フォルクスワーゲン トゥアレグ

ユーザー評価: 4.28

フォルクスワーゲン

トゥアレグ

トゥアレグの車買取相場を調べる

直進安定性と轍の安定はどうですか? - トゥアレグ

 
イイね!  
マン

直進安定性と轍の安定はどうですか?

マン [質問者] 2007/09/04 21:47

はじめまして。
このたびV8を購入考えていますが、現在はシーマに乗っており19インチにローダウンという安定性に欠ける仕様の為、今回のトゥアレグには欧州車の矢のような直進性と轍に左右されない安定したハンドルに期待しています。
以前A4の友人の車に乗り感動して、欧州車の基本概念の違いも理解できました。
車のタイプが違うのは理解していますが実際の安定感はどうですか?2003と2004の後半からでは回転数と車速の違いでサーボトロニックのシステムが違うようですが、どのように違うのか教えていただきたいです。
それによってはあえて旧モデルも考えております。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1130475 2007/09/04 21:47

    >>マンさん

    なるほど、色々とこだわりをお持ちと拝察いたします。
    自分も及ばずながら色々と悩み、リアスタビ交換などやりましたが、スパッと気持ちを切り替えることにしましたよ。
    結論から言えば、それが最良の解決策(笑)です。

    何とは言えSUVですし、同じ欧州車でもロードゴーイング専門の車と同一目線で比較するのは難しい、と存じます。
    足の良さについて言えば、ゴルフ・ルポ・ポロでも充分感じられますが、重ねて言いますが何より車重が違いすぎます。

    逆に言って、こんだけの車重でありながら、私のようなSUVビギナーが『ちょっと気に入らない』程度で治まってるトータルバランス。
    そっちの方が凄いと思うんですよ。
    なので遅ればせながら、手近なSUVを比較対象してみたい気持ち(笑)に駆られるのです。

    液晶・内装の些細な問題で、本日ディーラーにトゥアレグ預けてきました。
    代車は懐かしのニュービートル(子供達は大喜び。あはは)でしたが、やっぱ足は良いですね…と再確認。
    でも、たった1ヶ月経っただけなのに、自分の中でも明らかに何かが違う。
    妻に言わせると、『重厚感』らしいです。

    かなりビターっと決まった乗り味は、ともするとパッセンジャに齟ノを強いていることなのかもしれません。
    運転者の不満分が同乗者の心地よさに繋がるんであれば、私は甘受しようと思ってます。

    かなり取り留めないレスで恐縮ですが、このカテの車に乗る以上、
    それなりに気持ちを切り替えないと、ずっとストレスを感じることになると思いますよ…。

  • コメントID:1130474 2007/09/04 03:19

    皆さん色々な経験を説明いただきありがとうございます。
    シーマはフロント245/35-19にショートストローク&ダウンサスなので軽い日本車のパワステではアライメントにも限界があり疲れきったときに
    友人のA4クワトロとBMW540に乗らせてもらうとフロントに同様の235/35-19をはいてても
    ビタっとしてるんですよね^^;
    足回りの基本構造と味付けの違いを痛感した次第です。
    現在、トゥアレグかX5かA6アバントかレンジか・・・などと悩んだ挙句、決意したのはデカさとカイエンの兄弟車である造りにひかれたからですが・・・
    足回りは22インチを入れるつもりなのでどうなるものかと・・・
    スイマセン、自分のことばかりダラダラ書いてしまって。。
    日本車のそういったハンドル取られる感覚をもっていた方が乗り換えてどうだったか?っていうのが気になるところです^^;

  • コメントID:1130473 2007/09/03 23:14

    マンさん、はじめまして!
    新V8に乗り出してやっと1ヶ月の者です。
    よろしくお願いします。

    直進安定性…かなり悪いですよ。
    一般道路において、両手でハンドルを握らされる場面がタマ~にあります。
    ましてや高速道においては、かなりイライラさせられます。
    色々考えるまえに、まず車重が…。
    と言いながら、こんだけの車重を支えるためには、それなりのストロークやロールも絶対必要なんですよ。
    そんなことは、頭では充分理解してるつもりではいるんですがね…(笑)。

