フォルクスワーゲン ビートル

ユーザー評価: 4.25

フォルクスワーゲン

ビートル

ビートルの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - ビートル

トップ 補強

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • 幌の骨の修復

    幌の骨の溶接部分が取れてしまっていました。 まずは錆を落として、ロックタイトで接着を試みましたが接着面が小さいせいか上手くいきませんでした。 次はまたしてもエポキシとグラスファイバー。 しかし、やはり接着面が確保できず失敗。 固定できたと思いきや、あえなく失敗。 最後の手段はナイロン糸で縛り上げ、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年3月20日 20:20 なべくんさん
  • リヤフェンダー、リヤエプロン取り外し

    リヤのバラしの続きです。 まずはフェンダーを取り外します。 結構大きいボルトで固定されていますね。 左右とも外しました。 リヤフェンダーはアイロンテールに改造するためにオークションで手に入れたジャンク品です。アイロンテール用のフェンダーではないためランプの取付穴が違ったりバンパーブラケット用のスリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月5日 22:41 back yard junkさん
  • リア フェンダー ガード

    フロントのフェンダーガードは取付しましたが、リアの方が部品がなくできてませんでした。この度、FLAT4で購入したので取付します。ただ、ステップと、フェンダーのネジを、緩めないといけないという面倒な事が発生します。 左右です。傷がつきやすいので慎重に扱わないといけないです。 何時もの事ですが、なにも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月1日 22:51 BIG FLATさん
  • 幌のABOVEボウ一時修復--その2

    以前、針金とエポキシパテで修復していた幌のABOVEボウ(合わせ木)の修復していなかった部分の合板がバラけてきました。 今度は、結束バンドで一時しのぎをしました。 ただ、左側は結束バンドが上手く通せず未完了。 写真撮った後、余分を切断して完了。 費用ー結束バンド9cmまで用 \105-

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月13日 18:43 なべくんさん
  • 幌のABOVEボウ一時修復--その3

    先日修復した反対側(左側)もひどい状態になっていました。 もう折れる寸前です。 ABAVEボウと二層目とヘッドライナーが接着されていて、結束バンドが中々通せず一寸苦労しましたが、千枚通しと針金をつかって何とか応急処置は完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月20日 17:15 なべくんさん
  • ランニングボード修復

    ランニングボードのモールがずれていて、また汚かったので塗装してみることにしました。 取外したところです、早速先日調達したジャッキが活躍です。 どうも、ぶつけてラバーマットも削れて、モールも凹み、後ろにづれたようです。 まず、モールをトンカチでたたいて直し、ラバーマットの削れた部分はエポキシパテで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月23日 23:49 なべくんさん
  • リアシート下の支える金具の補修 その2

    サビチェンジャーを塗ったせいでしょうか?先日補修したばかりなのに、取れてしまいました。今度は以前とは反対側に倒れています。 今度は以前塗ったPOR15も金ブラシで落として再度ガラスクロスとエポキシパテで固定しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月20日 17:57 なべくんさん
  • フロアパン レストア?

    フロアパンが錆で穴が開いていました。全体的に錆々です。まずは錆をワイヤーブラシで落としから始めます。お決まりのバッテリー下ではなく反対側(写真手前右--左後部座席下)が大きく穴が開いています。以前にエポキシパテとファィバーで補強していたようです。これを剥がすと予想以上に錆が進行していました。 こち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年5月24日 12:33 なべくんさん
  • 幌の修復

    幌の糸が劣化して無くなってました。ここから雨漏れ? タコ糸とミシン針で縫ってみました。と、簡単に言いましたが、これが大変でした。元々空いていた穴に針を通すのですが、きつくて針を通すにのにペンチで引っ張っらないと出来ませんでした。それで、片側4時間!両側で8時間もかかっちゃいました。その割りにはあま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月11日 23:40 なべくんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)