フォルクスワーゲン ポロ

ユーザー評価: 4.05

フォルクスワーゲン

ポロ

ポロの車買取相場を調べる

お助け・お教え下さい。 - ポロ

 
イイね!  
都夢

お助け・お教え下さい。

都夢 [質問者] 2014/11/21 03:29

6R GTIのオイル問題です。 とにかく消費量が速く・多い!? ディーラー確認にて補充満タンから・・・メーター内オイルランプ点灯までが「900km」と! 以前、兄が持っていた空冷カレラ以上なんて、とても有り得ないですね? ゴルフもⅠから乗ってきましたが、VWではオイル話など聞いた事も無い。 9Nポロも乗りましたけれど、この6Rはダメだったんでしょうね。(只今、入院中です。) チューンショップでも酷過ぎると言われましたけれど、皆さんのは、いかがなものですか??

回答する

新着順古い順

  • kaze コメントID:1555317 2018/01/09 23:15

    こんばんは。突然の質問ですみません。その後、どうなったのでしょうか?宜しかったら教えてください

  • 都夢 [質問者] コメントID:1540384 2015/09/25 05:09

    皆さん、色々と有難う御座います。そして5nigel27様、ご丁寧にどうもです。 オイル消費を除き何の問題も無い車を・・1ヶ月以上ディーラーに預けて・・問題無しにて戻ってきた愛車が、1000km前後でオイルランプ点灯にて、ゲージには先の方しかオイルが付かない!とういう状態で有ったなら!  という再現状から完全にもめています。 第三者確認の上で記録(写真)を取っていますが、952kmそして1113kmと驚きの記録を続けています・・・。 せめてですよ、ディーラー説明・案内書のように、2000kmぐらい走ってくれればまだしも(笑)、これでは論外。 ましてや、なんの為に1ヶ月以上預けてメンテ~テスト等されたんでしょうか?と。 全ての6Rが大喰い気味なのは分かりますけれど、当方見事に外れたみたいで、またそれに対するディーラーE店の対応が間違ってますね。

  • 5nigel27 コメントID:1540317 2015/09/23 14:02

    その後の経過です。
    2300km時点でオイルレベル確認しましたが、半分以上入っていました。
    初期状態で確認してないので何ともいえませんが、ほぼ他のエンジンレベルになったように思います。
    現在3100kmで警告灯は点いていません。
    ブローバイとピストンクーラーの対策で、ほぼ完治するのではないでしょうか?
    エンジン下ろさずにできる作業ですので、大きな修理とは言えないと思います。
    初期にはピストンリングの交換で直った/直らないとの情報がありましたが、問題はピストンクーラーのほうにあったのが分からなかった可能性はありますね。
    と言うことで、ある程度は安心できるのではないでしょうか?
    (自分の例だけですので、断定はできませんが。)

  • 5nigel27 コメントID:1539303 2015/08/17 08:38

    取説によると、2000km/l以上は標準とのことなので、3500kmはこの車では正常なのでしょう。
    実際にその程度であれば、他車種でもある数字なので、正常なのだと思います。
    うちのは1500kmでランプが点き、測定時には1000km/l切ってましたので修理になり、現在2000kmでランプが点いてないので、少なくとも改善はしているようです。
    13年式はCTHでしたでしょうか?
    だとしたら、現状がいっぱいいっぱいなのかもしれません。

  • デルマランナー コメントID:1539294 2015/08/16 21:21

    2013年型GTIに乗っています。
    通常の走行しかしておりませんが、
    3500km毎にオイルランプが付きます。
    デイーラーの話では、標準なようです。

  • 都夢 [質問者] コメントID:1538611 2015/07/22 14:43

    皆さん、ご丁寧にありがとうございます。 「とにかく普通じゃないですよ!」 兄の超古カレラよりもオイル消費が有るなんて? 自分はゴルフⅠからすべて乗ってきましたが、ピレリもRもこんな事なかった! ゲージのチェックラインが1Lぐらいの幅で、ランプ点灯後にはメーカー販売のボトル2本挿入で充分との事だけれど、2回もクレームメンテを行った後に、「また1700km」で点灯。これ笑えますか?? 私の車はF1じゃぁないっ。 3回目のクレーム連絡をすると・・・2000kmぐらい走ってくれればいぃんですよ?・・と。 はぁ~?なんだそりぁ?怒髪天を突きますよね!  最後に笑えるのが、「キズ物のOIL缶さしあげますから・・。」と自宅に10缶ぐらい届いていた事! おいおいおい・・・・子供にアメあげるのとは訳違いますよね。 皆さん、許せます?これ!! セールス担当者が自分の車だったらどう?するのか?? また、フォルクスワーゲンジャパンの人達が違うディーラーさんで、こういう車を購入されたら?・・・いったいどうするんでしょうねぇ? 不思議でしょうがない?

  • 5nigel27 コメントID:1533310 2015/03/05 23:40

    先週末に対策修理してきました。
    内容は、ブローバイホース周辺交換、ピストンクーラー交換です。
    ピストンクーラーはオイルパンを外して作業するので、1泊2日の作業でした。
    自分の車は6RCAVの’12モデルですが、いずれも対策が入っている6RCTHのものに交換したと聞いています。
    VW本国から指示された測定方法でオイル消費量を計測し、その内容によって対策が指示されるようです。

    対策による効果はまだ分かりませんので、分かりましたら報告させていただきます。

    ちなみに、海外でも話題になってますので、日本独自の問題ではなく、PoloGTI(6R)またはCAV固有の問題だと思います。
    http://www.evo.co.uk/carreviews/evolongtermtests/280399/volkswagen_polo_gti.html

  • SHO-chin コメントID:1533303 2015/03/05 20:47

    私も6RGTI乗りですが新車購入で3年6ヶ月経ちました、率直な意見ですが1.4Lツインチャージャーで179PS叩き出してるエンジンで本国ドイツのアウトバーンも走れるような設計と言う事なんじゃないでしょうか?日本みたいに市街地でのstop&goの繰り返しではエンジンもストレスありありで、話によるとシリンダーとピストンのクリアランスが200km/h走行を想定しているらしくて60km/h程度ではピストンリングの隙間からoilが漏れるそうですよ。
    その証拠に冬場は1000〜1500kmですが夏場は3000〜4000km程度保ちますよ。給油は1.5lです、参考までに

  • 5nigel27 コメントID:1532521 2015/02/14 19:09

    私の車両もオイル消費が多く、1L/1500km程度かと思います。
    ディーラーで精密測定の結果、測定時の消費はもっと多く、とりあえず対策を行うことになりました。
    こんなことくらいで直るの?って対策内容ですが、とりあえず受けてみることにします。
    取り説には。1L/2000kmと書いてあり、これより消費量が多ければ(条件によるでしょうが)修理対応となるようです。
    確かに、過去に乗ったどの車よりも消費量が多く、ちょっとおかしい気がしますね。

  • POLO吉 コメントID:1532467 2015/02/13 13:15

    私も6RのGTI乗りです。2年半ほど経過しますが、オイル交換4回、警告灯表示によるオイル補充を4回ほど行いました。
    最近は頻度が高まり、2,000kmで1.2リットル補充しました。
    これには走り方と個体差があるので、消費量はまちまちのようですね。
    とあるネットの書き込みによると、エンジンの構造上、アクセルオフの時(負圧が発生している時)の方がオイルが燃焼室に引き込まれやすいと書いてありました。ということは、アイドリングが長いとオイル消費も増える可能性があります。私には思い当たる点がありますので、その点も踏まえたほうが良いかもしれません。参考になりますでしょうか。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)