グループ
ハイレゾカーオーディオ
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 最新15
-
雑談コーナー
-
-
-
-
-
このフォーマットがメインになっていくんでしょうか?
これなら音源を車載しなくても
家のサーバーにアクセスしてストリーミングなんて事も出来るのかな??
http://www.phileweb.com/review/article/201501/14/1496.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201604/12/38583.html -
-
遅くなりました(^^;;
MQAは私もストリーミング向けのフォーマットだと思っていたのですがストリーミングも加味されたフォーマットという表現が正解のような気がします。
一応ロスレスであると言われているようです。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201501/14/1496.html
通信速度の向上で数年後はどうなるやらですが大事なファイルはやっぱりwavでも残しておくのがbestな気もします。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/18/17259.html
pi2からI2sでDSDが出力できるんだ!!
全てDSD11.2MHzにアップサンプリングも〜
これ欲しい!! -
-
-
http://ozasikig.blogspot.jp/2015/12/raspberry-pi.html?m=1
大分前にこの記事見たけど、気がつかなかった…。と言うより自分の知識が無かった…
LVDSでDOP再生に成功してますね…
やなさんのLVDS基板に入っているのは、mcrkも入っているようですね。
volumio1.55だし、ほーりーさんの改かな? -
-
-
灰さん>
やなさん基板は2、4、6、8番ピンがGNDでVccは9番ピンなので、ピンヘッダ取付部分からは電源入力してなさそうです。(その部分に線が半田付けされてないので)
一本離れてるのは、PCM/DSD識別信号かな?
電源は?ってなりますが、外部電源端子も有りますが、そこにも繋がってませんね。
PSaudioの仕様であるらしいのですが、受け側からのHDMI13番ピン?の電源で送信側も電源を供給するってのがあるみたいです。
tomiiさん>
まあ、外部にクロックを処理させmcrk精製させるのが一番良いようですね。
ほーりーさんのvolumio改もSN値凄く高いらしいですが…
ラズパイのDOP含め、その辺をこれから検証していきます。 -
-
ロジテックさんからオーディオ用途のLightningケーブルが出たようですね(^^)
http://www.logitec.co.jp/press/2016/0526_01.html
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 最新15
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
424
-
422
-
405
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ 禁煙車 クラッシックトリム 純正ナビ(神奈川県)
329.7万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 左側PSD ナビパケ LED(京都府)
159.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(兵庫県)
436.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/07/29
-
2025/07/28
-
2025/07/28
-
2025/07/28
-
2025/07/28
DSDネイティブは無理なんでしょうね…
TAや、イコライジングかけるのが主流の昨今だと、DSDは扱いにくいですもんね。
やっても、DSD→PCM→TA、イコライジング→DSD?
意味あんまり無いか(笑)
0人