トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ

ウィッシュの車買取相場を調べる

最低地上高について - ウィッシュ

 
イイね!  
ヒロオ

最低地上高について

ヒロオ [質問者] 2007/12/06 08:19

後期Xエアロ4WDに乗っています。
現在、車高調で適度に程度ダウンしており、205/50R17タイヤでホイールハウスとの隙間は前後共指2本ほど空いています。
この状態で、なんと最低地上高に達していないといわれ、ディーラーから入庫拒否させられました。
(たしかに、センターパイプの後方部が9cmに数ミリ達していないことはそのとき確認できました)
以前、新品タイヤではクリアしてたのですが、それから2万ほど走行しており、タイヤの山がだいぶ減っている状態ではいましたが...

普通、このくらいの車高ダウンで最低地上高クリアしないものなのでしょうか?
もしかしたら、うちのウィッシュだけ特別なんでしょうか?...

以前、マフラー(社外品)を車止めに当てたきっかけで、センターパイプが通常より落ちてきたのかな?とも思っていますが、皆様のご意見をお聞かせください。
(マフラーぶつけたせいで、マフラー出口が通常の位置より左寄りになってます)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1180870 2007/12/06 08:19

    同じ会社なら引き継げるとおもいます。
    引越しをするときに聞いてみたら、ネッツという大きなくくりではなくネッツ○○なら大丈夫といわれました。
    今回はドライブがてら今までの店に入庫しましたが。

  • コメントID:1180869 2007/11/30 23:06

    メンテナンスパックって同じ系列の営業所なら引き継げないんですかね?
    私も購入した店の対応がイマイチなので他の営業所に行きたいなと思っているのですが。

  • ヒロオ [質問者] コメントID:1180868 2007/11/30 10:19

    はっきりいって2さん、貴重な情報ありがとうございます。
    自分の場合はセンターパイプが言われてるので、最低地上高の対象になりますね…
    私、Gスクのフロントハーフスポイラー付けてるのですが、ここのディーラでは、それについても言われたことあります。
    「標準車体より3cm超えてるんじゃない?」かって。Gスクってディーラーでも扱ってる製品なのに...
    このときは、陸事で検査して問題ないことを確認しました。
    ほんとうは、こんなにうるさいディーラーでは、点検やめたいのですが、メンテナンスパックに入ってるんです。
    今ではメンテナンスパックに入ってるの非常に後悔してます。

  • コメントID:1180867 2007/11/30 01:38

    (続き)特に低かった(よく擦ります)ので気にしていましたが、そのまま車検は通りました。

    車種は前期1.8Xの2.0Z用ホイール、タイヤ215/50R17でRS-R車高調フロント5センチ・リヤ4センチダウンです。マフラーはRS-R621GのW出しのやつでやたらタイコが下の方にあります。

    長々と失礼いたしました。

  • コメントID:1180866 2007/11/30 01:30

    以前、見たのですが、どこからかの引用です。

    最低地上高 合法条件
    「このクルマ、このままで車検通るんだろうか・・・」と不安を感じたときは、迷わずココをチェック。シロかクロかはっきりします。

    ただ、微妙なセンだと車検場や検査官によって判断が異なる場合もありますので注意。
    ※お役所の資料を元に書いていますので言い回しが分かりにくい部分もあります。

    準備

    ■空気圧を規定値に合わせる。
    ■誰も乗車しない。
    ■車高調が装着されている場合は、バネが遊ばない位置に固定する。
    ■水平で平らな場所に停車。(これが一番重要!道路などはカマボコ型になっているので適しません。)

    測定箇所

    車体下部で一番低い所を測定オますが、「タイヤと連動して上下するブレーキ下端」
    「緩衝装置(サスペンション)のうちロアアーム等の下端」
    「自由度を有するゴム製の部品」
    「マッドガード、エアダムスカート、エアカットフラップ等で樹脂製の物」
    は除外します。
    ただし「リジッド式デフに取り付けられているショックアブソーバーの下端」や
    「ロアブロック取り付けボルトの下端」等は測定の対象となります。

    3つの条件

    以下の(A)(Bj(C)3つの条件を満たすことが合法の条件です。

    (A)車体下部全ての部位において地上高9cm以上を確保すること。
      (ただし、アンダーカバーが装着されているクルマの場合は5cm以上と読み換える)
      

    (B)軸距間(ホイールベース間)は表の数値以上を確保すること。


    ホイールベース(cm)
    必要な間隔

    101~299
    9cm

    300~349
    10cm

    350~399
    11cm

    400~449
    12cm

    450~499
    13cm

    500~549
    14cm



    ただしアンダーカバー装着車は下表を基準とする。

    ホイールベース(cm)
    必要な間隔

    101~149
    6cm

    150~199
    7cm

    200~249
    8cm

    250~299
    9cm



    (C)オーバーハンO部の部位はアクスルからの距離によって数値が異なり、下表数値を満たすこと。

    アクスルからの距離(cm)
    必要な間隔

    1~72
    9cm

    73~81
    10cm

    82~90
    11cm

    91~99
    12cm

    100~109
    13cm

    110~118
    14cm

    これらに当てはめれば「合法」「非合法」は一目瞭然。

    私の愛車の車検は11月、ただでさえ私の愛車の場合、マフラーのタイコ位置が特

  • コメントID:1180865 2007/11/30 01:26

    そんなガタガタうるさいディーラーなんかこっちから願い下げだということで。

  • ヒロオ [質問者] コメントID:1180864 2007/11/28 12:08

    ショップ行ってきました。
    が、そこで測ると最低地上高9cm楽勝でクリアしてました。
    そのときとの違いは比較的軽量のチャイルドシート2つの有無だけなんですが(2つで10kg未満)...
    ディラーではただの金属板を折り曲げたもので9cmの目安として計測してましたが、実はそれが9cm以上あるのかもしれませんね...
    うるさいわりにはいい加減だなぁ。。。
    後日、それが9cm以上ないか確認してきて、9cm以上ある場合は抗議することにします。

  • ヒロオ [質問者] コメントID:1180863 2007/11/27 09:49

    としおとーさんさん、ありがとうございます。
    >215/50/17にした場合、フロントがハミタイになる可能性もあります(入庫禁止)
    うぉ、確かにそうでした。
    今、ホイールが17×7JJ off+42なので、ハミ出る可能性高いですね...
    近いうちにショップに持っていって、マフラーブッシュ交換でなんとかならないか相談してみます...

  • およよだよ コメントID:1180862 2007/11/26 20:09

    初めましてm(__)m

    ブッシュ交換がベストだと思います。

    215/50/17にした場合、フロントがハミタイになる可能性もあります(入庫禁止)
    タイヤ外径も大きくなりますので、フェンダーに当たる可能性もあります。

  • ヒロオ [質問者] コメントID:1180861 2007/11/26 17:37

    netzさん、ありがとうございます。
    >タイヤの空気圧が低すぎるのでは...
    空気圧が低すぎることはないと思います。
    ロードインデックスの関係上、純正タイヤ推奨より+3の調整をして、まだ1ヶ月たってないんですよね。

    マフラーブッシュ交換で多少上に持ってこれればいいんですが...

    これ以上、タイヤとボディーの隙間が大きくなるのもイヤなので、次のタイヤは215/50R17にすることも考えています。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)