- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- LED STYLE (LEDSTYLE)
- トーク
- 室内のウインカーLEDはハイフラにならないのはなぜ?
グループ
LED STYLE
-
室内のウインカーLEDはハイフラにならないのはなぜ?
トランザムをナイト2000仕様のインダッシュにすると室内でウインカーが見えなくなります。
ナイト2000仕様のダッシュには、ウインカーがない。(^_^;)
純正のメーターパネルは隠されてしまいますし、音もなりませんのでウインカー点滅がわからなくなります。
そこで、室内にLEDでウインカーランプを増設したのですが、よく車外のウインカーをLEDにするとハイフラになるというから覚悟していたら、なりませんでした。
車外のウインカーは電球しか使っていないので、よくわからないんです。
ハイフラの原因をネットで調べようと試みたのですが、情報も見つからず。対策はあるのですが…。
不思議ですね。
室内にウインカーランプを増設なんて、あまり聞きませんね。(^_^;)
http://minkara.carview.co.jp/userid/185200/blog/6389155/
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
719
-
438
-
403
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
AMG Cクラス 中期/D記録14枚/Performance19AW・St ...(東京都)
377.5万円(税込)
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3083.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/07
-
2025/08/07
-
2025/08/07
-
2025/08/07
-
2025/08/07
増設であれば、ハイフラになることはないと思いますよ
ハイフラになるのは、これまで16Wとかで、1.3Aは
使っていた電流が、LED化で1W位になると、0.08A位になりますよね
その余った電流をウインカリレーで消費するからです
ウインカーの球切れでも同じことがおきますね。
なので、対策としてセメント抵抗のような大きな
抵抗や、消費電力が少なくても動作スピードが変わらない
専用リレーとかで対策するわけです。
増設の場合は、逆に点滅が遅くなることは考えられますが、
LED製品を増設した位では、影響はでないと思いますよ
0人