    簡単にタイヤ云々の話では無いと思います。
    要は幅なんじゃないですかね。
    前車の時、純正から215-40(中途半端な幅)に変えた時は、ハンドルが轍に取られて怖かったけど、トゥAレグの30cm近い幅では、逆に全部乗り越えてる状態で、ハンドリングの影響は少ないと感じました。
    たま~に、10cmほどズルッと車がズレる感覚はありますけどね(笑)。

    超扁平タイヤにローダウン(まさかバネだけじゃないですよね?)という、
    一見ビターっと走りに振った正統派のシーマ。
    それが何で『安定性に欠ける仕様』なのか、そっちの方が気になります…。

    でもまぁ、お互いSUVというより、こんな良い車買ったんでキから、
    車に合わせた乗り方、そんな軽い気持ちで付き合って行きましょうよ。
    私の場合、ランクルを筆頭に全国産SUVを試乗して比較したい欲求が生まれました(笑)。

  • コメントID:1130472 2007/09/03 19:52

    マンさんこんにちは
    私の2005-V6トゥアレグ(メタルサス)は購入時ピレリのPゼロ・ロッソが標準で装着されていました。これはわだちの影響をモロに受けました。空気圧にも敏感だったと思います。タイヤ交換が迫った頃など一般道でのわだちで嫌になるくらいハンドルをとられました。
    でもミシュランのディアマリスにしてからは全く問題ありません。タイヤによる違いも大きいと思います。
    V6でもハンドリングはアンダー気味です。V8に試乗した事がないのでなんとも言えませんが、さらにアンダーなんでしょうかね。ハンドルの軽さによるふらつきなどは感じた事はありません。ディアマリスは初期反応が鈍いですが鬼のように安定しています。

  • コメントID:1130471 2007/09/03 04:49

    ご説明ありがとうございます。
    2006は重いのですか?てっきり軽いからフラフラするのかとおもってました^^;
    車速感知は何キロから重くなるのでしょうか?
    好みで言いますと、40キロぐらいでトラックで轍ができた道でも手を添えておくだけでハンドルを取られることなく乗れればと思ってます。高速でもビタっとしているのが理想です。山道などのハンドリングは捨ててもいいかなと・・・
    日本車のキャスター角やパワステの味付けに疲れています^^;
    ドイツ車はアウトバーンを走る事を想定されているから大丈夫だ!と思いながらも不安なので。。
    重い=安定している。 ではないのはわかってますが、回転数感知式っていうのは、回転が上がると重くなるのですか?高ャで100キロ時は2,000回転ぐらいだと思うのですが、そのときは重くなっているのでしょうか?

    スイマセン。まとまらない質問ばかりで。。。

  • dk コメントID:1130470 2007/09/02 22:45

    2004年後半以降を回転数感知式って書いてしまってますが車速感知式でしたね、間違いです。

  • dk コメントID:1130469 2007/09/02 22:13

    06年V8に乗ってますが、直進性というのは何ともわかりませんが、轍に左右されないと言うことなので、轍でもハンドルが取られないという意味であれば、全く問題ないと思います(前者ハリアーとの比較ですが)。
    ハンドリングについてはシーマからの乗り換えと言うことで(またA4試乗とのことなので)、心配されるのはむしろ車高の違いによるハンドリングの追従性だと思います。V8の場合、重心高のうえフロントヘビーのため急な旋回等ではアンダーステアが気になります(高速等のゆったりとしたカーブは全く問題はなし)。その点V6(試乗車)はフロントが軽い分、急旋回でも綺麗にノーズがついてきます(これも重心高のSUVの割には)。V6しか試乗してなかったので買ったときちょっとエッと思いました。V8が希望でしたらV8の試乗を必ずした方がいいです。
    後、サーボトロニックですが、車速あるいは回転数で判断して低速の時は軽く、高速の時は重くしてますとしかわかりませんが(説明になってないか。。)、印象としては2003年式のは2004年後半に比べて全体的に重いようです。さらに2007年(新型試乗車)も回転数感知と2004年後半と方式は同じですが、ハンドリ塔Oは全体的にかなり軽くなっており、また以前のモデルとは全く違った印象になります。方式云々の違いより年式ごとで味付けが変わってしまってるので、試乗して好みで決める以外方法はありません(答えになってませんね。)私は2006年モデルのハンドルの重さが気に入ってます。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)