フォルクスワーゲン パサートヴァリアント

ユーザー評価: 4.42

フォルクスワーゲン

パサートヴァリアント

パサートヴァリアントの車買取相場を調べる

こういうときはどうしますか? - パサートヴァリアント

 
イイね!  
LOVE ワーゲン

こういうときはどうしますか?

LOVE ワーゲン [質問者] 2006/07/31 11:26

エアコンが壊れてパサートの新車に買い換えたのに
初乗りでエアコンが壊れたら悲しすぎます。
&またこの先もこういうことが起こるんじゃないかと
不安です。
初乗りで不具合が生じた場合でも
修理して戻ってくればそれで納得するのが普通でしょうか
(;○;)
だけどこの車大好きです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:888855 2006/07/31 11:26

    >291295さん
    いえいえ。有難うございます。コメント楽しかったです。
    LOVEワーゲンはフォルクスワーゲン大好きってことで(^m^)ニックネームにしてみました。

    >おかずさん
    チョイ悪親父のおかずさん(^m^)おはようございます。
    すごく丁寧にアドバイス有難うございます。
    感謝感謝です。
    もちろん今回の件は初乗りでおきた事件なので
    大変ディーラーの方も頭を下げておられて
    車も即効持って行ってくれて、
    点検修理して1日で戻してくれました。応対はすごくよくしていただいたのは救いでしたが・・・
    親には車を丸ごと替えてもらいなさいなんて言われるし。
    もう一度お話することになってるので頑張ります。。
    おかずさんのアドバイスを参考に
    本当に有難うございました!

  • コメントID:888854 2006/07/31 08:01

    LOVEワーゲンさん、おはよう御座います(^^♪

    20代後半では、小娘ではありませんね。(~_~;) 娘さんです。
    私は、今流行りのチョイワル親爺です。(うんと悪いかも・・・(^^ゞ)

    ディーラーのサービスマンの仕業でしたか!
    そりゃあ、うんと叱ってやって下さい。『お尻、ペンペン』ってね。
     冗談はさておき、ETCなどは微小電流で済む為に、大きな電流が流れる配線には触れない事が鉄則です。これ(今回の不具合)を、ディーラーのサービスマンがやってしまったとしたら、そいつは信頼の置けない(多分、整備士見習い以下)奴なので、今後のためにもディーラーの店長に【今回の故障に至る経緯】を申し出ると良いでしょう。

    『直ればいいや』と引き下がってしまっては、またどんな過ちをするか判りませんよ。その人のためにも、また、他の客のためにも、そして、ディーラーの信頼のためにも、そいつを再教育する必要性を店側に伝える必要があります。

    ですので、当然作業工賃は払う必要がありません。きっぱりと拒否してください。
      『私は、ただの機械オンチの娘ではないわよ。』
         という姿勢を、チラ見せすると良いでしょう。

    メインハーネスとは、極くネ単に言ってしまうと、人間で言う動脈です。 電装系の基幹部分を繋ぐ配線のことで、ここから色々なところに分岐して末端部に分かれてゆきます。
    これ以上の説明をしても、たぶんLOVEさんには判らないと思いますので、このへんで。。

    なお、今回の不具合は、ヒューズが切れただけとの事ですが、エアコン回路のヒューズは容量も大きく、そう簡単に切れることはありません。 作業工程のどこかで、スパークが発生していると思われます。
     『どうして、そのような回路のヒューズが飛んだのか』
      という原因も、きちんと説明を求めた方が良いでしょう。

    演技で結構です。【あなどれないオンナ】を演じてみてください。(*^_^*)
     陰ながら、ご検討をお祈り申し上げます。

  • コメントID:888853 2006/07/31 04:51

    LOVEワーゲンさん、先程は小馬鹿にしたようなレス付けてごめんなさい。出端をくじかれるようなトラブルお見舞い申し上げます。LOVEワーゲンを全部英語にするとラブワゴンになるのかな?ってまた余計なことをw

  • コメントID:888852 2006/07/30 23:56

    >おかずさん
    すみません、メインハーネスとはなんですか?

    整備士さんが触ってるのだから修理で治って戻ったら
    心配ないでしょうか?
    傷物になったってことはありますか?
    機械おんちですが
    よかったらお返事お願いします。

  • コメントID:888851 2006/07/30 23:42

    私の文章ではETC設置がエアコンに何を悪さしたか
    分かりにくいので
    もう一度
    コメント残しに来ます。
    お騒がせしました。

    ワーゲンのパサートはお店で一目惚れでした(^0^)

  • コメントID:888850 2006/07/30 23:31

    すみません。掲示板盛り上げてしまいました。
    お察しのとおり機械御地の若い小娘です。。
    小娘といってももう20後半ということで・・・。
    ETCは前に乗ってた車から正規ディーラーの方に
    移し変えてもらいました。
    お店の人はヒューズが飛んでしまったとか
    言っていました。
    けど確かにETCなんて普通に設置するのにエアコンに不具合がおきるなんて変ですね。
    お店の方を責めても仕方ないですし
    もっと故障の多いアメ車に乗ってた私にはこれからの
    ワーゲン生活が楽しみでなりません。
    又近いうちにエアコンに不具合が起きた場合は
    無料でお願いしますって言えばいいのかな・・・。

  • コメントID:888849 2006/07/30 21:00

    291295さん

    ええ、多分お察しの通りでしょう。
     私は、機械オンチの女性だと思います。

    他の方々は、どう予想しますか? (^^♪

  • コメントID:888848 2006/07/30 20:46

    Love Wagenさんの自己解決文って、なにげに笑えますね。文体からしてパサートオーナーには珍しく若年者もしくは女性でしょうか?

  • コメントID:888847 2006/07/30 20:31

    なかなかお返事が無いので、その間にETCの話でもしましょうか。

    我が家にはクルマが3台ありまして、3台ともETCつけてあります。1台は、マニュアルどおりのバッテリー(+)線と、ACC(アクセサリー)線、(-)線に結線してあります。
    残りの2台は、バッテリー線とACC線を一本にまとめ(+)用とし、もう一本が(-)でシガーソケット指し込み型に改造、必要な時だけ電源つなぎます。

    このやり方での不具合は、キーを抜く時(メイン電源オフにする時)に『カードが入れたままです』というアナウンスがあるか、ないか、だけのことなので、特に不便は感じていません。
    私のやり方を、友人達も皆真似していて、車屋での【取り付け工賃(高い所だと5千円も取る!)】をほぼ無料にしています。 だって、シガーソケット(オス側)なんて、昔買ったツマラネエ手元灯やら何やらで、もう使わなくなったのが一つや二つは誰でも持っているでしょ? これを再利用すりゃ、タダってことデス(^^♪

    で、いずれにしてもエアコンの回路をいじるような、大電流のヒューズやコードを触る必要はないので、この板親さんがいったいどんな作業をしたのやら・・・
    逆に心配になっています。

    たかがETC取り付けで、もしかしてメインハーネスなんかに触っちゃイネエでしょうね? (@_@;)

  • コメントID:888846 2006/07/30 19:53

    ETCとエアコン故障の関係 私も興味有ります

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)