ヤマハ ルネッサ

ユーザー評価: 4.43

ヤマハ

ルネッサ

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - マフラー - 整備手帳 - ルネッサ

トップ エンジン廻り マフラー 調整・点検・清掃

  • マフラー吸音材のメンテをしました。

    マフラーの吸音材がそろそろカーボンで詰まっているだろうと思い、メンテする事にしました。 出口のサイレンサー(バッフル?) はこんな感じ、真っ黒です。 その奥にあります、自作のサイレンサーこの通り。 バーナーを持ちませんので外の焚火に放り込みます(笑) とてもメンテとは程遠い野趣あふれる行為です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月24日 17:26 ルネッサンスさん
  • エキパイカバー塗装

    ブラックメッキが内部の錆のせいでポコポコとふくれて気になっていました . ペーパー掛け(#120から#600まで)に1時間以上かけて、凸凹を修正 ここは艶が欲しいので、塗料は耐熱200℃艶ありを使用 このあとストーブの上で、通常の耐熱塗料よりはゆっくり1時ほどかけて塗装を硬化させました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月21日 19:03 シバタ マサヨシさん
  • マフラーの振れ止めにスペーサーを挟みました。

    走行中、ショックを拾った際に何かが叩いているような衝撃を感じますので、マフラーを手で揺すってみると右側のマフラーの上部に少しの隙間がありここが当たっているものと思います。 ドライバーで指している部分。 この隙間です。なにせスプリングを介した固定なので、こんな現象が出るのは当たり前なのですが。 そこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月10日 12:52 ルネッサンスさん
  • マフラーの吸音材を少し弄りました。

    どうも排気音がまだ大きいようで納得行かず、外してみました。 出口のサイレンサーはこんなもの。 煤けているのは仕方ありません。 さて、その奥にある自作のサイレンサーです。金網を巻いたものに、耐熱のグラスウールを巻き付けています。 見ると、一部サイズが合わず金網が露出している部分がありました。 それを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 20:57 ルネッサンスさん
  • マフラーの消音等、行いました。

    さて今日はマフラーの消音化をするために まずはエンジンを始動してエキパイ~マフラー辺りを温めてから外します。 前回は冷間時で外れませんでしたので・・。 テールエンドから、このサイレンサーを引き抜いておき、マフラー内部を見ると意外と広く吸音材も入れ易く思えます。 前回、溶接前外してお蔵入り (?) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月19日 15:44 ルネッサンスさん
  • やはり想像通りでした。

    マフラーバンドでマフラーと本体を固定するためにおおよその長さを計りボルトを準備します。 ホームセンターで少し余裕を持った8cmのボルトを買って来ました。 バンドはマフラーに直角にセットされます。ところが本体はそれに対応していません、仕方なく斜めのところを何とか向こうまでボルトを通して固定しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月16日 19:31 ルネッサンスさん
  • マフラーの穴あき修理

    エンジンかけると排気音がうるさい! 考えられる原因 ・マフラーに穴が開いている。 左右のサイレンサー前部の丸い穴は水抜き用の穴らしい。 が、それ以外に2箇所開いてるので、そっちは塞ぐ。 アストロでなんとなく手にとったエポキシ系のパテを使う予定。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月29日 14:17 ポキナッチャさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)