- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- LED STYLE (LEDSTYLE)
- トーク
- 2個直列でLEDがつかなくなるのですが。。。
グループ
LED STYLE
-
2個直列でLEDがつかなくなるのですが。。。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
462
-
454
-
422
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
DSオートモビル DS4 純正ナビ/サンルーフ/シートヒーター/ベン(三重県)
617.7万円(税込)
-
三菱 FTO 走行2600km(岐阜県)
145.1万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登済未使用車 衝突軽減 JBL 後席モニター(愛知県)
729.8万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
459.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/08
-
2025/08/08
-
2025/08/07
-
2025/08/07
-
2025/08/07
V=IRが基本。(私はこれだけしかしらないです。)
V:電圧
I:電流
R:抵抗
今回のをこれにあてはめて計算すると電流を計算すると
I=V/R=14.4/390=36.923mA
390オーム使うと、約37mA流れているので、寿命短いですね。
簡単にいうと…
どれくらい光らせたい、どのくらい電流を流したいのか?
それから計算します。
加電圧-Vf=駆動電圧
駆動電圧/流したい電流(これが今は20mA)
今回は、
14.4-3.4=11
11/20mA=0.55
0.55*1000=550
抵抗に550はないので、それに近い560オーム
となり、390では?なんですが?
ここで抵抗値を低くすると20mA以上流れます。
(明るくなりますが、寿命が短くなります)
並列というのは、LEDの+と+、-と-をつないで、プラス側に抵抗をいれます。
抵抗値を560オームに変更してやったらいかがでしょうか?
0人