ヤマハ シグナスX

ユーザー評価: 4.54

ヤマハ

シグナスX

中古車の買取・査定相場を調べる

オーバーホール - エンジン - 整備手帳 - シグナスX

トップ エンジン廻り エンジン オーバーホール

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RB26DETTオーバーホール バルブ清掃編動画あり

    プロのバルブの清掃方法を公開しちゃいます。

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月21日 13:47 ラッシュモータースポーツさん
  • オーバーホール(ロッカーアーム)取付

    カムシャフトを装着し ロッカーアームを装着します。 インテーク側のロッカーアーム取付は 90度反転し、挿入し 反転させた方が良いと思います。 ロッカーアーム仮装着後 プラハンマー等でピンを打ち込みます。 最後に6㍉全ネジを利用し 最後まで打ち込みます。(音、感触が変わるまで)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月23日 22:36 SE12Jさん
  • エンジン 腰下分解②

    よく見ると、オイルポンプギヤの中心部にクラックが! 外してめくると オイルポンプギヤが回って、中心に刺さっているピンでオイルポンプを回す構造のようですが、見事に黒い樹脂の中心部が粉砕しておりました。 これではオイルポンプは回りません。 とりあえずピンを磁石でスルッと抜いて、さらにボルトを1本外しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月9日 18:25 teru33さん
  • オーバーホール(バルブ)第2章

    リムーバー(漬け置き)を使用 塗装面も痛めるので気を付けてください。 綺麗になりました。 チョット取れない場合は スクレーパー等を使用し除去します。 傷つけには十分注意してください。 バルブヘッドも綺麗です。 ワコーズリムーバーは最強ですね。 インテーク側は終了しました。 引き続き エキゾースト側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月5日 20:34 SE12Jさん
  • オーバーホール(カムギア)第1章

    こちらのエアファンが 邪魔なので8㍉ボルト(赤丸)を取外します。 硬い場合があるので注意 固定しようと試しましたが 手持ちのプーリーホルダーは入らずダメ ユニバーサルホルダーも 上手く噛まずにダメ 手で押さえて難なく 外れました。 エアファンを取外したら 一旦 ピストン上死点に合わせます。 フライ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月29日 23:00 SE12Jさん
  • オーバーホール(カムカバー)取付

    カムカバーは このように 汚れてしました。 リムーバーで綺麗にし ゴム製部品(赤丸)を交換しました。 新品Oリングを取付 ヘッドに装着 ボルト2本(赤丸)で固定 仮締めしていたフライホイールを 本締めしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月23日 23:15 SE12Jさん
  • オーバーホール(フレーム搭載)最終章

    車体(フレーム側)の下にパンタジャッキ等を噛ませ 上げます。 エンジン側を前 フレーム側を上に調整します。 ※センタースタンドが倒れないように注意してください。 ピポットシャフトを入れナット固定です。 錆止めとして薄くグリスを塗りました。 搭載完了です。 後は、ボディーカウル キャブ等(パイプ類) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月30日 18:51 SE12Jさん
  • エンジン合体

    セルモーター取り付け、10Nm インマニのOリングはセットになかったので、硬いシリコングリースを塗ってしのぎました。外径32mm、線形2mm。実測値。ちょっと痩せてる感じがします。 キャブレター取り付け10Nm ここでできる範囲でホース類を元の位置に固定 黒いカバー取り付け。合体準備完了です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年9月6日 21:16 teru33さん
  • エンジン降し 準備 最終章

    腹下にパンタジャッキ×2を利用しました。 ピボットシャフトを抜くより まず、リアサスを取りましょう。 リアサスにはテンションが掛かっているので 自分の足を利用しテンションを開放しつつ リアサスを取ります。 この写真はリアサスが付いていますが リアサス取り外し後、タイヤ下に木材を 噛ませました。 ピ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月27日 21:33 SE12Jさん
  • エンジン降し 準備 第2章

    もう少し外さなくてはいけないモノがあるので アンダーカウルとステップボードを 外します。 このコネクター(二つ)も外します。 バッテリーのプラスコード&マイナスコードを外し セルモーターのプラスコード セルモーターボルトに接続しているボディアースコードも外します。 後はキャブレター スロットルワ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月21日 21:02 SE12Jさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)