ヤマハ FZ1

ユーザー評価: 5

ヤマハ

FZ1

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - FZ1

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ブレーキ、シフトペダルラバー交換!

    ペダルラバー、リフレッシュ! 286円x2個! ブレーキペダルラバー カッターでカットし 脱脂洗浄剤を吹き付けて装置! シフトペダルラバー 交換完了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月3日 21:14 kazuwankoさん
  • リヤキャリパオーバーホール!

    結構コテコテで、ピストンを抜くのにかなりの力が必要でした。 リヤのキャリパシールは安く、352円! スライドピンも動きが悪く、外すと案の定! 内部の状態は悪くなく、溝を清掃し ピストンを軽く磨き、シールとピストンを組んで エア抜きをし ブリーダーの水分をティッシュペーパーで吸い取り完了! 走行距離 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月3日 20:28 kazuwankoさん
  • R1 セミラジアルマスター&H2 リザーブタンク流用!

    純正部品を単体で調達! ブレーキホースまでは必要ないので、ノーマルのままで作業開始! タンクは流行りのH2用を手配! ノーマルを外して仮組みし ホースの取り回しを変え 届きそうにないので、更にホースをブラケットを駆使して、右へオフセット! バンジョー の角度と長さが足らないので、バンジョー アダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月31日 21:33 kazuwankoさん
  • Fr ブレーキパッド&ブレーキフルード交換

    ブレーキパッドが交換時期なので ゴールデンパッドχへ交換! 息子から父の日のプレゼントで頂きました。🎁 ついでに、ブレーキフルードも交換 前回交換から、12000km 走行距離 41259km 雨なので、試運転は次回!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月2日 21:01 kazuwankoさん
  • スゥエッジラインに交換

    ノーマルからだと見た目がカッコイイ リアはブレンボマスターでしたがネジはノーマルピッチでラッキーでした。 とりあえずリアはステンレスにしてみました。 この金具が少し曲がっておればジャストフィッティングだったなぁ。またかんがえます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月5日 15:46 ランエボ良かったさん
  • Fブレーキホース交換

    涼しい夜中にゴソゴソ交換しました。 “y”から”h“ヘとルーティング変更と ステンメッシュホースヘ交換。 ホースは黒色なので一見、純正風です。 とりあえず一晩通して 圧力かけて 漏れチェックも完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月11日 09:23 ボルノ♪さん
  • FZ1のブレーキレバー交換 クラッチレバーも

    FZ1買ったらやるぞ・・・その2の続編(^_^;) クラッチレバーは交換済みでしたので ヤフオクにて同じデザインの ブレーキレバーを探していましたが・・・ ア○ゾンで格安のレバーセットを 見つけてしまった(笑) ブレーキ側を 重ねてみるとこんな感じです(#^.^#) レバーは可変式で一番グリッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月5日 08:14 cartvalleyさん
  • ブレーキレバー・クラッチレバー交換

    純正のレバー。 ごく普通。 納車されて、数日経ってから微妙に曲がっているのに気ずいた・・・ ビシッ! っと引き締まった感じ。 黒/赤は正解だったね。 ブレーキ側の交換は超簡単。 クラッチ側はワイヤーがあるので、いっぱいまで緩めると外しやすいと思います。 ワイヤーのタイコや、可動部のグリスアップ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月28日 10:48 たかくん67さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)