グループ

LED STYLE

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • ヒューズ切れについて
    umibouz95 2008/05/17 21:50:42

    タイトルの件について教えて下さい。

    本日3㍉砲弾タイプ(Vf:3.3~3.5、If:20mA)を使用した3個1組(180Ω抵抗使用)×2でポジションランプを作りました。で、点灯確認も済ませ、いざ車に取付けライトをONにしたらヒューズが切れました。???

    オイラの頭の中では《LED=消費電力が少ない=安全》的な考えでしたので恥ずかしながらヒューズも切れないものと思っておりました。切れた際に回りを確認するとテール・ナンバーも消えていたのでこの3箇所は同一のヒューズで賄われているようでした。

    現在は10Aの所に15Aを入れて点くようになりましたがこのままで問題は無いでしょうか?皆さんの整備手帳等ではポジション等(自作品)を変えた際にヒューズが切れたとかは書かれてないので切れたことはないのでしょうか?

  • 2008/05/18 00:09:50

    抵抗値に問題はないと思います。
    200Ωが適正ですが、180Ωでも問題ないと思います。

    なぜ、ヒューズが飛んだのでしょうかね。

    私も自作ですが、そのようなヒューズが飛ぶ現象はないですね。。(私も3ケ×2並列です)

    3ケ直列×2のポジションだと、LED同士がかなり接近してますよね
    LED同士が完全に絶縁されていますか?。

    ヒューズを10A→15Aは、良くないですね。

    0

  • umibouz95 2008/05/18 05:44:24

    Riapsedさん 北あかり。さん おはようございます!!

    Riapsedさん参考サイトの紹介助かりました。早速覗いてみて計算してみましたら190Ωでしたね

     北あかり。さん コメント有難うございました。一応、絶縁はソケット内にホットボンドを流し込んではあります…押し込む際にくっ付いているかもですがその場合はLED自体も点かなくなると思い、ちゃんと点くので大丈夫だと思ってました。

    0

  • 2008/05/18 06:31:28

    おはようございます。

    >押し込む際にくっ付いているかもですがその場合はLED自体も点かなくなると思い・・・

    では、ヒューズを元に戻しても点灯しますよね。

    私の場合は、6ケ円形?にLEDを並べたので、足同士がギリギリで、その足を熱収縮チューブで絶縁してます。

    このポジションに、ホットボンドは使用しない方が良いですよ。
    ハイビームを長時間点灯していると、その熱で自作ポジションのホットボンドが溶け出してしまいますから。(私の体験談です)

    ポジションランプの自作は辞めて、市販品ないし、自作でもホットボンドを使用しないで製作できるものにした方が良いですね。(せっかく、やろうとしているのに、ごめんなさい)

    0

  • umibouz95 2008/05/18 06:48:35

    早速の返信どうもです。

    北あかり。同様にオイラも円形で作ってある為、足の間隔はギリギリです。結婚してからは夜間に長時間走るような事は滅多に無くなったのですがホットボンドが溶け出すのは非常に面倒な事になりそうなので早急に対応策を講じたいと思います(冷汗

    0

  • ■□いちろ~□■ 2008/05/18 10:31:23

    ヒューズの容量変えるのは危険ですね~。
    確認程度ならかまいませんが。

    後付製品の見直しが一番の近道だと思いますよ。
    ちなみに僕もLEDを色々な箇所に取り付けていますがヒューズが切れた事はありません。

    原因追求頑張ってください。

    0

  • umibouz95 2008/05/20 10:52:02

    ■□いちろ~□■さん ありがとうございます。

    皆さんのアドバイスもあり早速自作ポジの抵抗を手持ちの220に交換して装着、ヒューズも元に戻して現在はちゃんと点くようになりました。

    0

  • umibouz95 2008/05/20 10:54:00

    上の《8》で北あかり。さんが呼び捨てになっていました。本当にゴメンナサイです。m(__)m

    0

  • 2008/05/20 20:30:40

    あはは、いいですよ。
    気にしないでくださいねー。

    ちなみに、私のはホットボンドが溶けてリフレクタに垂れたままになっていますよ。
    次回イカリング交換時に、殻割りして除去の予定ですが・・。

    0

  • 毒電波@弾幕kei 2008/05/21 15:09:16

    ホットボンドのかわりに耐熱パテとかを流用してみては?
    硬化に1日かかりますが冷や汗

    0

  • 2008/05/21 18:25:25

    私は接着に必殺「バスコーク」を使ってます(笑)

    安くてなかなかいいですよ。色も何色かあるし熱や水に強いので。

    0

  • ぽい@JOINTB&36V 2008/05/21 19:58:15

    僕も、バスコークよく使ってますねぇ
    もっと安いのは、普通にシリコンシーラントですね。

    中身は、どちらもほとんど同じ物だけど、シーラントのほうが、
    はるかに安くて、容量もたっぷりあります。

    (バスコーク100ml=400円ぐらい シーラント300ml=200円ぐらい)
    シーラントガンが必要になるけど、200円ぐらいで売ってるんで、
    たくさん使う場合には、お勧めです。

    ただし、シーラントは一度開封すると、長期保存ができないので、
    注意が必要です。
    (空気中の水分と反応して、中まで硬化してしまいます。)

    バスコークは、キャップがしっかりしてるんで、大丈夫だけどね。

    0

  • umibouz95 2008/05/21 22:20:59

    毒電波さん
    まさろ~さん         
    ぽい@ALTO(NA+N2O)さん
                コメント有難うございます。

    やっぱりホットボンドの手軽さにかなう物はありませんねェ~ 着けて1分もしない内に固まりだすんですから…

    でも溶けてヘッド内に垂れるのだけはいただけないので、早急に何かしらの手を打たなければ!?

    0

  • 毒電波@弾幕kei 2008/05/22 16:32:41

    整備手帳を見ればわかりますが、以前はバスコーク使用してましたが、泡だって垂れる手前までいっちゃいました冷や汗

    流石にバスコークと言えど、長時間のライト点灯には耐えられないみたいですよたらーっ(汗)

    0

  • 2008/05/22 21:11:05

    > umibouz95 さん
    電球切れの際その部品を補修するということがないなら耐熱ボンドでもいいかもです。 105度くらいまで耐えれるのもあるようです。

    0

  • 2008/05/22 21:46:10

    自分は絶縁・耐熱を基にこれを使用しています。
    130度位は大丈夫だと思います。
    俗に言う「シリコンコーキング」ですが、チューブタイプですのでキャップとノズルが付いています。
    乾燥するまで時間はかかりますが・・・
    ちなみに1本800円位です。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/239563/car/132535/580472/parts.aspx

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース