣れるしかないのでは、と思いますよ。

  • コメントID:493294 2005/03/16 20:41

    アーシングして、プラグをイリジウムタイプに交換してみては!!旧型では結構変わりましたよ。(^^)。
    あと、エアクリ交換。お勧めです。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)