後期Xエアロ4WDに乗っています。
現在、車高調で適度に程度ダウンしており、205/50R17タイヤでホイールハウスとの隙間は前後共指2本ほど空いています。
この状態で、なんと最低地上高に達していないといわれ、ディーラーから入庫拒否させられました。
(たしかに、センターパイプの後方部が9cmに数ミリ達していないことはそのとき確認できました)
以前、新品タイヤではクリアしてたのですが、それから2万ほど走行しており、タイヤの山がだいぶ減っている状態ではいましたが...
普通、このくらいの車高ダウンで最低地上高クリアしないものなのでしょうか?
もしかしたら、うちのウィッシュだけ特別なんでしょうか?...
以前、マフラー(社外品)を車止めに当てたきっかけで、センターパイプが通常より落ちてきたのかな?とも思っていますが、皆様のご意見をお聞かせください。
(マフラーぶつけたせいで、マフラー出口が通常の位置より左寄りになってます)
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ウィッシュ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
最低地上高について - ウィッシュ
最低地上高について
-
-
以前、見たのですが、どこからかの引用です。
最低地上高 合法条件
「このクルマ、このままで車検通るんだろうか・・・」と不安を感じたときは、迷わずココをチェック。シロかクロかはっきりします。
ただ、微妙なセンだと車検場や検査官によって判断が異なる場合もありますので注意。
※お役所の資料を元に書いていますので言い回しが分かりにくい部分もあります。
準備
■空気圧を規定値に合わせる。
■誰も乗車しない。
■車高調が装着されている場合は、バネが遊ばない位置に固定する。
■水平で平らな場所に停車。(これが一番重要!道路などはカマボコ型になっているので適しません。)
測定箇所
車体下部で一番低い所を測定 オますが、「タイヤと連動して上下するブレーキ下端」
「緩衝装置(サスペンション)のうちロアアーム等の下端」
「自由度を有するゴム製の部品」
「マッドガード、エアダムスカート、エアカットフラップ等で樹脂製の物」
は除外します。
ただし「リジッド式デフに取り付けられているショックアブソーバーの下端」や
「ロアブロック取り付けボルトの下端」等は測定の対象となります。
3つの条件
以下の(A)(B j(C)3つの条件を満たすことが合法の条件です。
(A)車体下部全ての部位において地上高9cm以上を確保すること。
(ただし、アンダーカバーが装着されているクルマの場合は5cm以上と読み換える)
(B)軸距間(ホイールベース間)は表の数値以上を確保すること。
ホイールベース(cm)
必要な間隔
101~299
9cm
300~349
10cm
350~399
11cm
400~449
12cm
450~499
13cm
500~549
14cm
ただしアンダーカバー装着車は下表を基準とする。
ホイールベース(cm)
必要な間隔
101~149
6cm
150~199
7cm
200~249
8cm
250~299
9cm
(C)オーバーハン O部の部位はアクスルからの距離によって数値が異なり、下表数値を満たすこと。
アクスルからの距離(cm)
必要な間隔
1~72
9cm
73~81
10cm
82~90
11cm
91~99
12cm
100~109
13cm
110~118
14cm
これらに当てはめれば「合法」「非合法」は一目瞭然。
私の愛車の車検は11月、ただでさえ私の愛車の場合、マフラーのタイコ位置が特 -
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ウィッシュ 純正7型ナビ BC ETC ドラレコ前(兵庫県)
129.9万円(税込)
-
いすゞ ジェミニ 5MT タコメーター(埼玉県)
116.1万円(税込)
-
トヨタ クラウンロイヤル HDDナビ/Bカメラ/ETC/Pシート/クルコン(千葉県)
206.0万円(税込)
-
ダイハツ ムーヴコンテ 純正オーディオ スマートキー オートエアコ(山梨県)
65.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
